しんどいと思いました。:ひかるさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 1日(土)06時44分43秒

バルブストッッパーについですが、ナットをとる、棒をとると試しましたが明らかに質量が減るにつれて、
息が入りやすくなる、鳴りが均一になるような気がしました。「バックの場合はどうなのでしょうか?」

 これらの現象は、個々人によって変わってきますが、私の場合は「ppp〜fffの演奏可能」を試しながら実
験します。
 自宅等での実験ですと、「ステージでの緊張感、バックバンドの音の大きさ」を体験をするのが難しいも
のです。
 一つの目安として「聖者の行進」を「コンサートキーF」で出来る限りのパワーでテストします。
 大体これで音が出なくなる(楽器が受け付けない)ようだと、実際のステージでも「パワーを入れると音
が出なくなる」が体験できます。

 一つ何か変える度に、確認をしながらテストしてみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

スイングの練習:あーろんさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 1日(土)06時55分12秒

スイングの練習ってどういうことをすればいいか

 もう少し年齢が上ですと「UTA UTA UTA UTA」の「徹底的練習」をお勧めしますが、取りあえず今度のコン
サートの為ですと、多分「参考の音源」が有ると思います。
 「それを徹底的に聞きまくる」「それに合わせて何度も練習する」「音源のプレーヤーになりきる」これ
で解決すると思います。

 特に注意することは、「何処で力を抜き、何処で力を入れる」を「体に覚え込ませる」事だと思います。
 がんばって下さい。

---------------------------------------------------------------------

延べ座はどのくらい?:秋山 さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 1日(土)07時06分52秒

ベルの延べ座をどのくらい手前によせると良い結果がでるのでしょうか?

 関東近辺にお住まいでしたら、ヤマハ銀座店に「中川モデルビッグサウンド」が数台店頭に有りますの
で、実物を見て貰うのが一番良いと思います。

 延べ座の「マウスパイプ側のペン先様な部分が、小指をかけるフックの下に来るぐらい」が目安です。

 自分で作業をするのは、御職業にもよると思いますが、「少々難しい」と思います。
 くれぐれも気を付けてなさって下さい。

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法:ショウさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 1日(土)08時00分03秒

以前粘膜奏法だった場合も、中川先生が勧めてくださった「16B4NJ、17B4N」を選ぶべきでしょ
うか?

 皆さん「粘膜奏法について」今一お分かりにならないようですが、「通常の奏法、粘膜奏法」も「結果的
には唇の形は同じ」と言う事です。

 結論から言いますと、「トランペットを吹く時、唇の形は、マウスピースが大きくても小さくても全て同
じ」違ってくるのは「マウスピースの当たる場所」です。

 言い換えれば、「マウスピースが大きくても、小さくても吹き方は変えられない」「マウスピースを当て
る場所を変えるだけ」です。

 例え話で恐縮ですが、「極端に天井の低い家」で暮らすとして、背の高さは変えられません。
 屋根から頭を出すか、(これが粘膜奏法)「背を縮めて暮らす」(極端な楽器の、下、上、向き)いずれ
かです。
 手足を伸ばして暮らすには、「それなりの天井の高さが必要」だと思います。 

 中川モデルは、通常のマウスピースとは違い「カップの中に、思い切り唇を入れる事が出来る」事です。
 多分、皆さんは「いかにカップの中から、唇を表に出す(少なくする)」事に苦労していると思います。
 その時点で、「自然にトランペットを吹く形を壊している」と言えます。

 よく自分を観察してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして。 投稿者:Tamoさん。  投稿日: 9月 1日(土)22時29分44秒

楽器:Bach180ML37 経験:4年 Mp:Bach3C or 1E ジャンル:主にジャズ
現在高校一年生です。今ハイトーンの出し方とシェイクの研究をしています。
音域は調子のいい時はチューニングの一つ上のBまで出るのですが、瞬発的にでもさらに上の音を出す方法
はありますか?
また、ハイトーンを持続させるにはどのような練習をすればよいですか?
そしてシェイクのやり方と練習方法をおしえてください。
あと、口が疲れたときにはどのような事をすれば効果的なんですか?

---------------------------------------------------------------------

粘膜奏法 投稿者:Ken  投稿日: 9月 2日(日)01時24分40秒

カップの中に、思い切り(自然に)唇を入っていれば粘膜奏法でないということですね。

---------------------------------------------------------------------

延べ座 投稿者:しみけん  投稿日: 9月 2日(日)01時46分38秒

延べ座の話がでていましたが、中川モデルビックサウンドののべ座、支柱の位置の
写真をホームページに載せることはお考えになってないでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

シェイク:ハイトーンTamoさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 2日(日)19時24分15秒

初めまして。

シェイクのやり方と練習方法

ある程度、道具がよいと何でも出来ますが、やはり、教則本の中にある「リップスラー」これを丹念にさら
うのが一番良い方法だと思います。

ハイトーンを持続させるにはどのような練習をすればよいですか?

 これも、「よい道具と練習」だと思います。

http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/lipsiur_001.htm

録音はあまり良くありませんが、こういう練習が効果があると思います。

---------------------------------------------------------------------

延べ座:しみけん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 2日(日)19時28分44秒

中川モデルビックサウンドののべ座、支柱の位置の写真をホームページに載せることはお考えになってない
でしょうか?

 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/noboza_001.htm

 参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございました 投稿者:ショウ  投稿日: 9月 2日(日)20時33分59秒

詳しい御説明とお答えありがとうございます。

「カップの中に、思い切り唇を入れる事が出来る」マウスピースを使えば
粘膜奏法も解消されるという訳ですね。
「自然にトランペットを吹く形」を壊さないよう心がけたいと思います。

---------------------------------------------------------------------

移動支柱について 投稿者:やす  投稿日: 9月 4日(火)11時26分42秒

楽器は8335NSでマウスピースは16C4N。今ぼくは、最前方に移動支柱をつけていますが、この場所につけたら
なにか問題があるでしょうか。移動支柱をとって倍音がおさえられていない状態ににているのでこの位置に
しています。まだチューニング管から4cmくらいの位置とで迷っています。アドバイスよろしくお願い致しま
す。

---------------------------------------------------------------------

移動支柱について:やすさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 4日(火)15時38分05秒

8335NSでマウスピースは16C4N。

上から下まで中川モデルご購入ありがとうございます。調子はいかがですか。

最前方に移動支柱をつけていますが、この場所につけたらなにか問題があるでしょうか。移動支柱をとって
倍音がおさえられていない状態ににているのでこの位置にしています。

 個人個人息の入れ方が違いますので、「これはこれ」言い切れないところに難しさがあります。
 私の場合、支柱を動くようにしておき、実際のステージで不具合のあった時に動かすようにしています。
 大きな音を出したときに問題さえなければ、「倍音は多い程良い」と考えます。

 まだチューニング管から4cmくらいの位置とで迷っています。

 昔の楽器の支柱は、今より全体にマウスピース側に離れています。

 とは言っても、やはり個々人「息の入れ方」等違いますので「ケースバイケース」と言う事になりそうで
す。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして。 投稿者:いしどう  投稿日: 9月 4日(火)20時20分02秒

はじめまして。中3です。今年の1月から吹き始めました。トランペットは、学校からもらったNIKKANで
す。マウスピースはシルキーの10B4です。
僕は野球場でトランペットを吹いています。
いつも、9回までくちびるが保ちません・・・。すごく痛くなります。どうすれば吹けるようになるでしょ
うか?

http://www.okayama-mayumikai.com/

---------------------------------------------------------------------

のべ座の写真 投稿者:しみけん  投稿日: 9月 5日(水)01時18分06秒

のべ座の写真ありがとうございました。
このページに影響されてBACH180ML37SPののべ座を少しずらしていましたが、
写真をみてさらにずらしてみました。
昼間テストしてみます。

---------------------------------------------------------------------

コルネットのMP 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月 5日(水)17時05分29秒

お邪魔致します。延べ座の位置はコルネットに近い方がいいと知り、ではとベッソン928ー2というコル
ネットを衝動買いしてしまいました。ついてきたマウスピースはDENIS WICKの4881−4で、
    4 type(Viennese type) Rim ID(16.50mm), Bore(5.17mm),Back bore(3.74mm)
4.09mmで#20ですから、あまりの巨大なボアにびっくりしてしまいましたが、こんなものなの
でしょうか...。
中川先生はコルネット吹かれる時は、どのようなマウスピースをお使いなのでしょうか?えぐりを加工され
ているのでしょうか?
(6月前くらいか、銀座四丁目の交差点を歩いていたら、ソニービルの前で衣装を着てコルネット吹かれて
いたのは中川先生ではなかったでしょうか。違っていたらごめんなさい。)

