日本と欧米のトランペット文化の違い:NOBUSANさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月 2日(金)02時48分43秒

>クラシックをやっていく以上、恐らく、あのダブルハイDを目指す必 要は無いとは思うのですが、カルチャーショックを受けております。

 「カルチャーショック」文字通り、日本と欧米の「トランペット文 化」の違いでは無いでしょうか。

 私が考えるには「欧米のクラシック・トランペットプレーヤー・60〜 80%」が「ダブルハイD」近辺までなら「出すだけなら出せる」  又、クラシックも出来れば「ジャズプレーヤーの様な吹き方も可能」 ではないかと想像しています。

 はっきり申し上げますと「日本のクラシック系トランペットプレーヤ ーが貧弱過ぎる(勿論、一部のプレーヤーを除く)」と言っても良いの では無いでしょうか。

  「日本においてのトランペットの歴史が浅すぎる」

 「バテて当たり前」「大きな音が出なくて当たり前」「高い音が出な くて当たり前」「ジャズが出来なく手当たり前」等々、書き始めるとキ リが有りません。 何しろ、 日本は周囲に、教える先生をはじめ「参考にする人がいな い」

 バテたら休め! 無理して大きな音を出すな! ジャズはやるな!  高い音は出なくて当たり前! 根性! 道具に頼るな!et c......。 

 この様な考えが、浸透している中は、「日本はマダマダ」と言わざる をえません。 

 >奏法が違うという意味だとすればどのように違うのでしょうか。

 「奏法が違う」というより、 「欧米のクラシック・トランペットプ レーヤーとの考え方の違い」  これこそ私が言う【日本と欧米のトランペット文化の違い 】 だと 思います。

 もし、周囲に「上記の事などが可能なプレーヤー」が何人もいれば、 日本も徐々に「なんでも 出来て当たり前 」の時代が来ると思います。

 アメリカの、ウイントンマルサリス、アルビゼッティー等が良い例だ と思いますが・・・・。

 我が家の次男中川英二郎、トロンボーンと楽器こそ違いますが、五月 十四日、深夜の音楽会で読売交響楽団とトロンボーンのコンチェルトが オンエアーされます。

 又、時々、ジャズで私と競演する事もありますが、音は私より大き い、バテない、ジャズのノリは良い、全く勝てません。

 ウイントンマルサリスにしろ、中川英二郎にしろ、日本のクラシック プレーヤーは二言目には「あれはクラシックではない」とか、「ナンと か、カンとか」色々陰口をたたきますが、そういう連中には、「ウソで も、クラシックオーケストラをバックにコンチェルトを吹いてみろ」と 口から出そうになります。 (すでに口に出しているか・・・・・。)(^_^;)

 又々我田引水になりますが、昨年、いくつかのコンクールに入賞した 若手トランペット「小曲君」あたりが、中川モデル「16B4NC」を使い、 完璧ではありませんが「ジャズ・クラシック」両方をこなしつつ有りま す。

 「小曲君」も「BACH11/2C」を使っていましたが、と有る事から、ア ンサンブルレッスンをする様になり、「BACH11/2Cでは絶対に不可能」 と判断し、中川モデル「16B4NC」を使って貰いました。  (スロートは3.7mmに拡大)

 大きな音が出る様になり、ある程度ジャズ風もこなし、バテ無くな り、プロのクラシックオーケストラの一次予選通過中、(本選は後日) です。

 何が言いたいかと言いますと、決して「BACH11/2C」が悪いと言って る訳ではありません。  又、「中川モデルを使え」とも言いません。

  「道具に目覚めよ!」 と言いたいのです。

 先週日曜日のTBSの番組で「加山雄三のご子息」が中国でチャーハ ンを作る「ウルルンナンとか」の番組の中で、地元の師匠が、最後に、 本物のチャーハンを作りたければ、 「一、に道具」 と言っていたのに は、共感を覚えました。

---------------------------------------------------------------------

わたしの悩み。。。 投稿者:茜☆  投稿日: 5月 2日(金)21時15分21秒

私はいま中学校で吹奏楽をやっています。 トランペットは大大大好きです。 だけどアンブシュアがすごく悪いんです。 だから先生たちにすごく注意されます。 直そうと思っても、音が出なくなってしまうし どうしたらいいかわかりません。 くちびるをマウスピースの中に押し込んで(?)しまいます それにしたの唇が退がってしまいベルアップができません あと高いおとをだそうとするとマウスピースを押し付けて 右のほうによっていってしまいます。。

---------------------------------------------------------------------

舌の位置 投稿者:本宮  投稿日: 5月 2日(金)23時24分04秒

以前に中川モデルマウスピースの質問をさせていただきました本宮で す。

前回質問の際に私の使用楽器等を書いておりませんでしたので記入しま す。 使用楽器:ヤマハYTR4335GS マウスピース:ヤマハ14B4N(中川モデル)+おもり追加 音楽ジャンル:主に吹奏楽 経験年数:3年

です。今回の質問は舌の位置です。実は私は地元の吹奏楽団に入ってい るのですが、 この楽団はラッパ経験者はいるものの、仕事等の都合でなかなか顔を合 わせることが出来ず、 初心者の時に練習をほぼ自己流でやっていたのです。教本は見るもの の、生きた教材がない という不安があります。中でも演奏中の舌の位置なのですが、教本など では低音から高音に むかって「too→taa→tee」という感じで発音するように記憶 しておりますが、 口腔内での舌先のポジションはタンギングの都合上、なんとなく判るの ですが、それ以外 (舌先以外)のポジションをどのようにすればよいか色々試すものの未 だに判らず困惑して おります。出来ることなら、透明な皮膚を持った方の演奏を見たいほど です。 最も気になるのは発音中に舌の舌先以外の部分は口腔内のどこに触れて いるのか、どこに 触れてはいけないのかです。 よろしくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

追記 投稿者:本宮  投稿日: 5月 2日(金)23時25分48秒

申し訳ございません。下の書き込みは書き方の都合で読みずらいかも しれません。よろしくお願い致します。

---------------------------------------------------------------------

またお教えください 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月 3日(土)00時10分28秒

早速のコメントかたじけない。 中川先生のトランペットに対する熱い思いに触れ、もう一段上のレベル を目指したい思いにかられております。 ところで、私は最近(ここ1年ほど)、あるコツのようなものを覚えま した。それが正しいかどうかは解りませんが、耐久力がアップし、ダイ ナミクスが豊かになり、アタックも向上したように思います。 難しいですが、私の今のアンブシャを言葉で説明すると、 1 唇の粘膜は奥にしまって少し巻いたような感じの外観で、 2 マウスピースの上下の真ん中に上唇を支点に当て 3 口の周囲は若干引っ張るようにツッパリ 4 唇はリラックスさせ 5 のどは『オー』の発音時のように前後に空間を取り 6 ほとんどプレスなしでハイBbをロングトーン 7 ハイBbから下降しながらウォームアップ ざっとこんな様子でしょうか。 ここでコツというのは、1の粘膜を奥にしまうことに気がついたことで す。 ただここで問題は、ハイBbから上への音域拡張をしようとすると、唇 の振動が止まりハイC以上はかなりプレスをしないと出ないのです。そ れは、アパチュアを閉めようとするために振動できなくなるのだと思い ます。これを打開するには、先生の言う息のスピードだけで上下の音を コントロールするコツを身につける必要があるのだろうと思います。 ではさて、そこにたどり着くにはどんな練習が必要なのでしょうか。そ れとも、マウスピースと楽器本体の「抵抗」などの問題をクリヤーすべ きなのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

同じクラシックプレーヤーとして:NOBUSANさん 投稿者:Masumu  投稿日: 5月 3日(土)08時14分57秒

アマチュア奏者(しかも未熟者)ですがアドバイスさせてください。

僕も以前は、NOBUSANさんと同じようにBach 1 1/2Cを使用していまし た。 Bach 1 1/2Cはカップ内壁に「えぐり」が少ないため、大きい音・タンギ ング・長時間の演奏・高音などの場合カップ内壁に唇が触れてしまい振 動が止まってしまいます。もちろんその音に必要な振動数が得られなけ れば、出したい音も出せません。 そこで僕はNOBUSANさんに中川モデルマウスピースの使用をオススメしま す。 Bach 1 1/2Cをお使いでしたら、16B4NJ/17B4Nのスロートサイズ拡張もし くは16B4NC/17B4を試されてみてはいかがでしょうか?これらのモデルは 適度にえぐりもあり、きっとNOBUSANさんの期待以上のものが得られるは ずです。 きっと、初めて吹かれた方は文字通り「カルチャーショック」を受ける のではないでしょうか?

中川モデルマウスピースはヤマハ銀座店のみでの販売となっておりま す。

中川先生のご回答前に失礼いたしました。

本宮さん 僕の考えでは、基本的に舌先端の位置は下の歯の裏につけたままです よ。 タンギングも舌の先端を下の歯の裏につけたまま舌の腹でタンギングし ます。 もちろんフラッター等、舌先を固定しない例外はあります。 中低音も舌先を固定しなくても音は出せますが、高音は舌先を固定して (http://www.d2.dion.ne.jp/~patura/no3clinick_003.htm)のように息の 通り道を作らなければなりません。 詳しくは中川先生のご回答を待ちましょう。

---------------------------------------------------------------------

中川モデル:Masumuさん 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月 3日(土)10時36分11秒

16B4NC/17B4、16B4NJ/17B4Nという型は、このHPのカタログには見当た りませんが、特注ですか。それとスローとサイズを拡張する意味は?

---------------------------------------------------------------------

Re:中川モデル NOBUSANさん 投稿者:Masumu  投稿日: 5月 3日(土)12時46分56秒

表記の仕方が悪かったですね。

「16B4NC」は中川モデルのクラシックモデルに当たるマウスピースで す。 ヤマハのマウスピースラインナップには16番台のサイズでBカップが無 かったため発売されました。 リムはヤマハ16C4・カップはヤマハ15B4・バックボアはヤマハ通常モデ ルと同じです。 「17B4」はヤマハの通常モデルですが、中川モデル17B4Nのクラシックモ デルに相当します。

「16B4NJ」はリムはヤマハ16C4・カップはヤマハ15B4・バックボアは中 川モデルオリジナルです。 「17B4N」はリム&カップはヤマハ17B4・バックボアは中川モデルオリジ ナルです。 「16B4NJ」「17B4N」はヤマハ通常モデルのスロートサイズが #27(3.66mm)なのに対して#28(3.58mm)となっています。

一応、上記2機種「16B4NJ」「17B4N」はジャズ向けモデルとして販売さ れていますが、スロートを拡張すればクラシックにも十分使用できま す。ロマン派後期の曲で華々しく吹くところなんかには最適です。僕は 17B4Nのスロートを3.80mmまで拡張して使用しています。

「スロート拡張の意味」 人によって歯並びは違います。 当然、前歯の長さ・大きさ・角度・密閉度等々様々な条件が絡んでくる わけですが、 それらの条件に合わせてスロートサイズの変更をするわけです。 サイズ変更によって、タンギングが楽になったり高音域が楽になったり 様々な効果が生まれてきます。 サイズ変更をしなくても良い場合もありますけど。そこのところはご自 身で試してみて下さい。

通常、一般に販売されている大部分のマウスピースはスロート直線部分 が短いためにスロートサイズを拡張しても失敗に終わることが多いです が、中川モデルバックボアはスロート直線部分が長めなのでスロート拡 張による効果がプラスに働く場合が多そうです。

---------------------------------------------------------------------

舌の位置:本宮さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月 4日(日)06時01分40秒

>最も気になるのは発音中に舌の舌先以外の部分は口腔内のどこに触れ ているのか、どこに触れてはいけないのかです。ヤマハ14B4N(中 川モデル)

 本宮さんは「口笛」を吹く事は、可能でしょうか。

 「口笛とトランペットの発声時は85%以上同じ」と言いきっても過言 ではありません。    「口笛演奏時の舌の先をじっくり観察」して下さい。

 口笛は通常2オクーターブ、或いは2オクーターブ半、近くは「演奏 可能」と思われますが、口笛演奏時「舌の先が下の歯の裏に付いてい る」事と思います。

 「高音・低音の口笛演奏時(発声時)の舌の位置」とトランペット のそれとは、かなりに通っています。

>透明な皮膚を持った方の演奏を見たいほどです。

 この気持ちよく分かります。  が、口笛さえ吹ければ、解決は早いと思います。

---------------------------------------------------------------------

奏法とはそんなものではない:NOBUSAN 投稿者:中川喜弘  投稿日:5月 4日(日)07時02分47秒

>私の今のアンブシャを言葉で説明すると、 >1 唇の粘膜は奥にしまって少し巻いたような感じの外観で、 >2 マウスピースの上下の真ん中に上唇を支点に当て >3 口の周囲は若干引っ張るようにツッパリ

 上記3箇条に関しては、「マウスピースにえぐりが無いが故の無意識 の操作」と思われます。

 例えば「歩く事を観察」してみて下さい。

 普段「左足が前に出た時に、右手が前」等とは考えずに歩いている事 と思います。  何でもない事のようですが、もし窮屈な電車の中で上記の行動をしよ うとすると、「えーと、左足が前に出た時に、右手が前」等と、考えな くては出来なくなります。

 トランペットの奏法も極めて自然と言っても良いと思います。

 上記3箇条の様な事を、「考えなければ、思った様に音が出せないマ ウスピース」は「窮屈な電車内」と考えても良いと思います。

 もう少しゴチャゴチャ書きたいのですが、「粘膜は奥にしまって」と か、「口の周囲は若干引っ張るようにツッパリ」等、「考えずに演奏の 出来るマウスピースは必ずある」と、お考えになった法が良いと思い ます。

 >「4 唇はリラックスさせ」

 「4」これは、どのようなマウスピースでも必要だと思います。

 >5、のどは『オー』の発音時のように前後に空間を取り

 「5」は、もしかしたら「正しい事」かも知れませんが、「マウスピ ースが合っていれば考えずにすむ事」かなと思います。

 >6 ほとんどプレスなしでハイBbをロングトーン、ただここで問 題は、ハイBbから上への音域拡張をしようとすると、唇の振動が止ま りハイC以上はかなりプレスをしないと出ない・・・・・。

 「6」の様な事は「トランペットでは陥りやすい落とし穴」です。  結論から言いますと「マウスピースさえ合っていたら可能」

 >7 ハイBbから下降しながらウォームアップ

 このウォームアップをするなら、「第2線のソを50秒以上延ばす (ロングトーン)を10回以上(楽器を口から離さない)」をお勧めし ます。  「このウォームアップ」では、「マウスピース側から色々な要求が 来る」事と思います。

 「粘膜をしまう」とか、「口の周囲は若干にツッパリ」等、この様な 作業が不可能になると思います。

 マウスピースさえ合っていれば、「粘膜をしまう」位置までカップの 中に唇を入れても、必ず音は出ます。

 長くなりますので今日はここまで。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:本宮  投稿日: 5月 5日(月)09時25分51秒

中川先生、Masumuさんありがとうございます。 「口笛」はしばらく吹いていないので練習時に意識してみたいと思いま す。

---------------------------------------------------------------------

アドバイスありがとう:Masumuさん 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月5日(月)21時18分47秒

Masumuさん、アドバイス感謝します。

私はこのHPを拝見するようになって、今更ながら道具を知ることの大 切さを痛感しています。いつか数原晋さんが『音が出なければ楽器を疑 え』とバンドジャーナルで言っておられた意味が解ったような気がしま す。 先生やMasumuさんとはレベルが違うでしょうが、私もマウスピースにつ いては長い放浪の旅を続けてきた1人です。やっと最近20年前に使っ ていたBACH 1-1/2Cに帰結し、浮気をせずこのMPで奏法を固めていこう と思っていたのに、もう一段の向上のために中川先生のモデルを試して みようと思います。 ところで、14B4は3年ほどビッグバンドで使っていましたが、Bカ ップはクラシックのオケで使うには浅すぎると思いますが、いかがでし ょう。私のシルキーS32にしろバックのC管(Model229G)にし ろ、明るい音色の楽器で、現状ではオケの音から少し浮いた感じなので アンサンブル的にはもっと深いMPのほうが好ましいと思っています。 それと、私は所有していませんが、ロータリーC管(団所有)を吹く機 会もあり、浅いMPは使えません。とすれば、16C4Nか、より深い 16Dの中川モデル特注か、と考えています。 もうひとつ問題は、私が住んでいる京都の十字屋あたりが銀座のヤマハ から何本も取り寄せてくれるかということ。試奏ができないのはいかに もつらい。銀座のヤマハには常時カタログの商品はあるのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

ご指導感謝いたします。:中川先生 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月 5日(月)21時19分55秒

いつも懇切丁寧なコメント、痛み入ります。

>上記3箇条に関しては、「マウスピースにえぐりが無いが故の無意識 の操作」と思われます。

私のイメージでは、「えぐり」はある程度プレスする奏者に必要な「仕 組み」なのではないですか。私の場合、「粘膜をしまいこむこと」や 「口周囲をツッパルこと」は、MPの内面に触って振動が妨げられるこ との防御策というよりは、MPへのプレスをできるだけ軽くし、しかも 息の強弱でアパチュアが拉げ(ひしゃげ)ないためのシステムといったほ うが当たっていると思います。 私は、2,3年前ボブリーブス42Sを2年ほど吹いていましたが、他 の浅いMPと違い、42Sでばてて唇の振動が止まって音がならなくな ったことはあまり無かったように記憶しています。その意味で、42S はラッパ人生最高のMPだったと思っています。でも、クラシック転向 で泣く泣くやめたことは言うまでもありません。(オケで43Cを試し ましたが音色的にやはり駄目でした。) 思うに、日本のプロのオケ奏者はBACH1Cや1-1/2Cの人が多い と思いますが、みんな口を突っ張ってるのは面白いですね(津堅さんは 別ですが)。それに引き換え、中川先生にしろ数原晋さんにしろ、やわ らかい外見なのには、奏法の違いを感じずにいられません。

>「6」の様な事は「トランペットでは陥りやすい落とし穴」です。 >結論から言いますと「マウスピースさえ合っていたら可能」

私の場合、ハイBbから上の音でプレスが必要になるのはBACH1-1/2Cの 抵抗の低さが原因しているのではないかと思うのですが、MP次第で、 息のスピードと舌の位置だけでダブルハイBbが吹けるようになるのであ れば、非常にそそられるお話です。是非とも中川モデルを試奏してみた いと思います。16C4Nか、より深い中川モデルを手に入れたいので すが。

---------------------------------------------------------------------

「えぐり」はプレスする奏者に必要??:NOBUSANさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月 6日(火)08時23分58秒

>「えぐり」はある程度プレスする奏者に必要な「仕組み」なのではな いですか。

 もし、トランペットをノンプレス(無圧)で演奏が可能なら、もしか したらおっしゃる通りかも知れません。  が、これはあくまでも理想で、40年トランペットを吹ていて、「ノ ンプレス(無圧)奏者に遭遇した事が無い」のも事実です。 

>「粘膜をしまいこむこと」や「口周囲をツッパルこと」は息の強弱で アパチュアが拉げ(ひしゃげ)ないためのシステムといったほうが当たっ ていると思います。

 瞬間的爆発音、又「シェイク(リップトリルではなく)」等が演奏可 能でしたらマウスピースは替える必要がないと思います。

>ボブリーブス42Sを2年ほど吹いていましたが、他の浅いMPと違 い、42Sでばてて唇の振動が止まって音がならなくなったことはあま り無かったように記憶しています。

 多分、:NOBUSAN はドライ奏法でしょう。「42Sも使えて、1-1/ 2Cも使える」  これは、ウエット奏法では、かなり困難だと予想致します。    又、「ボブリーブスと1-1/2C」はカップだけではなく、バックボ アーもかなりの違いがあります。  クラシックの方はあまりにも道具に無関心ですので、そこまで気が付 かれる方は少ないでしょう。