---------------------------------------------------------------------

コルネットのMP:長妻 宏さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 6日(木)00時47分08秒

マウスピースはDENIS WICKの4881−4で、4 type(Viennese type) Rim ID(16.50mm),
Bore(5.17mm),Back bore(3.74mm)

 私は、中川モデルをシャンクだけ変えて使っています。 

 多分「DENIS WICKはブリティッシュタイプ」・・・・・?。
 このあたりになりますと、私よりもJ'SCLUBさんがよくご存じだと思います。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございました 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月 6日(木)11時25分20秒

有り難うございました。
このコルネットでの印象は、第一、第二バルブはトランペットのようにトリガーではなく、梃子の原理を応
用した棒とばねで、引っ張るのではなく、バルブの方向に押すようなっていることで、これは私のような手
の小さい(ゴルフのグラブは21センチ)男にとっては助かること、延べ座は第二バルブから直接ベルに1
センチもない棒で接続されていることでした。やっぱり楽器というのは人が使って癖がついた中古より、さ
らのがいいなと感じました。

---------------------------------------------------------------------

訂正 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月 6日(木)11時26分30秒

第一、第三バルブスライドです。

---------------------------------------------------------------------

広がりやすい音 投稿者:椎名  投稿日: 9月 6日(木)13時40分32秒

自分は、古いタイプのヤマハで、リバースタイプのものを使っています(というより、それしかもっていま
せん)。

他の重めの楽器(バック180やゼノ)に比べると、芯のない、近鳴りする、広がる音になってしまいま
す。(芯のある音は、ある程度は技術だとは思いますが、、、。)

これに、支柱を一本追加(移動式をクルーク側に一本)すると、かなりノーマル時よりはかなり締まった音
になりました。
非常に、不思議に思います。
なぜ、楽器の質量が多かったり、支柱を追加したりすることで音が締まったり、遠鳴りしたりするのでしょ
うか。

中川先生のHPで、「小さい振動とともに大きな振動の輪が生まれている」という部分があり、それを支柱
が消してくれるのではないか ということでしたよね。
その、「大きな振動の輪」っていうのが、倍音以外の音なのではないかと思いました。
通常、唇で振動を作れば出そうとしている純音以外に倍音がいくつもあるわけですが、それとはまた別の振
動が生まれてしまうのではないかと。
余計な振動が生まれてしまうので、本来作り出したい振動=音が作りにくくなってしまう のではないでし
ょうか。だから、支柱をつけてその余計な振動を消す・・・。ゆえに、吹きやすくなる。
ただ、これが音の近鳴り・遠鳴りとどう関係しているのかはサッパリわかりません・・・(^_^;)

もしかしたら、なにかさらに改造することで、自分の楽器が吹きやすくなったり、芯のある音になるのでは
ないかと思っています。
お金があれば、ビックサウンドを買えばいいのですが、残念ながら苦しいもので(笑)。

---------------------------------------------------------------------

宝物です。 投稿者:幸村  投稿日: 9月 6日(木)18時07分23秒

はじめまして。中川先生こんにちは!
先生が放出してくれた、YTR-800NSをBBSで見て、ヤマハ銀座@石井さんへFAXしました。
9月1日に我が手に届きました。
マウスピースレシーバーの「Big Sound」の彫りがカッコイイですね。
マウスピースは16B4NJとNCを使いわけています。今は、比較的NJの方を多く使っています。
届いてからは、毎日2時間ほど、楽しく吹いています。
移動支柱は、さまざま試していますが、今はチューニング管リングから2.3cmのところに落着き、遠鳴りのす
る、気分の良い音がしています。
音色は、移動支柱なしが一番好きな音ですが、リップスラーやオクターブ飛ぶ音など難しくなります。
4cmですと、fffでは良い音ですが、fですと細くて固い音になります。でも高音はラクに出てくれます。
これからの力量の進歩や、ジャンルに合わせ、位置が変わったり、付けたり外したりすることでしょう。移
動支柱の調節ネジにスライドオイルを点けるとラクに廻りますよ。
以前、ブランク20年の時に初期ゼノを買って、復活の努力をしましたが、どうしても吹き切れず、満ち足り
た吹奏感もなく、仕事の忙しさを言い訳にあえなく断念してしまいました。
先生が常におっしゃてるように、良い道具があって始めて吹く楽しさが解るものですね。
いま、ブランク30年で再挑戦です。練習を重ね中川モデルの名を汚さないよう復活したいと思います。楽し
く・嬉しく、気分良く、末長く大切に使いま〜す。
中川先生・ヤマハ銀座@石井さん、ありがとうございました。
前記の椎名さん、すみません・・・です。

---------------------------------------------------------------------

コルネットのMP:長妻 宏さん  投稿者:J'SCLUB  投稿日: 9月 6日(木)23時56分18秒

こんばんわ、長妻 宏さん
中川先生ご紹介のJ’SCLUBです。

買われたのは、ブリティッシュ(ショート)スタイルのコルネットですね。
私のと全く同じです。
先生が使用されているのはアメリカン(ロング)スタイルのコルネットです。
コルネットの場合、
ブリティッシュはショートシャンクのマウスピース、
アメリカンは  ロングシャンクのマウスピースとなりマウスピースも
異なります。

ブリティッシュスタイルだとデニスウイックは普通ですね。
特にブラスバンド(金管バンド)では。
吹奏楽で使用すると埋もれた形になります(フリューゲルに近いかな)。

私も中川モデルのシャンクを削ったことがありますが、
出したい音にならなかったので
今では、ロングタイプのコルネットマウスピースのカップを
深く(ショルダーを落として)して、スロートを徐々に広げていき、
欲しい音がでるところでやめました。

おっしゃるとおり、トランペットのマウスピースから見ると
びっくりするくらい、深いカップ、太いスロートです。
ヤマハでも同じですよ。

---------------------------------------------------------------------

J'S CLUBさんありがとうございました 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月 7日(金)10時57分55秒

ありがとうございました。
論より証拠で何事も体験してみるに限るなあと実感しました。

---------------------------------------------------------------------

音響学のリンク(ご参考) 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月 7日(金)11時10分51秒

楽器に関する音響学のリンクとしてはスタンフォード大学の音響研究所のリンク、特に亡くなったArthur
Benadeが有名のようです。(私は音響学の専門家でも何でもなく、このリンクは積読状態です。) ご参考で
す。

http://www-ccrma.stanford.edu/marl/

---------------------------------------------------------------------

音響学のサイト 投稿者:椎名  投稿日: 9月 7日(金)23時50分34秒

長妻さん、いいサイトを教えていただき、ありがとうございます。

ただ、自分はまったく英語ができないので、exiteの翻訳機でがんばっています(笑)。
長妻さんは英語が達者なのですね。

幸村さん>うらやましいです(笑)。

---------------------------------------------------------------------

YTR-800N完売 投稿者:石井  投稿日: 9月 8日(土)00時00分14秒

こんばんは。
石井@ヤマハ銀座店です。

本日、YTR-800N最後の1本が売れました。
これで現在残る中川モデルトランペットは
YTR-800NSのみとなっております。

ご報告カキコでした。
よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

フリューゲル・マウスピース新発売 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 8日(土)13時19分47秒

大変長らくお待たせしました。フリューゲル・マウスピース3種類、トランペット11C4N完成しまし
た。

 15B4FLN・16B4FLN・17B4FLN

 リムの形、大きさは、各マウスピース共、従来の中川モデル(トランペット)全く同じです。
 カップの深さは旧バックの3C・7EWとほぼ同じ、必要なだけの「えぐり」も有ります。
 スロートは3.99mm、今までに無い小ささと言ってもよいと思います。(現在市販中のものは、ほとんど全
て大きすぎる。)
 (必要に応じて少し大きくすることも可能)

 吹き方にもよりますが、私の場合、音域はトランペットと変わりません。ダブルハイC以上可能、(私の
場合です)

 先ず難しい、ハイC近辺のダブルタンギングが楽に可能になります。
 もちろん、音色も従来のフリューゲルと同じく柔らかい音がします。
 (個人差もありますが、トランペットと同じ吹き方で、楽に音が出せます)

 今まで自分はフリューゲルホーンは向いていない、演奏不可能とあきらめていた方に特にお勧めです。
 トランペットにはない、あの「メローなサウンド」を一度体験すると、その虜になることと思います。
 ここでゴチャゴチャ書いても、お分かりにくいと思いますので、是非一度試して下さい。

 もう一件、11C4N同時発売

 リム・カップの形状は従来の11C4と全く同じ(ノーマルスロートサイズ3.66mm)

 中川モデル11C4Nスロート(3.57mm)・バックボアー広がりが遅い
 (マウスピースに少し抵抗を付けてありますので、ポピュラーミュージックでは音出しが楽になる・特に
小・中・高生て悩んでいる方試して下さい)

 型番だけ見る限り、内径の大きさは11C4(16.32mm)はバックの7C(16.20mm)よりいくらか大きい
ようですが、ほぼ同じの大きさと言って良いようです。

 その大きさ(私にとっては小さい)になれて、今さら替えられず、ポピュラー音楽等で取りあえず短期間
で結果を出したい方にお勧めです。
 (口当たりは全く変わらない)

 こちらも、ハイC近辺のタンギングで試していただくと良く分かると思います。

 お問い合せ 03−3572−3134

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/

 3Fをクリックして下さい。

---------------------------------------------------------------------

先日はありがとうございました。 投稿者:Tamoさん。  投稿日: 9月 9日(日)22時21分41秒

先日はご親切に実際の音までつけていただきありがとうございました。
早速練習してみます。(ここの所忙しくてなかなか見れませんでした。返事遅れてすみません。)
またまた質問なんですがトランペットを吹く時、口に息を溜めて鼻から息を吸うときにその溜めていた息を
出して音を途切れさせることなく吹くというテクニックがある事を聞いたんですが、いまいちよく分かりま
せん。
こんな文章で分かりましたら是非教えてください。m(__)m
また練習方法も教えてください。

---------------------------------------------------------------------

高い音を出すためには? 投稿者:あすか  投稿日: 9月 9日(日)22時23分13秒

どうしても高い音を出せるようになりたいです!(今大きい音でしっかりのばせるのはF。調子のいい時はハ
イB♭くらいまでしっかりのばせる)
楽器はヤマハのゼノ2マウスピースは15B4Nです。もうかれこれ5年も吹いているのにいっこうに高い音が鳴
るようになりません(鳴る時もあるが長続きしない。すぐ調子を崩す)

練習法が悪いのかと思うのですが,
高い音を出すためにはどういうことに気をつけて練習すれば良いですか?

---------------------------------------------------------------------

循環呼吸:Tamoさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 9日(日)22時43分12秒

口に息を溜めて鼻から息を吸うときにその溜めていた息を出して音を途切れさせることなく吹くというテクニ
ック

 前回、回答の中の音は、「循環呼吸」で録音しています。いくら何でも、あんなに長くは続きません。

 循環呼吸の方法

 1.頬に空気を貯める 
 2.まだ音は出さず、貯めたまま鼻で呼吸をする(この時、喉の奥で息を止めているのに気が付くはず)
 3.トランペットを吹きながら、息は止めず、頬を膨らましたり、縮めたりする。
 4.頬縮めたとき、ほんの少し鼻から息をする

 大切なことは「ほんの少し」これが出来れば循環呼吸は可能です。
 出来ないのは通常と同じ「大きな呼吸」をする為です。

---------------------------------------------------------------------

高い音を出すためには?:あすかさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月 9日(日)23時07分54秒

どうしても高い音を出せるようになりたいです!

 高い音が出ない人は、基本的に「上下の唇が垂直に並んでいる」と考えられます。

 高い音を出すには、極端な言い方をすれば、
 「上唇が下唇に少し覆い被さる」
 「ほんの少し楽器が下を向く」
 「上の歯より下の歯が弱冠奥に引っ込む」
 「口笛が重要な役割をする」

 上記の奏法をするには15B4Nではなく、「15B4NEE又は16B4NJ」を試して頂きたいです。

 「上唇が下唇に少し覆い被さる」と言う事は、上唇がより多くマウスピースのカップの中に入ります。
 マウスピース・カップ側に、逃げがないと唇が触って音が止まってしまいます。

 「今大きい音でしっかりのばせるのはF。」この音あたりから、口笛を吹いているときと同じように、「下の
歯に舌の先」が、付いていなくては高い音は出ません。

 高い音が出ない人は、「舌が下の歯から離れている」場合が多いです。
 自分を観察してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

椎名さんへーご参考 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月10日(月)10時10分34秒

下記のような世界中の音楽音響学の若い研究者のためのURLもあるようですよ。
北欧に音楽音響学の研究所が多いのは何だか興味深いと感じました。ラッパも形状、質量の分布、材料の組成
など研究はまだ始まってさえいないのかも知れませんね。(最近、Selmerがアメセルの材料を真似して
作ったSAXを売り出したのが象徴的だと思います。)お邪魔しました。

http://www.ta.chalmers.se/homepages/vincent/yrma/index.html

---------------------------------------------------------------------

長妻さん 投稿者:椎名  投稿日: 9月10日(月)13時25分42秒

毎度、ご親切にありがとうございます。

日本のページでも、いろいろと音響学に調べている最中です。
あまりお金をかけずに、改良する方法を探していますが、基本設計をくずさないかぎり、大きく良くなること
はなさそうですね。

ベルを変えるくらいの気合があったら、新しい楽器買いますし(笑)。

---------------------------------------------------------------------

Brass Resourses 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月11日(火)09時46分47秒

下記の頁にも、一部ラッパを音響工学的にみた場合の分析結果が出ています。
(長らくこの話でお邪魔しましたが、これでネタ切れです。お邪魔しました。)

http://www.whc.net/rjones/brassrsc.html

---------------------------------------------------------------------

Verve Maseter Series 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月11日(火)12時10分49秒

ジャズではアメリカにしては録音が非常にいいので私は好きなVerveから50年代、60年代のマスター
テープから直接落として20ビットで録音したシリーズが出たようです。(普通のCDは16ビットで、しか
もコピーのコピー(のコピー?))。始めのリリースはガレスビーとサッチモ。ご参考です。

http://www.verveinteractive.com/bfeatures/vme_wave14/index.html

---------------------------------------------------------------------

楽器の色(仕上げ)について 投稿者:柴  投稿日: 9月11日(火)13時14分22秒

初めて投稿しますが、初歩的な質問をさせてください。トランペットを吹き初めて、細々と20年くらいにな
るのですが、色(仕上げ)によって楽器がどう違うのかよく分かりません。イメージとしては、「銀メッキよ
りは、ラッカーの方がまるい音がするのかな。」「ジャズプレーヤが使用しているのは、ラッカーの方が多い
のかな。」と漠然とししています。中川モデルにも2種類ありますが、その違いを教えていただけませんでし
ょうか。もし、それが好みという部分が大きいのなら、先生のお考えもお教えいただけたら幸いです。よろし
くお願いします。

---------------------------------------------------------------------

フリューゲル・マウスピース新発売 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月11日(火)14時32分37秒

下と同じ記事です。
「今までに経験できないほど楽に音の出せるフリューゲルのマウスピース」

大変長らくお待たせしました。フリューゲル・マウスピース3種類、トランペット11C4N完成しました。

 15B4FLN・16B4FLN・17B4FLN

 リムの形、大きさは、各マウスピース共、従来の中川モデル(トランペット)全く同じです。
 カップの深さは旧バックの3C・7EWとほぼ同じ、必要なだけの「えぐり」も有ります。
 スロートは3.99mm、今までに無い小ささと言ってもよいと思います。(現在市販中のものは、ほとんど全て
大きすぎる。)
 (必要に応じて少し大きくすることも可能)

 吹き方にもよりますが、私の場合、音域はトランペットと変わりません。ダブルハイC以上可能、(私の場
合です)

 先ず難しい、ハイC近辺のダブルタンギングが楽に可能になります。
 もちろん、音色も従来のフリューゲルと同じく柔らかい音がします。
 (個人差もありますが、トランペットと同じ吹き方で、楽に音が出せます)

 今まで自分はフリューゲルホーンは向いていない、演奏不可能とあきらめていた方に特にお勧めです。
 トランペットにはない、あの「メローなサウンド」を一度体験すると、その虜になることと思います。
 ここでゴチャゴチャ書いても、お分かりにくいと思いますので、是非一度試して下さい。

 もう一件、11C4N同時発売

 リム・カップの形状は従来の11C4と全く同じ(ノーマルスロートサイズ3.66mm)

 中川モデル11C4Nスロート(3.57mm)・バックボアー広がりが遅い
 (マウスピースに少し抵抗を付けてありますので、ポピュラーミュージックでは音出しが楽になる・特に
小・中・高生て悩んでいる方試して下さい)

 型番だけ見る限り、内径の大きさは11C4(16.32mm)はバックの7C(16.20mm)よりいくらか大きいよ
うですが、ほぼ同じの大きさと言って良いようです。

 その大きさ(私にとっては小さい)になれて、今さら替えられず、ポピュラー音楽等で取りあえず短期間で
結果を出したい方にお勧めです。
 (口当たりは全く変わらない)