>日本のプロのオケ奏者はBACH1Cや1-1/2Cの人が多いと思い ますが、みんな口を突っ張ってるのは面白いですね(津堅さんは別です が)。

 私の想像ですが、だから「ジャズ風なニュアンスの演奏が困難」と見 ています。  又、津堅さんは、トレーニングの中に「演奏した状態でトランペット を壁に押し当て、手を離す」と言う様なコメントをした雑誌を見た事が あります。 (危険ですのでマネはしないで下さい)

>ハイBbから上の音でプレスが必要になるのはBACH1-1/2Cの抵抗の低 さが原因しているのではないかと思うのですが・・・・・・。

 ここで私が色々と意見を述べても、「かたくなな思いこみ」を打破す る事は「無理」な様ですね。  えてしてトランペット吹きというのは、良く言えば「信念」悪く言え ば「頑固」

 何はともあれ「中川モデル」を一度体験してご意見を頂きたいと思い ます。

---------------------------------------------------------------------

ギャップについて 投稿者:kurosaki  投稿日: 5月 6日(火)10時14分15秒

はじめまして。今マウスピースギャップについて悩んでいまして、ギャ ップについて質問させていただきます。  今の使用楽器はヤマハXeno2で使用マウスピースはヤマハ14B4カス タムとバックの11/2をベースにしたもので、スロートを3.72mmにし バックボアを広げてあるものを使っております。ジャンルはオーケスト ラです。経験年数は10年弱です。  今の楽器にヤマハのマウスピースを使用しますとギャップは2.3mmく らいでヤマハの主張するmm前後に近いと思うのですが、あと、もう一 つのマウスピースは1.8mmです。特に問題があるようなことは起こって いませんが、2mm以下は絶対にいけないということを主張する人もいら っしゃいますし使用していてギャップがどのくらいがいいのか分からな いのです。あまりにも情報が少なすぎて調節もせずに使っているという 人が多いようで実際どのくらいが先生が推奨されるサイズなのでしょう か。あと、ギャップの調節方法も教えていただければ幸です。以前テー プを巻くといいということが書いてありましたが、普通のテープだと厚 すぎるような気がしますが、もしそのようなことも含めてコメントを頂 けたら嬉しいです。お忙しいところ申し訳ありませんでした。

---------------------------------------------------------------------

ギャップについて:kurosakiさん 投稿者:本宮  投稿日: 5月6日(火)12時54分10秒

私の記憶ではギャップの調整に使うものとして、テープ以外に 例えばタバコの箱を包んでいるフィルムですとか安いラップとか を使ってもいいような話を聞いた事があります。 ギャップは演奏時の抵抗と耐久力のバランスを保つ役割かと認識してい ましたので 装着時と外した時で実際に演奏されてみてバテや音域にどのような違い が出るのかを試す必要があると思います。 私は現在は楽器もMPもヤマハでしたので特に気を遣ったことは無いの ですが、 他メーカーのMPを借りると反応が全く変わり、耐久力もかなり差が出 た記憶 があります。 中途半端な知識ですみません。

---------------------------------------------------------------------

NOBUSANさん 投稿者:Masumu  投稿日: 5月 6日(火)19時37分54秒

>先生やMasumuさんとはレベルが違うでしょうが、私もマウスピースに ついては長い放浪の旅を続けてきた1人です。 その、何とも言いにくいことなのですが、僕はマウスピースにはあまり 苦労していないんですよ。 かなり初期の段階で素晴らしいマウスピース(中川モデル)に出会えま したから。 若い内に中川モデル(と中川先生)に出会えて、とても幸せです。 (欲を言えばラッパを始めるときに出会いたかった!笑) ちなみにNOBUSANさんは僕の父親と同じ年齢なんですよ。

>もう一段の向上のために中川先生のモデルを試してみようと思いま す。 僕もそうでしたが、NOBUSANさんのようにBach 1 1/2Cに不満を持って使 用されている方なら、 中川モデルを初めて使用したときの感激といったらこの上ないと思いま す。 良い道具を使用して初めて実感できることですが「何年たっても解決し なかった悩み」が嘘のように消えます。 それまでに「出来ないのは自分のせいだ。何年か練習すれば必ず出来る ようになる」と信じて練習に打ち込んできたことが馬鹿らしくなりま す。それほど道具というのは重要なのです。 もちろん練習すること自体は絶対に間違っていることではありません。 「道具などの諸条件」が整ってこその練習だと思います。 すべて中川先生の受け売りですが・・・

>Bカップはクラシックのオケで使うには浅すぎると思いますが、いか がでしょう。 机上の空論・論より証拠!まずは中川モデルを試してから議論しましょ う。 僕も現在「クラシックで使える中川モデル」について研究しています。 カップを掘る・ショルダーを削る・スロート拡張など色々方法はあるの ですが、 音色について深く考えるのは、まづ自分に合った道具を見つけてからで はないでしょうか? まず良い道具を見つければ、それをベースにいくらでも改造できますか ら。 それに良い道具でしたら、自分の音色の幅を広げることも可能です。

NOBUSANさんは京都にお住まいですか。 中川モデルは、今のところ地方の店で取り寄せるといったようなことは 不可能なはずです。 まづは、17B4N・16C4N・16B4Nの3本を取り寄せてみたらいかがですか? 試奏はするにこしたことはないのですが・・・世の中には1本3万円も するようなマウスピースが出回っていますよね。それらのマウスピース にくらべたら、中川モデル3本+送料でもまだまだお釣りがきます。も ちろん1本3万もするマウスピースに劣ることなどありません。損する ことや後悔することは多分無いと思います。 思い切って上記3本購入してみたらどうですか? それで長年の悩みが解決出来るのなら安い買い物ではないでしょうか?

>銀座のヤマハには常時カタログの商品はあるのでしょうか。 一時期人気モデルは品薄状態が続いていましたが、今は比較的安定して 置いてあるようです。

長々と偉そうにすいませんでした。 一部無責任な発言も含まれますがどうかお許しを。 それでは失礼いたしました。

---------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:kurosaki  投稿日: 5月 7日(水)10時21分35秒

そういえば以前ギャップとマウスピース断面の厚みにも関係があるとい われました。その人いわくヤマハは断面が0.5mmなのでギャップは2m m前後で、好みによって2.5mmでもいいらしく、断面が1mmくらいであ ればギャップは4〜5mmあるのが普通ではないかという話でした。その ため、断面が薄いもの、例えば0.4mmくらいのものに関しては2mmを すこし割り込むくらいでちょうどいいかもしれないということでした が、私には良くわかりません。何か良い本でもあればいいのですがもし ご存知の方がいらしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

ギャップ(2mm)について:kurosakiさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月 7日(水)14時08分49秒

>ヤマハのマウスピース、ギャップは2.3mm、もう一つのマウスピースは1.8mmです。

 ギャップに付いて研究もせずに発言するのは、少々言いにくい面もあります。 が、「誤差前後0.3mm」程度は許容範囲ではないかと考えています。

 HN氏ら数人に意見を求めた事が有りますが、「ほとんど気にしない」がその回答です。

 ワタクシ的には、「ギャップは4〜5mm以上」になりますと、「少々問題があるかな」とも思いますが、 「ヤマハ14B4カスタムとバックの11/2」でしたら、「えぐり」の無い方が、「その影響の数十倍」だと考 えます。

 いずれにしても「誤差前後0.3mm程度は許容範囲」が私の結論です。

---------------------------------------------------------------------

御礼申し上げます 投稿者:kurosaki  投稿日: 5月 7日(水)17時28分42秒

中川先生、丁寧な回答をいただきありがとうございます。 えぐりについてはこれから試してみようと思います。なかなか実物を手 にする機会がないためつい試してみるのをためらってしまっています。 ただ、大変すばらしい結果が得られるようなので早いうちに試してみま す。 丁寧な回答ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

ご無沙汰しております 投稿者:石井  投稿日: 5月 8日(木)02時30分31秒

中川先生、大変ご無沙汰しておりました。 石井@銀座店です。

ようやく自室にてブロードバンドが実現! この快適環境、今までの苦労が嘘のようです。

さて、早速ですが ただいまの中川モデルの在庫状況です。 実は14B4と14B4NEEが少々品薄気味になってきました。 今、最終納期を確認しておりますので 連絡が入り次第、こちらでご報告させていただきます。

明日の石井は早朝から 駅前で音楽教室案内のティッシュ配りに出ています。 中川先生のクラスは徐々に賑わってきましたが やはり一般クラスは募集も難しいものだということを ここにきて痛感しています(^^;

在庫状況と併せて 遠方の方のための通信販売についても 追ってお知らせいたします。 本当は銀座店のHPに ちゃんと掲載すればよいのですが・・・ 一気にとはいきませんが 少しずつ、ご利用しやすいようにしてまいりますので 何卒今後とも宜しくお願いいたします。

・・・明日、寝坊しないことを祈ってやってください(苦笑) おやすみなさい。

---------------------------------------------------------------------

わたしはウェット奏法です。 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月 8日(木)22時26分27秒

中川先生、Masumuさん、いろいろご指導感謝いたします。 とにかく、16C4Nを一本入手してみようと思います。 ヤマハ銀座店の石井さん、通販で注文させていただきたい。要領を教え てください。 16C4Nの使用記を含め、いずれご報告させていただきます。

Masumuさんの父上と私が同い年?うーん、恐ろしい!!

---------------------------------------------------------------------

通信販売の方法 投稿者:石井  投稿日: 5月 9日(金)01時02分23秒

お呼ばれいたしまして 再び石井@銀座店です。 NOBUSAN様、早速ありがとうございます。

通信販売をご利用の場合 弊店ではご入金の確認を取らせていただいてから 商品を発送させていただいております。

ご入金方法には 以下のような手段がございます。

1 郵便振替・・・4〜5日 2 銀行振り込み・・・1〜2日 3 クレジットカードからの引き落とし・・・即日 4 佐川急便e-コレクト(着払い)・・・即日

それぞれ発送までにかかるおおよその日数を入れてありますので ご参考にしてください。 また、着払い(佐川急便)をご利用の場合には 送料の他、代引き手数料が別途かかってまいります。 こちらはご注文金額によって異なってまいりますので 詳しくはご注文時にスタッフまでお問い合わせください。

ちなみに、カード引き落としやe-コレクトをご利用の場合でも 平日で16時以降、土曜日ですと12時以降の受付は 翌日または翌週の出荷になる場合もございますので 何卒ご了承くださいませ。

以上、何かご不明の点がございましたら お気軽にお申し付けください。

皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

リップトリルの方法をご教示ください。 投稿者:NOBUSAN  投稿日:5月 9日(金)07時15分20秒

私は長年リップトリルに挑戦してきましたが、いまだできません。 できたら、コツなどありましたらお教えください。 私は、4分音符=100で16部音符の刻みなら、遅いリップトリルができ ます。 しかし、カウントベイシーの"MOTEN SWING"の最後に出てくるようなトリ ルができません。

---------------------------------------------------------------------

リップトリル:NOBUSANさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月 9日(金)08時23分02秒

 >私は長年リップトリルに挑戦してきましたが、いまだできません。

 だからマウスピースには「えぐり」が必要

 不自然に口を横に引いたりする人は「リップトリル」等が演奏困難に なります。  なぜ横に引いてしまうか。

 もうお分かりだと思いますが、「えぐりが無いために、カップの中 で、唇が自由に動かせない」    マウスピースを替えずに、これを練習で克服しようとすると、 「えぐりの無いマウスピースに導かれる様に」「唇の当たる位置を、 粘膜まで下げる」「無理矢理横に引く」などの様々な弊害が出てきま す。

>4分音符=100で16部音符の刻みなら、遅いリップトリル・・・・。

 「えぐり」が有れば、少なくとも「4分音符=160〜180までの16部 音符のリップトリルが可能に」なると思います。  (勿論、個人差はあるとは思いますが・・・・・・。)

---------------------------------------------------------------------

中川モデルマウスピースについて 投稿者:すがの  投稿日: 5月 9日(金)15時27分10秒

マウスピースについてお聞きしたい事があります。 現在、Tp用に15B4NEE、Fh用に15F4Nを使用してますが、Fhのマウスピー スを15B4NEE(リムのエッジを落とした物)のリムの形と同じくしたいの ですが、その旨を銀座店の方にお伝えすれば加工はしてもらえるのでし ょうか。

又、15B4NEEとはカップの深さが違う15F4Nのエッジを落とした場合、何 か悪影響が出たりする事があるのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

15F4Nのエッジ:すがのさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月10日(土)01時26分20秒

>15F4Nのエッジを落とした場合、何か悪影響が出たりする事があるので しょうか。

 「15F4N」を制作発表する段階で、「ステージで色々なテスト」の結 果、エッジを落とすと「高い音、大きな音、pppで不具合」が有りまし た。

 「エッジを落とす」と言う事は、カップの中に唇を取られ、その結 果、より多くの「えぐり」を必要とする様です。

 私としては、「15F4Nのエッジを必要とした結果」での発売です。  と言う訳で、もしエッジを落とす場合、もう一本ご購入をお勧めしま す。

 参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルマウスピースについて  投稿者:すがの  投稿日: 5月10日(土)11時21分22秒

15B4NEEに比べ15F4Nのほうが若干ではありますが窮屈に感じていたので このような質問をさせていただきました。 アドバイスありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

リップトリルのこと 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月10日(土)20時23分25秒

>「4分音符=160〜180までの16分音符のリップトリルが可能に」な ると思います。 前回投稿の後、私のリップトリル(トリルとは言えませんが)は、16 部音符刻みで4分音符=150程度までできることがわかりました。 でも、カウントベイシーの"MOTEN SWING"や"Shiny Stocking"などでやっ てるトリルは、16分音符刻みで4分音符=200を超えるようなやつをや っています。あれは決して『シェイク』では無いはずです。何か口のど こかを痙攣させるかのようなリップトリル。若いころから不思議で仕方 が無かったのです。日野照正さんのライブでも曲の冒頭でハイBbのリッ プトリルを循環ブレスしながら延々と聞かせるパフォーマンスを見たこ とがあります。どう考えてもマウスピースの問題だけではないような気 がします。

---------------------------------------------------------------------

『シェイク』:NOBUSANさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月10日(土)22 時26分37秒

>どう考えてもマウスピースの問題だけではないような気がします。

 :NOBUSANさん 「気がします」は、いいかげんにして頂きたいです。

 実際にウスピースを替えてみてからにしてください。  答えようがありません。

---------------------------------------------------------------------

雑音 投稿者:たかの  投稿日: 5月10日(土)23時46分31秒

わたしは、中学2年で、まだ1年かんしかしてません。 やっと、最近音が鳴るようになったなぁーと、おもっていたら、さいき ん、ほんの少しふいたら、{5分ぐらい}ビリビリなって、音がものす ごくきたなくなります。 あと、ロングトーンとかしたら、音が震えてるのです。どうしたら、な おるんですか?楽器はヤマハで、マッピは、バックの7Cです。

---------------------------------------------------------------------

雑音:たかのさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月11日(日)01時16分45秒

>ビリビリなって、音がものすごくきたなくなります。

 楽器を少し下に向けて、小さな音で練習し、結果をご報告下さい。

---------------------------------------------------------------------

はじめまして。 投稿者:たまお  投稿日: 5月11日(日)04時57分55秒

質問させて下さい。らっぱ歴21年、ベルカントにバックの3Cです。 ハイトーンとスタミナについて悩んでます。どういう練習をすればいい んでしょうか?かなりの上級者だと自覚しております。呼吸法もご指導 ください!あと、純銀のベルについてどう思いますか?ビックサウンズ の純銀ベルモデルは作らないんですか?中川モデルMPの純銀モデルは? やっぱり真鍮にはかなわないですか?あと、アドリブのトレーニング法 について教えてください。質問ばかりですいません。僕は佐々木史郎や 下神竜也がアイドルです。アドリブが出来てリードも吹きたいです!!

---------------------------------------------------------------------

ためしてみました。 投稿者:たかの  投稿日: 5月11日(日)11時52分55秒

さっそく、ためしてみました。音を、ちいさくするとまた、ビリビリい いました。アンブシュアが、わるいんですか?

---------------------------------------------------------------------

横槍を入れるようですが・・・。 投稿者:ひとし  投稿日: 5月11日(日)14時23分15秒

>>たまお様 一度にたくさんの質問をしてしまうと中川先生の負担がかなりかかって しまうと思いますので、 質問の数を減らしてみてはいかがですか? また、質問の仕方ですが、例えばハイトーンやスタミナに関しても過線 3本から上が出ない とかビッグバンドのこういった曲を最後まで吹けない等、もう少し具体 的な質問に改めてみたら いかがですか?

失礼します、それでは。

---------------------------------------------------------------------

16B4NC使用記 投稿者:NOBUSAN  投稿日: 5月11日(日)20時28分29秒

16B4NCの使用記第1弾です。 運良く中川モデルの中古が手に入りました。 納品後すぐに試奏。1-1/2Cと同じ感じでいつものアンブシャで吹き始め ましたが、ハイノートでの唇の振動が実に気持ちよい。私の場合、 1-1/2CではハイBbの下から上へスケールしていくと、ハイBbから極端に プレスを増さなくては音が出なかったのに、スムースに上昇できます。 恐らくエグリが利いているのでしょう。音色は、私のオケは弦が薄いの で、もう少し暗めの音がいいのですが、今度するカリンニコフの1番には ちょうど良いと思います。今度の練習日が楽しみになってきました。 使用記第1弾はこれにてお終い。

---------------------------------------------------------------------

スタミナ:たまおさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月12日(月)02時29分27秒

>ハイトーンとスタミナについて悩んでます。どういう練習をすればい いんでしょうか?

 通常のアドバイザーの場合、「身体、口から力を抜く」「息の支え」 etc....等が考えられます。  が、「らっぱ歴21年」から考えますと、「大概の事は試した」と思 われます。  もうお分かりだと思いますが、私の回答は「道具を疑え」です。

 「バテルを分析」しますと、「筋肉疲労」はもちろん考えられます が、私が度々提唱しています「 上唇先端の、マウスピース・カップ内 壁への接触 」に「気づくか気づかないか」    プレーヤーは「 カップ内壁への接触 」を回避するために、   @「無意識の中に唇を横に引く」、  A「マウスピースの接触面を少なくする、これに伴い粘膜奏法に なる」、  B「接触面が少ない為、力が入らずスタミナ落ち」等に  C「気が付くか、気が付かないか」と考えています。

 使用マウスピースが「バック3C」でしたら、「中川モデル・ 14B4NEE」  もし、クラシックが専門ですと、「スロート拡張」又は「中川モデ ル・14B4NEEのバックボアーをクラシック用に少し追い込む」と、良いと 思います。

 関東近辺にお住まいでしたら、「ヤマハ銀座店」で、「中川モデル・ 14B4NEEカップ」+「クラシック用バックボアー(着脱式)」が試奏でき ます。  お問い合せ 03−3572−3134

 この事は、下の書き込み「:NOBUSANさん」にも有るように「体験しな ければ分からない」と考えています。    >純銀のベルについてどう思いますか?

 もし「純銀ベル」が良ければ、純金ほど高価なモノではありませんの で、作ることは可能だと考えられます。  が、実際にはバックの「純銀ベル」しか経験しておりませんが、「き つい」が印象です。

 >アドリブのトレーニング法について教えてください。

 @レコードコピー  Aあらゆるスケールの習得  BマイナスワンCDによる日々の鍛錬  Cリズム感・耳を鍛える

 最低でも「上記4条件」をクリアできればアドリブは必ず可能です。

 それには「先ず音が楽に出る」、「楽に音を出すには道具の選択」  今回の回答の最初に戻る事になります。参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------

ちいさくするとまた、ビリビリ:たかのさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月12日(月)02時43分17秒

>音を、ちいさくするとまた、ビリビリいいました。アンブシュアが、 わるいんですか?