 こちらも、ハイC近辺のタンギングで試していただくと良く分かると思います。

 お問い合せ 03−3572−3134

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/

 3Fをクリックして下さい。

---------------------------------------------------------------------

銀メッキ、ラッカー:柴さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月12日(水)04時45分38秒

その違いを教えていただけませんでしょうか。

 あくまでも私の想像ですが、
 「メッキは金属と同化し重くなる」
 「ラッカーは、薄い膜となり、音を和らげる」
 のではないかと、考えています。

 ppp〜fffに反応さえしてくれれば、「どちらでも良い」が私の考えです。

 耐久性を考えると「銀メッキ」に軍配が上がりますが、ラッカーの音も捨て切れません。

 答えにならず、ごめんなさい。

---------------------------------------------------------------------

FLマッピ興味あります 投稿者:Masumu  投稿日: 9月12日(水)06時41分28秒

中川先生、こんにちわ。

YTR-333の、マッピ側とベル側の延べ座、支柱(リングから4cmのところに)を中川モデルを参考に、自分で移
動してみました。本当、ちょっと変えただけで全然違いますね。なんか音の密度が濃くなった感じです。凄く
楽に鳴ります。

フリューゲルマウスピース発売おめでとうございます。
すごく興味あります。吹奏楽でも充分使えますか?
あと、もうすでに店頭に置いてあるのでしょうか?値段も気になります。
是非、試してみたいと思います。

もう一つ。。。後輩のボーン吹きに英次郎モデルを薦めたいのですが、詳しく教えて下さい。(仕様、販売場
所、URLなど)
お願いします。

ごちゃごちゃと、いろいろすいません。
それでは。

---------------------------------------------------------------------

MPのエッジについて・・その1 投稿者:ロータリーTrp1号  投稿日: 9月12日(水)12時20分17秒

中川先生、こんにちは。
 いつもトランペッターズラウンジ(TL)ではお世話になっております、ロータリーTrp1号こと穐山
(あきやま)尊礼と申します。
 MPのリムのエッジについての質問があります。長くなりますが、私の状態の説明をくめ、話させて下さ
い。
 MPですが、永らくヤマハ13B4(GP)を使っておりましたが、例の粘膜奏法につきましての先生の
TLでのアドヴァイスにより、色々考え、私自身の演奏上の問題は、ここらにあり、MPを変えることによ
り、少しはいい方向に向かうかも知れないと思い、中川モデルを購入いたしました。14B4NEE、16
B4NCの2本(ともにGP)です。楽器は例により、主にヤマハのロータリー(ラボ)のB,C管を使っ
ております。

 演奏上の問題というのは、どこかでの先生のお話にありましたが、MPを口から離せない状態で吹き続け
ることが、満足のいくレベルではない、ということです。音色のことはおいておきまして、例えばクラシッ
クのコンチェルト。口を離す、アンブシュアを作り直す時間はあるのはありますが、ハイドン、フンメル
(Es管を持っておりませんので、B管で吹きますが)が、今の私にとってとりあえず満足のいくレベルで
は吹けないということなのです。つまり細かいミスや、難しいパッセージがごまかしになることは致し方な
いとして、とにかく音がかすれて出なくなるということなく、ハイドンまたはフンメル全曲を1日に3回通
すことができる、といことができないのです。
 学校関係に勤めている関係上、以前、地元の高校の演奏会に出演したり、あるいは練習時におけるプロの
代役として、ハイドン、フンメルを吹いたことがあります。演奏会におけるハイドンでは、どうしてもリハ
ーサルをこなし、その後の本番となると、少なくとも、1日3回はきちんと吹けるスタミナがいると思いま
す。でも、やはり本番ではバテが来て、ミスが多く出ますし、かすれてでなくなる音がありました。プロの
代役で伴奏の練習につきあったフンメルは、その日3回吹きましたが、1楽章の最後や2楽章は結構吹き詰
めできつく、1回目からそういうところは部分的に止めないと通せない状態です。
 原因は、やはり、吹き続けるとアンブシュアが維持できない、つまり、上唇がカップの中から少しずつ押
し出される状態だと思います。もっと言えば、もともと上唇が少なく入っている、先生のおっしゃる粘膜奏
法になっているのかも知れません。それで、とりあえず、MPにより改善してみよう、となったわけです。
 14B4NEEと16B4NCですが、いっそ大きくしようと、16B4NCから試してみました。バッ
ク1−1/2Cよりは吹きやすく、楽ですが、でも、以前きつかったアンサンブルの曲がもっときつくな
り、2ヶ月ほど使いましたが、13B4より結局きついので、14B4NEEに切り変え、今に至っており
ます。

---------------------------------------------------------------------

MPのエッジについて・・その2 投稿者:ロータリーTrp1号  投稿日: 9月12日(水)12時21分48秒

(申し訳ありませんが、その1から目を通してやっていただけませんでしょうか。)

 14B4NEEにして、息の通りはむしろ楽になりました。やはりカップが大きい方が楽だということは
実感できました。14B4Nは試したことはありませんが、オリジナルの14B4(ヘビーなGPカスタ
ム)よりは、息が通り、吹き心地、音色も良いように思います。スロートが絞ってあるのに息の通りが楽な
のは、比較した14B4がヘビーモデルだと言うことがあるかも知れませんが、むしろ薄皮1枚とはいえ、
えぐり、エッジの処理の効果のため、14B4より実質的にカップ直径が大きいからなのだろうか、と思っ
てしまいます。しかし、これで問題が解決したわけではないのです。
 仮に道具で問題が改善されるとするなら、MP探しは今、始まったところと言わざるを得ません。やは
り、ばててくると同じ症状が出てきます。いや、EE処理のせいか、より唇がリムからすべる感じさえしま
す。あくまでバテてくるとですが、ばてるまでの時間は平均的なアマならこんなものなのか、それとも短い
のか、わかりません。演奏会におきましては、7月の演奏会で初めて使用しましたが、リハーサルをセーブ
して、本番にスタミナを温存するといういつものスタイルで、13B4より太くしかも通る音色で、スタミ
ナ的にはそう変わりなく吹けたと思います。前よりスタミナ的にもつのかについては判断つかないですが、
きつくて演奏が困難になったということはありません。ただ、シンフォニーの通しの練習や部分練習(2〜
3時間)のあと、例えばヤマハの管楽器のカラオケ(カンカラ)の曲をやると、曲中に吹かない部分がな
く、吹き通しになるせいもありますが、一曲を吹ききることができません。私自身の能力の問題はありまし
ょうが、MPにもまだ問題があるのでしょうか?

 ロータリー用のヤマハのMP、14E4と15E4を持っていますが、よりメロウな音色にするときに1
4E4を結構使います。ただ、オケやソロ、アンサンブルでメインで使うとき、ロータリーで音の輪郭が減
る分、明るい音のMPでバランスをとり、1番吹きとしてのバランスをとっているつもりで、14B4NE
Eでも、十分柔らかく吹けるので、14B4NEEのような性格のMPが良いと今は考えています。しか
し、リム形状ですが、14E4のリムがエッジがきつく、より唇に固定しやすいような気がしているので
す。14E4のように深いMP出こそ、ロータリーには合う、との意見もありますが、実際にはドイツ系で
も様々なMPが使われているようで、ピストンを想定したMPが合わないと断言することはできないと思っ
ております。深くスロートが大きいヤマハのロータリー用のMPは、抵抗感の関係で、私にとってはやはり
オールマイティではありません。オールマイティーな、私のベースとなるべきMPを探している現状です。
 そのとき、仮に14B4NEEにおいて、14E4のリム形状(特にエッジ)を組み合わせるとなると、
14B4NEEの性格はどうなるの思われますか。先生のご想像でよろしいですから、お聞かせいただきた
いと思います。また、本当は一度レッスンしていただき、問題点をしていただくのがベストですが、上記の
ような私の状態において、想像される問題点、あるいは少しでも改善するためのMPおよび奏法上のヒント
がありましたら、簡単にでよろしいですから、アドヴァイスいただきますと喜びます。
 長々と綴りまして、ご迷惑をおかけします。本当はメールの方が良いのかも知れませんが、あえて掲示板
に投稿させていただきました。よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

中川英二郎さんのMPーMasumuさん 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月12日(水)14時35分55秒

野次馬です。中川英二郎さんのホーム頁でマウスピース買えます。

http://www.eijiro.net/

---------------------------------------------------------------------

唇がリムからすべる感じ:ロータリーTrp1号さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月12日(水)17時26分16