 今度は、小さな音(ppp)で、「ホッペタを軽く膨らまし、中間の音を ロングト−ン」を試してしてみて下さい。  (最低30秒以上のロングト−ン)

 多分「唇に無駄な力が入っている」と思われますので、それを回避す るのが目的です。

---------------------------------------------------------------------

中川先生ありがとうございます!! 投稿者:たまお  投稿日: 5月12日(月)02時52分01秒

一度に沢山の質問をしてしまいすいませんでした。しかも大変丁寧な回 答ありがとうございます。14B4NEEを試してみたいと思います。レコード コピーも早速はじめてみます!頑張ってみて、壁にぶちあったらまた質 問にきます。ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------

英二郎「深夜の音楽会」出演 投稿者:中川喜弘   投稿日: 5月12日(月)20時44分01秒

 中川英二郎「深夜の音楽会」出演

 我が家の二男トロンボーンの英二郎が「深夜の音楽会」に出演しま す。  是非、ご覧下さい。宜しくお願いいたします。

 http://eijiro.net/

◇5月14日 26時(15日AM 2:00)

「深夜の音楽会」(NTV系)

英二郎のために書き下ろされた協奏曲。作曲者(Gokita Takehiko)によると、この曲のテーマは、今の世の中とそれを生 き抜く一人の人間というこである。NYにおいて同時多発テロを経 験した作曲者と演奏者。何事にも屈することなく強く生きる人間を 英二郎のトロンボーンが見事にそれを表現している。是非、ご覧に なってください。 (楽器:YAMAHA ゼノ英二郎特注、MP:モネを使用) ------------------------------------------------------

◇6月8日 午前9時

「題名のない音楽会21」(テレビ朝日系) <和製ボストンポップス> 出演:神奈川フィル・藤野浩一・中川英二郎・エリック宮城・岩崎 ひろみ他

---------------------------------------------------------------------

お久しぶりです 投稿者:hiro  投稿日: 5月14日(水)00時26分20秒

中川先生、皆様、こんばんは。 今回は、着脱式バックボアについて質問させてください。 着脱式バックボアの中に、「クラシック用」があるみたいなのですが、 他のバックボアとはどのように違うのでしょうか? 詳しく教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

「クラシック用」着脱式バックボア:hiroさん   投稿者:中川喜弘 投稿日: 5月14日(水)02時57分04秒

>着脱式バックボアの中に、「クラシック用」があるみたいなのです が、他のバックボアとはどのように違うのでしょうか?

 「クラシック用バックボア」は通常のヤマハ・パック、スロートサイ ズ #27(3.66mm)  (スロートの直線部分短め) 

 「他のバックボア」こちらは中川モデル(スロートの直線部分長め) スロートサイズ #27〜#24まで揃えています。

 カップは中川モデル全て揃えています。(バックも若干有り)  1−1/2Cのえぐり付きも用意してあります)

---------------------------------------------------------------------

Re:英二郎「深夜の音楽会」出演 投稿者:Eijiroウェブサイト管理人  投稿日: 5月14日(水)12時23分03秒

「深夜の音楽会」(NTV系)の放映日が 変更になりましたのでお知らせいたします。

◇5月14日 26時(15日AM 2:00)        ↓       変更        ↓  5月21日(水) 26時35分〜27時35分(22日AM 2:35)

宜しくお願いします。

http://www.eijiro.net/

---------------------------------------------------------------------

えぐりについて 投稿者:本宮  投稿日: 5月14日(水)12時49分04秒

マウスピースに施す「えぐり」についてですが、中川モデルの場合、 エッジとカップの両方に加工を施したものがありますが、 カップ或いはエッジのどちらか一方のみの加工品が無いのは 先生が試した結果、効果が無かったために発売されていない ということでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

「えぐり・エッジ」:本宮 さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月14日(水)16時51分11秒

>カップ、或いはエッジのどちらか一方のみの加工品が無いのは、先生 が試した結果、効果が無かったため?

 「効果が無かったため?」と言うよりは、「加工が必要」と言ってい っても良いと思います。

 現在、日本で入手できるマウスピース(中川モデル、他数種を除く) は「西洋人用」と言っても過言ではありません。

 「ヤマハ14B4」は「バック3C」とほぼ同じ、「ヤマハ15B4」はそれ を少し大きくしたモノ。  したがって、「歯並びが比較的、内側に向いている西洋人」にとって は、「エッジが少し立って」いても、「歯とのバッティングが無し」 (西洋人にはかえってぴったりフィットする)

 しかし、それを日本人が使うと、「歯とのバッティング」が生じま す。  力一杯吹いている時は気がつきませんが、pppでタンギング、リップス ラーで「エッジに上唇が引っかかる」

 「pppでタンギング、リップスラー」を吹き易くするには、「エッジの 角度に合わせ少し上に向けなくて音が出ない」  これにより、「低音時、高音時で奏法が変わってしまう」事になりま す。

 これを解消するために「エッジを丸くする」  「エッジを丸く」した為に「唇がカップに多くとられる」したがって 「えぐりが必要になる」

 「16B4N・J・C」以降は「えぐり・エッジ」の必要が無くなっていま す。  (すでに計算済み)

 ご質問から少々はずれますが、

 個人的に「エッジ」を丸くしたり、リムをいじってしまうと「それ以 外使えなくなる」ため、フリューゲル・コルネット等マウスピースの選 択に「強力な制限」がかかってしまいます。

 削ったマウスピースが合っているのは「エッジ」のお陰か、はたま た、「カップ」、「スロート」「バックボアー」etc・・・・・。

 「ドツボ」のスタートと言っても過言ではないでしょう。

 そう言う意味で、「着脱式バックボアー」「各種サイズのスロート」 等は、「ドツボ」から抜け出すために、良い経験・体験が出来ると思い ます。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございました。 投稿者:本宮  投稿日: 5月15日(木)12時48分50秒

中川先生ありがとうございます。 私は今14B4Nを使っていますが、近いうちにえぐりの入ったものを 試してみようと思います。

---------------------------------------------------------------------

スロートサイズ 投稿者:あつ  投稿日: 5月15日(木)22時19分43秒

中川先生こんにちは。 先生の脱着式バックボア、大変興味があります。

そこで質問なのですが自分にあったスロートサイズを決定する目安のよ うな物などは ありますでしょうか。 もちろん吹きながら少しずつ広げていくのがベターだと思うのですがそ の時に特に確認する事などは有りますでしょうか?

ちなみに現在楽器はXENO  MPはラスキー75B を使用してお ります。

---------------------------------------------------------------------

「スロートサイズの決めて」:あつさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月16日(金)21時13分03秒

>自分にあったスロートサイズを決定する目安のような物 は・・・・・。

 一番顕著な現象は、「中間の音(第2線のソ近辺)からオクターブジ ャンプ」で「口をほとんど変化させないでも可能になる」

 その他、

 ダブルタンギングが楽になる、  細かいパッセージのミスが少なくなる、  リップトリルが楽になる、  ハイノートが太くなる、

 私は現在「スロートサイズ♯23」ですが、「#22」まで試しまし た。  「#22」では「バテル、音がバラケル」で「♯23」に決定してい ます。

 又、「♯23」にして「スローバラード」が夢の様に楽に吹ける様に なっています。

 私のスロートサイズの大きくなってていく過程に、「前歯の隙間を少 なくする歯の治療」が有ります。  歯の隙間が多い時は、「スロートサイズは小さめ」  前歯の隙間が少なくなって、「スロートサイズは大きく」なっていま す。

 どうやら「前歯の隙間とスロートサイズ」に、「微妙な関係」が有る 様です。  http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/case/case1/case1.html

 「誰でもがスロートを大きくすれば同じ結果が出る」とは言えない 様です。  くれぐれも注意して下さい。

 関東近辺の方、ヤマハ銀座店にて、各種スロートサイズを試奏して下 さい。    http://www.yamaha-ginza.co.jp/

 又、注意して頂く事は、クラシックモデルのバックボアーは、「ス ロートの直線部分が短い」ので、「スロートを大きくすると、どう なるか」の結論が出ていません。

 ので、どなたかがパイオニアになって、結果報告をお願いしたいとこ ろです。

---------------------------------------------------------------------

16B4NC 投稿者:ロータリーTrp1号  投稿日: 5月20日(火)10時51分15秒

 ご無沙汰しています。ここ2年ほど、14B4NEEをGPにして使っていまし たが、音がクラシック向けではないのかな(特にffで明るすぎる?)、 と感じ始めてました。バックボア、スロート径は名川モデルの特徴の吹 きやすさの要因なので、これを替えるとなると、最近こちらでも話題 の、2ピースをいろいろ試してみるしかないか、と思っていました。で も、地方のものにはなかなか難しいことで・・・。  しかし、14B4NEE購入時に、16B4NC(GP)も買っていたので、オケ吹きで ある以上、なかなか自分には今まできつかった大きなMPをこの際、使 ってもいいかと思い、試してみました。息子に音色を聴かせてみます と、16B4NCの方が好評で、私も、より量感が出ること、より柔らかく吹 けること、でいながら、ロータリーだからといっても、埋もれてしまわ ない、明るさも得られることなどから、1月の演奏会後から16B4NCにし ております。  より深くスロート径の大きいロータリー用のMP(14E4)を併用してい たこともあってか、以前より楽に16B4NCに移れました。大きな口径のM Pでありながら、吹きやすい16B4NCにはとても感謝しております。ロー タリー専用のMP(こちらはウイーンの音をイメージするときには使い 勝手がよく、勉強になるMPです。)も今は1サイズ大きくして15E4に しております。間に合わせの16C4も楽にこなせるようになりましたし、 バック1 1/2Cについても同様です。これも、違うスロートやバックボア を組み合わせるとよいかもしれませんが、これからは当分16B4NCをメイ ンで使っていこうと思っています。    先生のMPや楽器、万人に会うわけではないかもしれません。(万人 に会うなんてものはこの世にあり得ないでしょうから。)また、多くの 批判的な意見も受けておられるかもしれません。しかし、私のように、 多くのものが先生のご研究によって救われていることも事実だと思いま す。これからも、ご自愛下さり、ご研究を深めていただければ、私たち はますますありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------

スロートサイズ 投稿者:あつ  投稿日: 5月20日(火)20時41分00秒

先生、スロートサイズについてのお答え大変ありがとうございました。 早速、跳躍やダブルタンギングで試してみたいと思います。

---------------------------------------------------------------------

音色 投稿者:たかの  投稿日: 5月21日(水)18時17分17秒

この前の、「びりびり」はすこしずつ直って、きました。ありがとうご ざいました。

ところで、わたしの音色は、無表情で、やさしくありません。いろい ろ、CDを聞いたり、がんばっているんですが、だめです。良い練習方法 おしえてください。

---------------------------------------------------------------------

遅くなりました 投稿者:hiro  投稿日: 5月22日(木)00時44分41秒

中川先生、ご回答ありがとうございました。 そろそろマッピを変えたいと思っていたので(唇が窮屈になってしまっ たので)、参考にさせていただきます。

---------------------------------------------------------------------

音色は、無表情:たかのさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月22日(木)03時30分25秒

>わたしは、中学2年で経験1年、 楽器はヤマハ、マッピはバックの 7C。 >わたしの音色は、無表情で、やさしくありません。良い練習方法おし えてください。

 経験が一年ですと「>音色は、無表情で、やさしくありません。」と 気が付くだけでも「大したもの」

 「>いろいろ、CDを聞いたり、がんばっている」

 これも良い方法だと思います。  楽器を楽に吹けるようになれば、自然と音色も良くなります。

 又、「トランペットの音を、体に共鳴させるつもり」で音を出して みて下さい。 きっと、ふくよかな音になります。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルトランペット 投稿者:xo  投稿日: 5月22日(木)21時32分17秒

中川モデルトランペットは全て中川先生が試めして、合格したものだけ が売られているのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

16B4NC:ロータリーTrp1号さん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月22日(木)22時50分24秒

>先生のMPや楽器、万人に合うわけではないかもしれません。 >また、多くの批判的な意見も受けておられるかもしれません。 >しかし、私のように、多くのものが先生のご研究によって救われてい ることも事実だと思います。

 励ましのご投稿、感謝申しあげます。  あくまでも「ボランティア精神」で頑張っているつもりです。

 >(万人に合うなんてものはこの世にあり得ないでしょうから。)  >また、多くの批判的な意見も受けておられるかもしれません。

 私自身の狭い範囲での意見ですが、もし、「中川モデル以外で使える マウスピース・楽器」が存在すれば、間髪を入れず発表する積もりで す。

 前にも書いたことがありますが、本来、「中川モデルは企業秘密にし てもよい」とも考えています。  が、あまりにも「日本のトランペット水準の低さ」に、これからのプ レーヤーに「私と同じ苦労はさせたくない」  又、「私一人のものとしておくのは忍びない」等の理由により、「可 能な限りリーズナブル・高校生でも購入可能」を目的に、公開しており ます。

 現在は、18B4Nの完成を目指しております。

 「リムの内径が大きくなると、その二乗でカップの容積が必要」と いう公式が私なりにあり、その難しさに「少し、時間が掛かっている」 が現状です。

 つぶしたマウスピース、「バック1B・ヤマハ18C4」両者とも、 現在のところ上手くいっていません。

 が、早ければ今年の夏、遅くとも今年中に発表したいと考えていま す。  ご期待下さい。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルトランペット:xoさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月22日(木)23時12分29秒

>中川モデルトランペットは全て中川先生が試めして、合格したものだ けが売られているのでしょうか。

 全て試奏済みは確かです。

 中川モデル・ビッグサウンドの特徴は、文字通り大きな音「ビッグサ ウンド」です。  使っているパーツは、今までのヤマハゼノ等とほとんど同じです。  その秘密は「楽器の組立方」に有ります。

 現在市販されているマウスピースにしろ、楽器本体にしろ、ほとんど が「100年前のデータ」

 やはり、制作する人が「現役のプレーヤーでなければ分からない事が 多々有る」と常々考えています。  「工場での試奏だけでは、色々な問題が残る」と言っても過言ではな いでしょう。

 現在「中川モデル・ビッグサウンドは全てソールドアウト」  今後にご期待下さい。

---------------------------------------------------------------------

延べ座の位置 投稿者:Masumu  投稿日: 5月24日(土)15時05分24秒

中川先生、こんにちは。

さて、中川モデルトランペットの延べ座の位置についてお聞きしたいの ですが、通常のヤマハゼノから、ベル側の延べ座は手前に何mm、レシー バー側の延べ座はケーシング側に何mm移動でしたでしょうか? 以前お聞きした記憶があるのですがド忘れしてしまいました。 再度お教え願いたいのですが・・・宜しくお願いいたします。

ところで、現在、ストーク・ヴァッキャーノ・シグネチャーモデル1番 の、 リム・カップが気に入ったので、ヤマハアトリエにねじ切り加工を依頼 しています。 出来上がり次第、結果報告を致しますが、もし中川先生ご自身が近い内 にヤマハアトリエに行かれるようでしたら、青柳さんにヴァッキャーノ 1番を預けてありますので、よろしければ吹いてみて下さい。 ちなみにヴァッキャーノ1番のスペックは、 リム内径  17.75mm リム形状  エッジは丸め えぐり少なめ 外側やや落ちている カップ形状 やや深い ショルダーなだらか スロート径 3.80mm スロートやや長め という感じです。

それから、5月中旬にヤマハアトリエに行ったときに、クラシック奏者 大隅氏がいたので、 型番を教えずに中川モデル17B4N(スロート3.80mm)を吹いてみてもらいま した。 氏は現在ラスキーの80(BやMD)を使用しているそうですが、 吹いてみて一言「にゅぅ〜」って感じがする、と言っていました。 リムの形状も氏には合わないそうです。

もう一つ。ノーマル17B4のスロート拡張(3.66→3.70→3.80)をテストし てみました。 3.80mmまで開けてみて、吹奏感・音色共にとても好感触だが、 ピアニシモがキツイ、高音域(ハイBから上)がうわずる等の結果が出ま した。 タンギングはとてもしやすいです。耐久力等のテストは未だしていませ ん。 何にしても改造は、一長一短ですし、なかなか難しいモノです。妥協せ ざるを得ません。

18B4Nの発表とても楽しみです。成功をお祈りいたします。 それでは。

---------------------------------------------------------------------

小さめのMP 投稿者:xo  投稿日: 5月24日(土)21時39分19秒

先生はなるべく大きなMPを薦めているようにおもいます。いま、15 BNEEを使っていますが、練習が始まって20分くらいまではリムの大き さは丁度いいように感じますが、練習の中盤から後半になりますと、MP が大きく感じてきます。吹奏楽でセカンドまたはサードをしています。 14B4NEEをトライしてみようとおもいます。MPのサイズを小さくするこ とに対する弊害はあるのでしょうか。

---------------------------------------------------------------------

大きなMP:xoさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月25日(日)09時45分54秒

>15BNEEを使っています。 >練習の中盤から後半になりますと、MPが大きく感じてきます。

 ワタクシ的には「15BNEEは小さめのMP」と解釈しています。

 私の知る限りですが、日本人で小さなマウスピースを使いこなせる人 は、「粘膜で吹かない限り少数派」と見ていますが、いかがでしょう か。

 粘膜(唇の赤い部分)では、「マウスピースをグリップできない(バ テやすい)」

 「道具を自分に合わせるか、道具に自分を合わせるか」

 マウスピースは靴と同じ

 靴が足より小さければ、「足の指を縮めて履くか又は、靴のかかと 部分を潰して履く」   「足の指を縮めて履くと、歩ける時間はせいぜい20分」、「か かと部分を潰して履くと歩く時に力が入らない」

 道具に自分を合わせると、「小さなマウスピースでは粘膜奏法にな る」が「私の持論」です。  あくまでも私の予測ですが:xoさんは「粘膜奏法」ではないでしょう か。  (靴で例えれば、かかと部分を潰して履く、靴より踵がはみ出した状 態)

 お心当たりは・・・・・・。

 試しに、思いっきり息を吸い「第2線のソ」、pppで「Too Too Too Too ・・・・・」と30秒近く演奏し続けると、必要に応じ 「マウスピースは収まるところへ収まる」マウスピースが小さければ、 「粘膜で吹く様になる」いかがでしょう。

---------------------------------------------------------------------

楽器について 投稿者:ゴーヤ  投稿日: 5月25日(日)20時52分25秒

はじめまして。こんにちは。私は、今、YTR-83という軽い楽器を使って います。よく鳴るのですが、パワフルな厚い音で、もっと、ホールの後 ろまで、音のかたまりが、飛んでくように遠鳴りする軽く吹ける楽器を 探しています。YTR-800,YTR-8335あたりを考えていますが、どうでしょ う?また、他のメーカーで、良い物があれば、教えて下さい。ちなみ に、現在、ラテンなどをやっています。よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

大きなMP 投稿者:xo  投稿日: 5月26日(月)06時49分18秒

有難うございます。

試しに、17B4Nと15B4NEE両方で、思いっきり息を吸い「第2線の ソ」、pppで「Too Too Too Too ・・・・・」と30秒近く演奏し続けて みました。

17B4Nでは唇がMPに入り込んでも、まだ、かなり余裕があるように感じ ました。15BNEEでは、少し余裕があるように感じました。17B4Nの方 が早くバテます。15BNEEの方が若干抵抗感がありました。スローとは どちらも28です。楽器は、カレのSuperChopsです。音は若干17B4Nの 方が広がりがあるように、感じました。ペダルトーンは両方同くらいで ます。高音はハイCまで、どちらも同じくらいでます。ハイC以上はあま り必要でないので(出ないといったほうが正確)、出しませんでした。 14B4NEEを使うとより耐久力が上がるのではないかとの期待があるので すが。また、リムも丁度いいのではないかと思っています。

---------------------------------------------------------------------

YTR-83:ゴーヤさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月26日(月)09時21分29秒

>YTR-83という軽い楽器を使用。 >よく鳴るのですが、遠鳴りする軽く吹ける楽器を探しています。 >YTR-800,YTR-8335あたりはどうでしょう?