ばててくると同じ症状が出てきます。いや、EE処理のせいか、より唇がリムからすべる感じさえします。
 

 「EE処理のせいか、唇がリムからすべる感じさえします」これが答えだと思います。結論から言います
と、「滑るなら滑らしてしまえ」それでも、「スィートスポット」(自分の当てたい唇の位置)に「落ち
着くマウスピースを捜すこと」です。

 もし私が勧めるとしたら、「16B4NCから試してみました。バック1−1/2Cよりは吹きやすく、
楽ですが、13B4より結局きついので、14B4NEEに切り変え」この時点で、「16B4NJ」でし
たら、もう少し良い結果が出ていたと思います。
「14B4NEEスロートとNJは同じもの」です。
(中川モデルの中で、16B4NCこのマウスピースに限り、スロート、バックボアーが通常のクラシック
モデルと同じ)

 バテルをもう一度整理したいと思います。

 冒頭に「滑るなら滑らしてしまえ」と書きましたが、多くのクラシックプレーヤーを見ていますと、「こ
の事出来ている人だけが、活躍できている」と言っても良いと思います。

 小さなマウスピースを使っている中は、とても想像できないと思いますが、「滑るなら滑らしてしまえ」
さえ克服できれば、必ず悩みは解消します。

 そう言う意味では16B4NJを経て「17B4N=1−1/4C」に到達すれば、かなりの確率で「バ
テル」に付いては解決すると思われます。

「16B4NJ」は在庫があると思いますが、「17B4N」は現在品切れです。
我が家に「17B4N」の試作品が数点残っていますので、現物が入荷するまで、何らかの方法でお貸しい
たします。
 もちろん、試奏して頂いて、合わないと思われましたら、返品していただいて結構です。

---------------------------------------------------------------------

どうやったら治るんですか? 投稿者:優衣  投稿日: 9月12日(水)21時15分53秒

初めまして。
今中3でトランペットは中学に入ってから部活でほぼ毎日吹いています。
楽器はヤマハのゼノの2番目ぐらいに新しいヤツで
MPはヤマハの11c4を使っています。
最近は文化祭を控えて練習しているんですが
なんか楽器がベルの先の方でしか鳴っていない気がするんです。
元からあんまりいい音じゃないのに
もっと細くなってしまって上のソぐらいにいったらすでに音がぶらさがっちゃうんです。
どうやったらもっと豊かに楽器を鳴らせられますか?

---------------------------------------------------------------------

どうやったら治るんですか?:優衣さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月12日(水)22時30分35秒

上のソぐらいにいったらすでに音がぶらさがっちゃうんです。

 この経験年数で道具をお勧めするのは、ちょっと気が引けますが、もし関東近辺にお住まいでしたら、
「11C4N」を試奏なさって下さい。

http://www.yamaha-ginza.co.jp/

---------------------------------------------------------------------

11C4N:フリューゲルの比較音 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月12日(水)22時34分53秒

本日、手元に実物が到着しましたので、比較して見ました。参考になさって下さい。

録音の音は、決してわざとではありません。(録音が悪いのは差し引いて聴いて下さい)
誇張もしていません。

http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/new11c4n_001.htm

---------------------------------------------------------------------

HPが追いつかず・・・ :石井   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月13日(木)01時48分59秒

銀座店@石井です。
HPの更新が、どうにも間に合わなくて
大変ご迷惑をおかけ致しております。

Nwe中川モデル Tpマウスピース  11C4N \6,000-
        FHマウスピース 15F4N \7,000-
                16F4N \7,000-
                17F4N \7,000-

11C4Nに関しては、多分必要とするのは
本当にトランペットを始めたばかりの学生さんになると思われ
先生のご配慮により、お値段を少しおさえ目にしました。
大きいマウスピースに抵抗を感じる方も
もし宜しければ、こちらをお試しください!

メールソフトが上手く起動してくれなくて
かなりギブアップな石井でした(--;

---------------------------------------------------------------------

高音の時に 投稿者:やす  投稿日: 9月14日(金)18時33分51秒

高い音のときは、舌の先を下の歯についてないといけないとありましたが、そうすると少しだけマウスピー
スが下にさがる感じがします。それでも皮膚の上にちゃんとマウスピースがのっかっているので問題ないで
しょうか。それと中低音のときも舌の先を下の歯につけていないといけないでしょうか。アドバイスよろし
くおねがいいたします。

---------------------------------------------------------------------

17B4N 3.63mm 投稿者:のぶや  投稿日: 9月14日(金)19時21分30秒

<<「16B4NJ」は在庫があると思いますが、「17B4N」は現在品切れです。
我が家に「17B4N」の試作品が数点残っていますので、現物が入荷するまで、何らかの方法でお貸しい
たします。
 もちろん、試奏して頂いて、合わないと思われましたら、返品していただいて結構です。>>
中川先生 こんにちは
先生のロータリーさんへのコメントに便乗させていただきます。
私は還暦をすぎてトランペットに再挑戦している初心者です。ゲッツエンのルネッサンスというモデルを使
っています。マウスピースは中川モデル16C4二本、レギュラーサイズの16B4NJ 16B4NC 17B4N各一本です。
先生もお使いになっている17B4nの3.63mmをもっていたいと思っていたのですが、もし先生がこのサイズの
試作品をお持ちで譲っていただけましたらぜひお願いいたします。
申し込みの方法を教えてください。

---------------------------------------------------------------------

舌の先を下の歯:やすさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月15日(土)09時58分39秒

高い音のときは、舌の先を下の歯についてないといけないとありましたが、そうすると少しだけマウスピー
スが下にさがる感じがします。

 こういう事に関しては、自然にまかせるのがよいと思います。
「舌の先を下の歯についてないといけない」この、「いけない」と言うのには少々語弊があります。
 高い音を出すときに「舌の先を下の歯を付けていた方が出しやすい」と解釈して下さい。
「そうすると少しだけマウスピースが下にさがる感じがします」こういう事も「ある程度自然にまかせるの
が一番良い方法」と考えます。

「中低音のときも舌の先を下の歯につけていないといけないでしょうか。」

 「いけない」これも語弊があります。「絶対に」と言う事はありませんが、「付けても付けなくても音が
出せる」様にするのも大切だと思います。

 「フラッター」等の効果音を出す時は、舌の先がどうしても離れてしまいます。
 ある程度、「余裕を持った考え」が必要だと思います。

---------------------------------------------------------------------

17B4nの3.63mmをもっていたい:のぶやさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月15日(土)10時10分38秒

先生もお使いになっている17B4nの3.63mmをもっていたいと思っていたのですが、もし先生がこのサイズの
試作品をお持ちで譲っていただけましたらぜひお願いいたします。

 中川モデル大量にご購入、ありがとうございます。

 「17B4N」年内には発売されると思いますので、現在一本お持ちでしたら、「もう少々辛抱していた
だきたい」と考えます。

 「この秋にもコンサートがあるのでどうしても悩んでいる」等の、大げさに言えば「緊急事態」以外でし
たら、もう少しお待ち願いたいと思います。

 今後とも宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

マウスピースについて 投稿者:浩樹  投稿日: 9月16日(日)02時04分09秒

はじめまして浩樹といいます。高校1年の秋くらいから吹き始め、現在は、まだ高校3年です。楽器はゼノ
2を使いマッピは最近はモネットのSTC−1のC−4を使っています。いろいろなマッピを試してきて今
のところは一番良かったです。ただ本当は、STC−2のB11を吹いてみたいのですが入手の仕方がわか
りません。また最近になってやっとのことでハイGが出るようになったのですがそれ意向がなかなか出せま
せん。無理なく出せるダブルハイの領域にいくための練習方法を教えていただけませんか?質問してみた理
由は夏休みの初めくらいに始めて中川さんの演奏を聞いてなんなくハイトーンをだしバラードもきれいでし
たのでプロの音に感激し、少しでもトランペットのことを教えてもらおうと思い聴いてみました。今までほ
ぼ独学でやってきてるので間違った吹き方かもしれないし不安だらけです。僕は冗談のつもりはありませ
ん。本気で上を目指したいと思っています。長くなってしまい本当にすみません。しかし宜しくお願いいた
します。

---------------------------------------------------------------------

17B4N 投稿者:のぶや  投稿日: 9月16日(日)09時15分42秒

中川先生 こんにちは 
17B4Nの年内の発売をお待ちします。ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

ピアノとフォルテでアンブシュアが違う 投稿者:ひすい  投稿日: 9月16日(日)11時43分23秒

こんにちは!最近ハイトーンの練習はピアノでやれといわれ
音だしとかスケールとかピアノでやっていたんですがそのままフォルテに移り変れません。
アンブシュアが変わってしまっているのかも知れません。
最近曲を吹いていると最初高い音が全然当たらず吹いてるうちにだんだん当たるようになってきて
さらに吹いていると高い音は出てるけど大きい音が出なくなってきます。
またさらに吹いてるともう高い音もでず大きい音もでずダメダメな状態になってしまいます。
一回の本番だけでこんなに波があってほんとにやばいです。
楽器はヤマハの800GSマッピは14B4NEEです。

どうしても耐久力の有るハイトーンがしっかりした音で出るようになりたい!です。
かといってフォルテのハイトーンばかり吹きまくる練習では逆効果でしょうか。

何かアドバイスをおねがいします(ToT)

---------------------------------------------------------------------

モネットマッピ:浩樹さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月16日(日)11時54分00秒

最近になってやっとのことでハイGが出るようになったのですがそれ意向がなかなか出せません

 「ハイG」とは加線4本の「ソ」の音のことです。
 もし、それだけ出ているなら、贅沢な悩みと言うことになります。「そのオクターブ下」でしたら話は分
かりますが・・・・。

 音のでしにくい人は一般的にトランペットを構える時、「こねくりまわます」傾向にあります。
 歯並びに問題がなければ、頭を柔らかくし、トランペットを自然に構え、マウスピースのカップの中でリ
ードが正しくできれば、必ず音は出ます。

 ピアノやバイオリンと違い、「指の形、構え方」に相当する「唇の形、当てる場所」が、歯並び等によ
り、個人差が大きくなり、「一定の法則」が大変曖昧です。

 文字通り、トランペットを「ごく自然」に構えることが出来たら、音は相当楽に出ます。
 一般的に、トランペットを始めるとき、かなり無理をして「音を出すことを強要される」ので、それを
「修正する場合、かなり苦労する」様です。

 理に適った「ごく自然」を追求してみて下さい。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:浩樹  投稿日: 9月16日(日)15時40分48秒

お返事ありがとうございます。大変うれしいです。確かに加線4本のソの音です。ですがやはり未熟ですの
で何回も自由に出せないのです。日によってはハイCより上が出なくなってしまいます。それともしかした
ら歯を痛めているような気もしています。普通の音域なら大丈夫ですがハイBより上を吹いていると段々と
前歯が痛くなってくるような気がします。これは慣れれば問題ないのでしょうか?まだ高校生ですがあと何
年しか持たないだろうとかあったら教えてください。もしくはトランペッター人生が削られてしまっている
のでしょうか?変な質問ばかりですみません。あと良ろしければシルキーのCO2の求め方やモネットのS
TC−2のB11の求め方を教えてください。CO2はもう販売はしてないらしい事を聞きました。あとラ
スキーの工房にあるらしきことも聞きましたが、それ以上はわかりません。またモネットのほうは新品なら
もしかしたら注文すればよいのかもしれませんが、4万近くするのでなかなか買えません。中古でも僕が使
ってみたい型番は見たことがありません。いろいろと申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

前歯が痛くなってくるような:浩樹さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月17日(月)01時36分02秒

ハイBより上を吹いていると段々と前歯が痛くなってくるような気がします。

 一度、歯医者さんに相談するのが一番良いと思います。

シルキーのCO2の求め方やモネットのSTC−2のB11の求め方を教えてください。

 申し訳ございませんが、全く分かりません。
 
「4万近くするのでなかなか買えません。」ヤマハ、バック、中川モデル、同じ真鍮で出来ていると思いま
す。
 本当によいマウスピースなら、「私も欲しい」と思いますが。

---------------------------------------------------------------------

モネットのSTC−2のB11 投稿者:Ken  投稿日: 9月17日(月)06時58分25秒

日本では4万円もするのですか。高いですね。 アメリカの定価は$195。モネットはオレゴンのポートラ
ンド空港のそばにあり、オレゴンは消費税無しです。eBay とかで中古が$140位で出ています。アメリカ
で買って送りましょうか。送料、手数料を入れてもかなり安いもではないかと思います。興味のある人は多
いのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

Monette 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月17日(月)11時20分40秒

Monetteから直接買えます。ただし、下記頁にあるように、
STC−1,LTのみMONETTE以外の楽器用に作ってあり、
他は重過ぎて使えませんよと書いてあるのでお役にはたたないかも
知れませんが。B11ってB1−1のことですか?

http://www.monette.net/newsite/mouthpieces_bflatsizes.htm

---------------------------------------------------------------------

Monette-追伸 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月17日(月)11時26分10秒

ちょっと、はてなと思ったのはC−4はC管用なんですが...。B−4のこと?
分かっていてお店の人が何も言わずに売ったのなら、ちょっと許せない気がしてきます。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:浩樹  投稿日: 9月17日(月)17時30分08秒

たくさんの人からの意見ありがとうございます。先生の言うとおりは医者にも行こうかとも思っています。
ただ時間がなくてしばらくの間いけませんが、、、。それからC-4は中古でC管用だと知っていて買いまし
た。ただモネットがほしかったのと、この組み合わせだとどうなるかなど試してみたかったからです。質問
ですがなぜSTC−2は重過ぎて使えないのでしょうか?変になってしまうのですか?あとたぶんB11で
B1−1とは違うと思います。ライアンカイザーさんのCDのジャケットからの判断なので実際はわかりま
せん。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:浩樹  投稿日: 9月17日(月)17時40分47秒

度々すみません。昨日中川先生が中川モデルのマウスピースとバックのマウスピースの比較しているのを聞
いてみて、興味を持ちました。本当にあんなに変わるものなのでしょうか?驚きと好奇心が沸いてきまし
た。

---------------------------------------------------------------------

マウスピース、皆、同じ真鍮:浩樹さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月17日(月)19時26分15秒

ヤマハ、バック、中川モデル、マウスピースは皆、同じ真鍮で出来ている。

 マウスピース一本分の真鍮は、5百円に満たないでしょう。
 5百円に満たない真鍮を「いかにどう削るか」「マウスピースのカップの中で唇がどう振動させるか」
「その振動をどう楽器に伝えるか(スロートの大きさ、バツクボアーの広がり」で決まります。
 決して、メーカーや、値段ではないと思います。

 もし本当に鳴るマウスピースが手にはいるなら、もしプロなら「100万円」でも安いものだと思いま
す。
 (中川モデル以外は99%西洋人用に作られていると言っても過言ではない)

 私が新しい機種を発表する場合、最低、一本に付き20万円はの費用が掛かります。

 最初の一本が出来るまでは、前から言っておりますが「一千万円以上の費用」「20年の歳月」を費やし
ております。

 「ラスキー」等、その他色々なメーカーのマウスピースがありますが、私はどれも使用できません。

 中川モデル・マウスピースの値段設定は、一万五千円、二万五千円等という値段を付けても良いのです
が、あくまでも、「小・中・高、学生の方が入手できる」を基本方針にしております。

 もしかしたら、値段が高い方が「ありがたい」かも知れませんね。

 「日本人の手による、日本人のための、初めてのマウスピースが、中川モデル」と自負しておりま
す。

 参考の音は、決して、誇張でも、わざとでもありません。
 時代が経てば、必ず科学的に証明されるでしょう。
 自信を持っております。

 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/new11c4n_001.htm

 http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/lipsiur_001.htm

---------------------------------------------------------------------

MonetteのMPについて 投稿者:管理人  投稿日: 9月17日(月)20時06分59秒

皆様こんにちは管理人です。
モネットの話がでましたが、管理人はモネットユーザーですのでお答えします。
まず、現在の通常の楽器用MPの価格は$220です。
浩樹さんのおっしゃるSTC2は通常楽器用のモデルとは違うので価格はそれ以上です。
但し、モネットの楽器以外に使用しても意味は無いかもしれません。
重量のバランスとスロートとバックボアが違いすぎます。
B管にC管用のMPを使用すると音程が上ずりますので、普通に吹くとぶら下がってしまう人にはいいかもし
れません。
ちなみにB11という品番はありんせん。B1-1が正しいです。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:浩樹  投稿日: 9月17日(月)21時07分03秒

素晴らしいことばかり教えてもらい大変光栄に思います。とても参考になります。ありがとうございます。
近いうちに中川モデルを試したくなりました。ただ近くにおいてある店がなく、また一応は受験生なので今
年は多分無理なのでお金を貯めて受験が終わったら東京に探しに行きたいと思います。もし中川先生が譲っ
てくれるとおっしゃるならかなり光栄です。ずうずうしいお願いで申し訳ありません。

---------------------------------------------------------------------

Transcriptions(ご参考) 投稿者:長妻 宏  投稿日: 9月18日(火)13時58分29秒

ジャズのいくつかの曲のtranscriptionsがダウンビート誌のURL
で見れることを発見しました。(pdf format)
なお、Educationの頁ではジャズの歴史が読めます。ダウンロードもできますし。
ご参考です。

http://www.downbeat.com/sections/education/text/tdlist.asp?from=&categoryID=4

---------------------------------------------------------------------

口笛 投稿者:Masumu  投稿日: 9月19日(水)06時20分01秒

中川先生、こんにちは。

僕は、タンギングが苦手です。音程が変わってしまいます。
鏡で見た限りでは、下顎が動いてしまっているような気がします。
どうしたら良いのでしょうか?