 マウスピースは何をお使いでしょうか。

 「YTR-83」は、同じタイプをエリック宮代氏が使用しています。  「よく鳴るのですが」と有りますので、「よく鳴るなら替えない方が 良い」と私でしたら考えます。

 「マウスピース・奏法・音楽ジャンル」に変更があるなら別ですが、 このバランスの一角を崩すのは、「かなり大変な事」だと思います。

 私は「YTR-6310」という軽い楽器を4本持っていますが、「ベル を重くしたり、マウスパイプを太くしたり」等、「何処をどう改造・変 更」しても、「使用不可能」でした。

 私には「軽い楽器は鳴らせない」が結論ですが、「よく鳴るのです が」と有りますので、「ウーン・・・・・。」

---------------------------------------------------------------------

待つか、買うか… 投稿者:斉  投稿日: 5月26日(月)12時36分00秒

ご無沙汰してしまいました。1年半くらい前に、チャイコフスキーの交 響曲を吹ききれなくなってしまい、ご相談いたしました者です。それ以 来、17B4Nを使用しています。 実は、本番では、最後にバテテしまい、一時期、バック1Cに戻したり しましたが、やはり、中川モデルの方が、具合がいいため、ここ1年は 専ら17B4Nです。 前後してすいませんが、経験は26〜7年、楽器はBもCもバックのス トラディバリウス 、B管はML37、C管はGBの所謂ハーセス・モデルです。ジャンル はクラシックで、ブラス・アンサンブルもボチボチやります。MPの変 遷は、5C→1と1/4C→ラスキー75C→シルキー16B2→1Cな ど、いろいろ試しました。 私は、日本人に典型的な歯の噛み合わせ(前歯が大きい!)の上に下唇 タラコなのですが、ほとんど意地で、オケの上吹きをやってきました。 最近は、中川先生の言葉をかみしめながら、「意地」や「根性」でなく ラッパを吹きたいと思っています。 前置きが、長くなってしまいましたが、16B4NCを使ってみるか、 待ち望んだ18B4Nを待つか、どうしようか…と思っています。私 は、「踵をつぶして靴をはいて」います。それでも、なんとかやってこ れたのは、上唇は、結構自然な状態で振動してくれていることと、呼吸 や音楽性についてプロの方の有用なレッスンを受けたことがあるからだ と思っています。17B4Nは他の方もおっしゃっているように、クラ シックでは、やや明る過ぎる音色なので、どうしようかな…というとこ ろなのです。今、16B4NCを使ってみるより、18B4Nが出てか ら銀座のヤマハでじっくり試奏するのがいいのでしょうが、演奏会も立 て込んでいるので、よろしければご意見いただけたらと思い、お伺いし ました。長文になってしまい、すいませんでした。

---------------------------------------------------------------------

YTR−83 投稿者:ゴーヤ  投稿日: 5月26日(月)21時42分09秒

早々に、お返事有り難うございます。よく鳴るというのは、一人で吹い ていると、手前のほうで鳴っているように聞こえるんですが、いざ、合 奏になると、周りの音に消されぎみになり、音が、遠くへ飛んでいって いないんじゃないかと思うんです。ですから、83より、もう少し重い もののほうがいいのかなと思ったんです。あと、83には、支柱がない ですけど、なにかの本で、支柱があったほうが、細かいフレーズが吹き やすいと書いてありました。やはり、支柱は、あったほうがよいのでし ょうか?マウスピースは、セルマーのB3を主に使っています。

---------------------------------------------------------------------

試奏報告:着脱式バックボア 投稿者:椎名  投稿日: 5月26日(月)23時30分31秒

先日はご無礼・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

先生が仰せの通り、なにはともあれ試してみてから考えようと思い、発 表会も終わり落ち着いてきたので、本日ヤマハ銀座店にて中川モデルの 着脱式バックボアを試奏させていただきました。

まず、16C4Nカップで試してみました。

スロートだけの違いによってどのように変化するかがわかってとても勉 強になりました。 やはり、先生のおっしゃるとおりスロートは小さすぎても大きすぎても ダメで、特に高音域でのアタックやダブルタンギングなどに影響が現れ ました(その他音色にも影響アリ)。

いろいろためした結果、27と26に絞られ、吹き比べましたが、どっ ちにも決められませんでした。27はハイベーをタンギングするのが楽 でしたが、音は細くなり、26は中低音域のタンギングが楽で、ハイベ ーも太くでるのですがタンギングがやや辛い(息の量が多くタンギング しづらい)。 ですので、もしかしたら27と26の中間が丁度よいのかもしれませ ん。 または、どちらかを選ぶ場合、どのように判断すればよいでしょうか。

その後、16B4NJでも試してみましたが、リムが合わないのか自分 にはエグリが足りないのか、窮屈な感じがし、プスプスと音が消えてし まったりしました。

17B4Nは16C4と同じく好調でしたが、特にどっちの方がとう判 断ができませんでしたので、17はいずれまた試してみようと思います (径と深さをトータルで考えると同じくらいの容積だからかな、と思い ました)。 17B4Nにエグリが入ったモデル、私もずっと前に中川先生に要望を 出していましたが、実際先生のおっしゃるとおりエグリ部分が多すぎて ダメというのがよくわかりました。

16C4のノーマルバックボアもついでに試してみましたが、27のも のと25?(あきらかに27よりは大きく、あやふやですが見た感じ比 べると25と同じくらいで使用感のあるもの)のものでは、25の方が とても吹きやすく感じられました。 音階の移行がスムーズでした。 ですが、それとスロート27の亀山モデル(私物)を吹き比べると亀山 モデルの方が良かったですし、26や24も試してみたいのでノーマル のスロートの違いについては後回しにしようと思いました。

中川モデルでは27か26がいいのに、ノーマルバックボアでは27よ りも25の方がよいということにはおどろきました。 やはり、理屈ではなく、「吹いてみないとわからない」のですね。 抵抗がどうこうというよりは、バックボアとスロートと自分の「バラン ス」なんだと感じました。

で、結果私物の亀山モデルと16C4N26・27スローとを吹き比べ ると、明らかに中川モデルの方が「楽」でした。 中川モデルから亀山モデルに変更すると息をすごく取られる感じがしま す。いや、息をたくさん入れないと吹けないという感じです。 中川モデルは28スロートのは息が入らなさ過ぎて全体的にどの音域も 鳴らなかったですし、24スロートは高音域が鳴らなかった。しかし、 それはまだスロートが小さかったからなのでなく、スロートが「合って いなかったから」ということがよくわかりました。 26・27スロートでは中低音域もよく鳴りますし、高音域も太くでま した。 また、亀山モデルはしばらく吹いていれば、慣れていることもありよい 音で高音域もちゃんと出るのですが、とにかく体力を消耗する感じです し、しっかりとしたブレスコントロールをしていないと音がまとまらな かったり、演奏そのものが不可能になるということがわかりました。 本番で音をはずしたりしてた場面で、この27・26スロートの中川モ デルならばもしかしたらはずさずに済むのではないか、と感じました。

次回、友人を連れて行き、音を聴いてもらって26か27をもう一度試 してみようと思っていますが、他に判断するに何か良い方法があります でしょうか。

それにしても、その後新大久保やら築地やらに行き、楽器を試奏したお しましたが、トランペットこそ実に道具が大切だと感じた一日でした。 また、先生がおっしゃっていたことが実感でき、感服致しました。 毎度のことながら、長々と失礼しました。もしよろしければ、ご教授い ただければと思います。

P.S. トップとバックボアを装着した際に、外側に「隙間」ができ てしまうのですが、これはその分全長が長くなっているわけではないの でしょうか。 もちろん、中のスロート部分はピッタリ合っているのですが。 唯一、ノーマルバックボアの25スロートだけはピッタリトップと合い ました。

---------------------------------------------------------------------

YTR−83に支柱:ゴーヤさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月26日(月)23時56分07秒

>よく鳴るというのは、一人で吹いていると、手前のほうで鳴っている ように聞こえるんですが、いざ、合奏になると、周りの音に消されぎみ になり・・・・・。

 「一人で吹いている時は、実に良く鳴る」おっしゃっている意味は良 く分かります。  だから、「私も4本購入した」訳です。  (あの、楽な感じを生かして何とか使いこなしたい)

 本番でキツイのは「軽い楽器の宿命」だと思います。  (マイクロホンが使えれば別の話です)

 「YTR−83に支柱はリバースモデルで無理」ですよね。

 一つの解決法として、ジャズのリーモーガン、スイーツハリーエディ スン達の様に「左手人差し指でベルを握る」とある程度大きな音が出せ る様になります。

 「重い楽器にチェンジ」は、マウスピースなど「バランスで苦労」し ますが、バランスさえ取れれば、軽い楽器とほとんど変わらず「演奏が 可能」です。

---------------------------------------------------------------------

横から失礼します 投稿者:hiro  投稿日: 5月27日(火)01時06分00秒

>「重い楽器にチェンジ」は、マウスピースなど「バランスで苦労」しま すが、バランスさえ取れれば、軽い楽器とほとんど変わらず「演奏が可 能」です。

中川先生が下にこのように書き込んでいますが、少し質問させてくださ い。 今、私はバックの銀ベル(43ベル)ラッカー仕様とバック3Cの組み合 わせで、吹奏楽・マーチングをメインに演奏しているのですが、楽器が 重いためかバランス(息のバランス・楽器自体のバランス)に苦労して います。 そこで、どのようにバランスをとればよいのか教えてください。 ちなみに、この楽器は音色がとても気に入って購入しました。

---------------------------------------------------------------------

17B4N:斉さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月27日(火)01時11分58秒

>17B4Nは他の方もおっしゃっているように、クラシックでは、や や明る過ぎる音色なので、どうしようかな…というところなのです。

 中川モデルご愛用ありがとうございます。  「中川モデル17B4N:クラシックでは、やや明る過ぎる音色」で したら、「ヤマハ純正17B4」を是非お試し下さい。

 「ヤマハ17B4」こちらは中川モデルでは有りません。   どちらの楽器やでも、お買い求め出来るモデルです。

 「ヤマハ純正17B4:バックボアー以外は17B4Nと全く同じ」

 多分、満足頂けると思います。 

 「17B4はクラシックで、17B4Nはポピュラーミュージック で、違和感なく17B4と併用可」と考えています。

 「18B4N発売までヤマハ17B4」でしのいで頂ければと思いま すが・・・・。

 18B4Nはクラシックモデル(C)&ポピュラーモデル(J)を発 表する積もりです。

---------------------------------------------------------------------

楽器が重い時のバランス:hiroさん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月27日(火)01時49分48秒

>楽器が重いためかバランスに苦労。(息のバランス・楽器自体のバラ ンス) >どのようにバランスをとればよいのか。

 こちらの管理人さんも使用していますが「モネのメッチャ重量楽器」 も、「通常のマウスピースではキツイのだろうな」と思います。

 私も最近(およそ一年前)「1075g」から「1200g」に「楽器重量化」 しました。

 「楽器重量化」と重ね「歯の治療」が加わり、 「マウスピース(17B4N)のスロートサイズ3.63mm→3.93mm」とス ロート拡張で「かなり楽なバランス」をゲットしています。

 関東近辺にお住まいでしたら、「14B4」のスロートの大きなものを試 してみて見て下さい。 (3C=14B4)

 >(銀ベル・43ベル)このバックの楽器は音色がとても気に入って 購入しました。

 「楽器の音色」は私の場合「楽器を選ぶ時の条件の優先順位第2位」  何としても第一位は、「一日、一時間3本勝負のステージの完奏」

 私は現在「スロート拡張」で「音色・疲労度(耐久力)・バランス的 には満足」していますが・・・・・。

---------------------------------------------------------------------

YTR−83 投稿者:ゴーヤ  投稿日: 5月27日(火)19時08分29秒

そうなんです。本番が、キツイんです。マイクなど一切使わないもの で。それと、83に支柱ではなくて、支柱の付いた楽器に変えてみよう かと思っています。何か、よさそうな楽器がありましたら、アドバイス お願いします。是非、ためしてみたいと思います。

---------------------------------------------------------------------

18B4N「C」ができるんですね! 投稿者:斉  投稿日: 5月27日(火)20時02分06秒

早速ご返答いただきまして恐縮です。 「タラコ出っ歯」としましては、18B4N「C」の完成を心待ちにして おります。 しばらく、17B4を併用してみたいと思います。ありがとうございまし た。

---------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 投稿者:hiro  投稿日: 5月28日(水)00時06分28秒

早速のお返事、感謝します。 私は、関東近辺には住んでいないのですが、中川モデルのマッピを購入 しようと思っていたので、大変参考になりました。 近いうちにヤマハさんに連絡をして購入したいと思います。 全国のヤマハさんで中川モデルの楽器・マッピを取り扱っていただける と、地方に住んでいる私のような人も助かると思うのですが……どうな んでしょうか??? 失礼しました…

---------------------------------------------------------------------

ごーやさんへ 投稿者:やすのん  投稿日: 5月28日(水)01時01分44秒

83に支柱は一本付けることは簡単ですよ。リバースタイプは二本支柱 は無理ですが一本はなんの問題もありません。僕も83を一本支柱で使 ってましたよ。今はキングのシルバーソニックです。横からすいませ ん。

---------------------------------------------------------------------

ごーやさんへ:さらに・・・ 投稿者:Masumu  投稿日: 5月28日(水)07時14分00秒

やすのんさんのおっしゃる通り、83に支柱を付けることは可能です。 ウインドクルーで依頼できます。 しかもそれにプラスして、移動式支柱を付ければ支柱2本にすることも 可能です。 これもウィンドクルーで注文すれば83用の移動式支柱は手に入りま す。 移動式支柱はたしか5,6千円でしたでしょうか。

中川先生も奨励していらっしゃる移動式支柱、元々はリバース仕様の楽 器のために作られたものなので、83に付けても何の問題も無いでしょ う。

もし、ごーやさんが「ガスバーナー・ねじ切りタップ・万力・中学生の 技術の授業で習う程度の技量」をお持ちでしたら、移動式支柱は純正品 に近いものがカンタンに作れます。 僕は自分で作りました。もし興味があられるようでしたらお教えいたし ますが、、、

---------------------------------------------------------------------

残念ながら83に支柱は・・・:やすのんさん   投稿者:中川喜弘 投稿日: 5月28日(水)11時03分03秒

>83に支柱は一本付けることは簡単、僕も83を一本支柱で使ってま したよ。

 「チューニング管の先に一本、延べ座近辺に移動式支柱」確かに2本 支柱を立てられます。 が、私は 「YTR-6310」でですが、可能な限りの実験はやった積も りです。

 改造・変更実験箇所「支柱一本、二本追加、マウスパイプ交換、ベ ル後方部分板張り、ベル交換、細かい部品の重量化et c....。」  何処をどう変更させても「大きな音には反応しなかったと言う経緯 がありました。

 後学のためにテストしてみるのも面白いとは思いますが、将来、手放 す事も考えると「YTR−83」をハンダなどで汚す事はどうでしょ う。 

---------------------------------------------------------------------

支柱 投稿者:ゴーヤ  投稿日: 5月28日(水)21時44分02秒

皆様も楽器を色々、改造しているようで、大変、参考になりました。私 も、83以外に、今のマッピと、もっとバランスのとれた楽器を探して みようと思います。色々教えていただき、有り難うございました。中川 モデルの喇叭、出たら、是非、試奏してみたいと思います。楽しみにし ています。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルコルネットMP 投稿者:xo  投稿日: 5月28日(水)22時22分12秒

いろいろテストした結果自分には15BNEEが適しているとわかりまし た。あとは丁度いいスロートサイズを決めていこうと思います。まずは もう一本買ってスロート26にしようと思います。

コルネット用の中川モデルは開発する予定ですか。

---------------------------------------------------------------------

中川モデルコルネットMP:xoさん 投稿者:Masumu  投稿日: 5月28日(水)22時48分58秒

xoさん、こんにちは。

xoさんがおっしゃるコルネットとはショートですか?ロングですか? ロングの場合、比較的トランペットと同じ深さのカップで使用する場合 が多いですので、 中川モデルマウスピースのシャンクをロングシャンクに削るだけで使用 できますよ。 しかし、吹奏楽・ブラスバンドなどで一般的に使用されるショートコル ネットは、 カップが深めのモノが使用される(深いモノを使用しないとコルネットの サウンドが得られない)ので 中川モデルの良さを生かしつつショートシャンクにするのは難しいとこ ろです。 この掲示板にもよく顔をお出しになるJsclubさんは、ショルダー・バッ クボア・カップを削ったりし 試行錯誤でコルネット用マウスピースを完成されたみたいです。 Jsclubさんのように試行錯誤するのは費用等の面でナカナカ大変ですの で、 僕は中川モデルフリューゲル用マウスピース17F4Nをショートシャ ンクに削って使用しています。 少々カップが深すぎますが気に入って使用しています。

もしショートシャンクのマウスピースのほうでしたら、中川先生はショ ートは使用されないので、 「今後開発の予定はない」と以前ご回答を戴いた事があります。

---------------------------------------------------------------------

質問です 投稿者:やすのん  投稿日: 5月30日(金)15時52分22秒

マウスピースとリードパイプとのギャップが1ミリもないぐらいなのですが、もう少しギャップを作りたい場 合はマウスピースエンドを削る(マウスピースの全長が短くなる)か、レシーバーを手前にずらすか悩んでま す。先生はどっちが良いとお考えですか?宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------------------

ギャップが1ミリ:やすのん   投稿者:中川喜弘  投稿日: 5月31日(土)07時05分06秒

>ギャップを作りたい場合、マウスピースエンドを削るか、レシーバーを手前にずらすか悩んでます。

 「ウーン、究極の選択」どちらもつらいですね。

 まず、「レシーバーに問題が有るのか、又はマウスピースか」を確認する事が大切だと思います。

 マウスピースの場合「シャンク部分を太くする」という方法があります。  いったんシャンク部分を細く削り、金属をかぶせる方法。

 楽器本体の場合、おっしゃる通り「レシーバーを手前にずらす」方法。

 いずれにしても困りましたねー。

---------------------------------------------------------------------

やすのんさん 投稿者:Masumu  投稿日: 5月31日(土)08時03分58秒

とりあえず薄い紙をマウスピースと一緒に挟んでみてはいかがですか? ここで注意することは、紙をマウスピースシャンクに巻いてしまわないことです。 巻いてしまうとギャップが付きすぎてしまいます。 1cm×3cmくらいの紙を縦に差し込んで使用します。 (これは、かのボブ・マローン氏がおっしゃっておりました)

もっともやすのんさんの場合、ギャップが1mmと少な目ですから巻いてしまってもよいかもしれません。 色々な大きさ厚さで試してみて下さい。

紙以外だと、タバコや菓子等の包装のセロファンなんかも使えます。 いづれにしても気休め程度にしかなりませんが、ギャップを一時的に体験するには良いと思います。 現状より改善されれば下記のように改造しても良いですし、特に改善が見られなく、かつ現状のままで大きな 問題が無ければ現状維持ということでよろしいのではないでしょうか?

もし紙等でギャップを付けてみて調子が良いようでしたら、マウスピースをボブリーブスのスリーブチェンジ 方式に改造してみるのはどうでしょうか?これでしたらスリーブチェンジでいろいろなギャップを試すことが 出来ます。 スリーブチェンジに関してはここの掲示板にもよくいらっしゃる椎名さんがよくご存じだったかと思います。

なんにしてもマウスピースエンドを削るのだけはやめた方が良いと思います。

それでは失礼いたしました。

---------------------------------------------------------------------