あと、僕は、小さいときから四六時中口笛を吹いていて、他人に比べて、音程,音色,音量,音域,細かいフレ
ーズも吹ける等かなり自信があるのですが、やはりタンギングが上手くできません。
口笛でのタンギング方法を教えて下さい。

アドバイス宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

口笛:Masumuさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月19日(水)08時03分01秒

タンギングが苦手です。音程が変わってしまいます。鏡で見た限りでは、下顎が動いてしまっているような
気がします。

 私が過去に教えた人でタンギングをする時「下顎が動いてしまう人」は何人かいました。

 確かに言葉で「タァーッ」と発音すると、顎は動いてしまいます。
 最近、はやりの「腹話術」の真似をしてみてはいかがですか。
 (口を動かさずに発音する)

 口笛でのタンギング方法を教えて下さい。

 通常「口笛でのタンギング」と言うと、どうしても「エアータンギング」になってしまいます。
 (喉で音を切る)

 トランペットに応用する時は、音をとぎらせる事無く(口笛の音は常に出ている)「舌先で音を切る」事
が大切です。

 最初は難しいと思いますが、なれればすぐに出来るとは思います。トライして下さい。

---------------------------------------------------------------------

17B4FLNについて 投稿者:YTR6445HGII  投稿日: 9月19日(水)11時11分13秒

フィナーレの掲示板でもお世話になっている、YTR6445HGIIです。

17B4FLNですが、さっそく試した上で購入いたしました。
先に、トランペットラウンジの方に書き込みましたが、本来こちらに先に書き込むべきでした。
同内容をこちらにコピーさせていただきます。

--------------------
17B4FLNの吹奏感です。
楽器はヤマハのプロモデル、MPは以前は16F4を使用していました。
音質は16F4に比べカップが浅いのですがフリューゲルの音がしました。音質は全く問題ありません。
音域は16F4ではまともにあたらないハイFまであてられます。が、音量がピアノでのFからハイBあたりのきつ
さはあまり解消されませんでした。この点はTpを吹く感覚に比べ少し神経を使いました。
フリューゲルに音量が要求されることはあまりないのですが、音質はTpみたいになるものの、大編成のアン
サンブルの中でも埋もれないくらい、かなり大きな音が出ます。
演奏の自由度は16F4に比してかなり高いと感じました。
Fhだからといって余計な神経をほとんど使わなくてすむので助かります。

---------------------------------------------------------------------

タンギングについて 投稿者:秋山  投稿日: 9月20日(木)18時55分04秒

少しまえにタンギングの話しがでていましたが、私はモダンジャズを
やっている(つもり?)なのですが、自分で演奏したものを録音して
聞いてみるのですが、あまりジャズっぽくありません。

おそらくタンギングが原因ではないかと思っています。
DU GUだとかU DAだとかフレーズによって使いわけるというのは
うわさにきいているのですが、私がやるとわざとらしく聞こえてしまいます。

マイルスデイビスのDIGなどを聞くと、普通のフレーズがさまざまなニュアンスで
とても美しく歌い上げられているのに感動しました。
しかし「なめらかに」タンギングをしているのは
わかるのですが、とくにDU LUとか言っているようには聞こえません。

ホントにモダンジャズの演奏家は常に上記のようなタンギングをしているのでしょうか?

修練が必要ということでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

DU LU DU GUタンギング:秋山さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月21日(金)21時11分52秒

私はモダンジャズですが、自分で演奏したものを録音して聞いてみるのですが、あまりジャズっぽくありま
せん。タンギングが原因ではないかと思っています。

 タンギングのニュアンスを文章で書くのは大変困難です。又、誤解も生みやすく、正しく伝わらない事の
方が多いと思います。

 もう一つ大きな問題は、「日本とアメリカ」言語、言葉の違いです。例えば日本には[T、D、]の発音等
がありません。
 特に[T]は[L]に近くなることがあります。Party =「パーリー」[30]=「サーリー」

 この微妙な使い分けは、「日本人には難しい」と言っても良いのではないでしょうか。
 私も同じく生まれつき日本人、日本育ちですので、同じ様な問題にぶつかる事があります。

 何気なく聞こえてくるBGM(ジャズ)でも、日本人とアメリカ人の違いは、すぐに分かります。

 もちろん努力はしますが、がんばるしかないと思います。
 お互い日本人ですので、努力でカバーしましょう。

---------------------------------------------------------------------

17B4FLNの吹奏感:YTR6445HGIIさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月21日(金)21時15分14秒

17B4FLNの吹奏感です。音質は16F4に比べカップが浅いのですがフリューゲルの音がしました。音質は全く
問題ありません。

 早速、ご購入、及びリポートありがとうございます。

 音量がpppでのFからハイBあたりのきつさはあまり解消されませんでした。フリューゲルに音量が要求さ
れることはあまりないのですが、音質はTpみたいになるものの、大編成のアンサンブルの中でも埋もれない
くらい、かなり大きな音が出ます。

 中川モデルの第一条件は、「大きな音に耐える」です。
 この条件をクリアしないと、結局、実際のステージでは使えない事になります。

 音色を無視する訳ではありませんが、スロートを私のテスト段階で、可能な限り「最小」にしてありま
す。

 「楽器はヤマハのプロモデル」とありますので、ほんの「1こすり」でも、スロートを大きくすると、改
良されるかも知れません。
 場合によっては、fffできつくなる可能性もありますので、気を付けて作業して下さい。

 今後とも、詳細に渡り、リポート宜しくお願いいたします。
(悪い点もどしどし書いて下さい) 

---------------------------------------------------------------------

17B4N YTR800NSについて 投稿者:YTR6445HGII  投稿日: 9月22日(土)02時18分23秒

こんにちは。
実はFhのMPと一緒に17B4NとYTR800NSも吹かせてもらったので調子に乗ってレポートをさせていただきます。

ちなみに私の使用楽器は、
B管はYTR6345HGII(ヤマハ海外仕様、ゼノ相当の赤ベル、ラッカー、Lボア)、
C管はYTR6445HGII(ヤマハ海外仕様、ゼノ相当の赤ベル、ラッカー、Lボア)、です。
MPはB管からピッコロまで16C4。分野はクラシックオーケストラ。
オケでは専らC管専門です。

YTR800NSについて
移動式支柱なしだと抵抗感がなく音色も明るすぎでしょうか。
移動式支柱を4cmくらいにつけると、抵抗感も手ごろで音質も落ち着いてきます。
音量では、オケの中で吹いていないのでなんとも言えませんが、「C管>YTR800NS≧YTR6345HGII」と感じま
した。
話が飛びますが、C管ではLボアの楽器が主流ですが、B管でLボアの楽器はあまり見かけません。これには何
か理由があるのでしょうか。

17B4N
私は16C4ではハイFはきちんとあたりませんが、これはハイFがきちんと「狙って」あたるMPでした。
音色はオケで使うには少し明るいかなという感じですが、それも許容範囲の中だと思います。
音量は、これも前述のとおり、オケの中で吹いていないので断言はできませんが、16C4よりかなり鳴ってい
るように感じます。
演奏の自由度ですが、16C4ですとハイB、ハイH、ハイCがぶら下がり気味になり音も細くなりがちですが、
17B4Nではその点は非常に楽でした。また、リップトリル(EとG、ハイHとハイC#など)も不安なく吹けま
す。
今まで中川モデルは、15B4N、15B4NEE、16C4N、16B4NJ、16B4NCと吹きましたが、17B4Nが最も演奏の自由度
が高いと思います。
在庫がなかったようなので予約をいたしました。またそれまでのつなぎとして、17C4を購入し現在それを使
用しています。ノーマルの17B4は音が明るすぎるのと音量がでないこと、17C4はハイトーンで音程がぶら下
がり音が細くなるものの、音が落ち着いていて、かつ、17B4に比べ吹きやすいからでした。

---------------------------------------------------------------------

お願いします。 投稿者:齊藤  投稿日: 9月22日(土)10時58分52秒

管理人さんにメールしてしまいまして…改めてこちらに書きます。
YTR6445さん同様、オケで活動しております。楽器歴は20数年で、楽器はBACHのストラディバリ
ウス、B管はML37、C管は同じくの25Hです。タラコ下唇なのになんとかバック1−1/4Cで吹い
てきましたが、最近になって、ラスキー、シルキー、などの大きいカップを使ってみましたが、あまりしっ
くりいかず、今は、バック1CのDACスペシャルU(カップと内側を金メッキしてあって、微妙にエグリ
もある感じ)です。いろいろ試しているのは、やはり、スタミナに問題があるからなのです。年末には、ヤ
マハの店頭に出るそうですが、年始にチャイコフスキーを演る予定があるため、是非、17B4Nを試させ
ていただけるかどうかをお伺いしたく、書き込みました。よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

17B4FLN 投稿者:CHET  投稿日: 9月22日(土)17時35分51秒

中川先生
昨日ようやくフリュ−ゲルのMPを試せました。
楽器は、ヤマハ8310US(ボビ−シュ−モデルのラッカ−です)
ジャムセッションで参加したのですが、
確かに輪郭のはっきりした大きい音がでます。
最初は、ラッパと同じ感覚で吹いたからそうなったのかと思いましたが、
そういうMPなのですね。
ウォ−ムアップをまったくしなかったのですが、
口に附けた瞬間からきちんと音がでました。
また、自分の演奏を録音してみて、音色のチェックをしてみます。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:秋山  投稿日: 9月23日(日)21時15分47秒

中川先生でもいままだ努力しつずけるということに感動しました。

私が自分のタンギングが気になりだしたのもマウスピースを中川モデルにしてからです。
というのは以前のマウスピースではGUなどの発音が不可能でしたから、tu ku以外はできる
はずがないと思っておりました。

マウスピースを変えてウエット奏法になじんでようやくジャズのタンギングの入り口に
立てたという気がしています。
tuでは一発では当たらない高い音もguだと当たるようになり、単にニュアンスだけの
問題ではないことも発見しました。

どんな発音で吹いているか注意してレコードなどを聞いていますと耳がジャズの耳に
なっていくといいますか、いままでわからなかったことが急にわかりだした気がします。
トランペットをやっていてよかったと思います。

---------------------------------------------------------------------

中川先生へ 投稿者:プーちん  投稿日: 9月25日(火)18時45分03秒

私は今部活でサックスやってます。けど卒業したらトランペットをやりたいです。就職して楽器を買って習
いたいです。けど家で練習するとうるさくて無理なんですがいい対処法を教えてください。友達に聞いたん
ですがサイレントブラスって何ですか?

---------------------------------------------------------------------

サイレントブラスって何ですか?:プーちん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月26日(水)13時31分00秒

:プーちん。初めまして。

私より下記サイトの法が詳しく説明してくれると思います。

http://cgi.din.or.jp/~ymch/cgi-bin/trp/bbs/

力になれず、ごめんなさい。 

---------------------------------------------------------------------

サイレントブラス 投稿者:管理人  投稿日: 9月26日(水)23時40分54秒

こちらも参考にしてみては?
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/silent/silent_b.html
もう1つ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bestbras/
こちらは更に進化しているようです。
好みはあるでしょうけど(^_^)

---------------------------------------------------------------------

BigSound 投稿者:椎名  投稿日: 9月27日(木)16時42分16秒

先日、試奏させていただきました。

800NSしかなかったのですが、ヤマハらしからぬ楽器になってますね。
とにかく、鳴りますね。レスポンスも良いですし。

ただ、音色的に自分にはちょっと明るすぎる気がしました。
というか、もうひとつ落ち着いた音色が欲しい感じで。
それと、もう少し音のかたまりが前に出る感じがあればなぁと思いました。
もしかしたら、それには素材そのものの製造過程をも見直さなければならないのかもしれませんが。
バックの「ポーーンッ」っていう感じがもうひとつ欲しいなぁと感じました。
セルマーほど顕著じゃなくてもいいと思いますが・・・(人に聞いた話ですが、セルマー社は素材がかなり硬
質だそうです。製造過程で、たたきのばして成型するのではないだろうかと、その方はおっしゃっていまし
た。)。

素人のくせに、えらそうなことを書いてしまい申し訳ありません。
でも、国産であれだけの性能を見せ付けられてしまうと、どんどん自分好みの欲が出てきてしまうものでし
て・・・。
ウォーターキィをブラス製のものにこだわったのは、レシーバーとの重さのつりあいを取るだめですか?
その二つの部品のちがいでも、あんなに変わってしまうのですね。驚きです。
それと、800シリーズに関しては、ストッパーの変更もかなり効果的なんでしょうね。
すごく地味な変更ですが、効果は絶大なのですね。

石井さんのお話では、ブラス製のウォーターキーはもうほとんど無い?状況で、今後の生産は難しいというお
話で・・・。

これから先、もう一度ラッカーかはたまたノーラッカーが出たら、選択に加えたいですね。
ゼノタイプもまだ吹いていないので、是非もう一度生産してほしいものです。

もしかして、ゼノタイプはもうちょっと音色暗めですか?

800NSも、かなり倍音が豊かな感じで、すごくいい楽器だと思います。
国産は、ねらいを不特定多数に設定した物作りですが、このようなプロの方による楽器が出ると、いつも「な
んだ、やろうと思えばできるんだ」と思わされます。
これまでのプロの方々の意見をもとに、これからのヤマハにはがんばってもらいたいです。

かってにべらべらと、失礼しました。

---------------------------------------------------------------------

サイレントブラス持ってます! 投稿者:Tamoさん。  投稿日: 9月27日(木)21時39分38秒

どもども。突然の書き込み失礼します。m(__)m
サイレントブラスは先端にマイクが内蔵された(?)ミュートをつけて、そこから音量やらエコーやらを調節
するコントローラーみたいなのを通してイヤホンできけるという代物です。
そのミュートをつけると多少は音はでますが家で練習しても隣の部屋に聞こえない位に小さくせきるので、夜
中でも練習できます。
さらに音響の設定では、「スタジオ」「コンサートホール」「教会」と選べてエコーもさらに調節できるので
す。
そして何が嬉しいって外部接続用のコードを買えばデモMDなどの上に自分の音を乗せて聞く事が出来るので
個人練でも全体練習のような気分を味わえます。
価格は確か2万円強で3万円あればお釣りがきたと思います。
また、ミュートだけでも買えた気が・・・
ただ一つ欠点というか気になったのはやっぱりミュートをつけるわけですから思い切りふけないというかなん
か吹いていて違和感を感じてしまいますね・・・
こんな感じでよろしいでしょうか・・・?
以上Tamoさん。でした。m(__)m

---------------------------------------------------------------------

BigSound 800NS:椎名さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 9月28日(金)20時20分43秒

800NSしかなかったのですが、ヤマハらしからぬ楽器になってますね。とにかく、鳴りますね。レスポン
スも良いですし。

 レポートありがとうございます。

音色的に自分にはちょっと明るすぎる気がしました。というか、もうひとつ落ち着いた音色が欲しい感じで。

 そう言う意味では「8335タイプ」の方が、コンボなどソロ向き、「800NS」は吹奏楽、オーケスト
ラ等での、「アンサンブル、ソロのある人の向き」と言えるかも知れません。

 「BigSound」名前の通り、本当に良く大きな音が出ます。

自分は、古いタイプのヤマハで、リバースタイプのものを使っています(というより、それしかもっていませ
ん)。他の重めの楽器(バック180やゼノ)に比べると、芯のない、近鳴りする、広がる音になってしまい
ます。(芯のある音は、ある程度は技術だとは思いますが、、、。 

 レポートの後、「800NS」我が家で試してみましたが、マウスピースによっては、「暗めの音」も出る
ようです。

 現在「YTR800」をお持ちの方で、大きな音で悩んでいる方、是非テストしてみ下さい。

 お問い合せは下記URLでお願いします。

http://www.yamaha-ginza.co.jp/

---------------------------------------------------------------------

やはり 投稿者:椎名  投稿日: 9月30日(日)21時08分48秒

お返事、ありがとうございます、中川先生。

やはり、是非とも8335Nを吹いてみたくなりました。

なんとか、復刻(?)を期待して待ってますので、がんばってください!
あれほどの楽器なんだから、真鍮製のウォーターキーくらい、ヤマハが機械を用意してもいいと思いますけ
ど・・・・。

僕だけではなく、隣でいっしょに試奏してた人も抜けのよさにびっくりしてました。

------------0xKhTmLbOuNdArY
Content-Disposition: form-data; name="userfile"; filename="log01.10-12.txt"
Content-Type: text/plain