リムの加工 投稿者:TP君  投稿日: 1月31日(月)07時49分0秒
いろいろアドバイス有難うございます。18B4Nシリーズのリムが気にいっていますので今気に入って持っているコルネットのリムを18B4Nのリムに加工できるかなと思いました。ヤマハアトリエでできるのでしょうか。

18F4NからSコルネットMP 投稿者:Masumu  投稿日: 1月31日(月)06時30分35秒
中川先生、Jsclubさん、こんにちは。
TP君さん、はじめまして。

結論から言いますと、18F4Nからショートシャンクに削ることは可能ですが、
実際に使えるモノになるかは疑問が残ります。

僕は17F4Nをショートシャンクに加工し大成功でしたが、
それは17F4Nが(フリューゲルのマウスピースにしては)かなり浅めで形状はUカップだったから、と言えそうです。
これは15F4Nや16F4Nにも言えると思います。
(現在Sシャンクの17F4Nは必要としていた方に譲ってしまい手元にはありません)

しかし18F4Nは17F4Nに比べてカップが深く形状がVカップに近いため、
「かなり音が埋もれてしまうのでは?金管5重奏程度なら使えそうかな〜。でもそれならフリューゲルを使った方が・・・」といった感じです。

実際に試していませんので想像でしか話ができませんが、
今のところ17F4Nから製作するのが費用の面から考えて最前ではないでしょうか?
18→17に吹き替えてもそれほど大きな違和感は無いと思います。

もしTP君さんが18F4NからSシャンクのマウスピースを製作しましたら是非使用感をお教えいただきたいと思います。

大したお役に立てませんで申し訳なかったです。
それでは失礼いたします。

コルネットに使用 投稿者:Jsclub  投稿日: 1月30日(日)16時25分27秒
TO TP君

フリューゲルの中川モデルからコルネット用に
削りだしたのはたしか「masumu」さんが実施していたような

記憶があります。masumuさんいかがでしょうか?
僕の改造は下記のとおり。

16C4のコルネット用を
ショルダーを落としてカップを深めにし、
スロートを大きくしてバックボアを開いてもらいました。
これは楽器を吹きながら調整していったので時間がかかりました。

私の場合は中川先生の忠告をきかず、
何度も試行錯誤を実施して気に入るものができました。
たしかにそれまでには15B4NEEを数個コルネット用に
改造しましたがダメにしてます。

改造もアマチュアの楽しみのひとつと思っています。
TP君、失敗しても誰も助けてくれませんが
完成するとうれしいさも大きいです。
がんばってください。

コルネットに使用  投稿者:TP君  投稿日: 1月30日(日)08時17分42秒
【ショートコルネットの場合】は、そもそもが、「フリューゲル系の音色を少し硬めにしたイメージ」を、求められていると思いますので、やはり:Jsclubさんのおっしゃる 「深い方」が、より「イメージに近づく」と思います。

その場合18F4Nから加工できるのでしょうか。


コルネットに使用:Jsclubさん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月30日(日)05時50分31秒
>【ロングコルネットの場合はtpマウスピースから削っても問題ないでしょう。】

 Jsclubさん、ご投稿ありがとうございました。

 私はロングタイプですので「中川モデルのシャンクを削って」そのまま使用しています。
 調子良好です。

 >【ショートコルネットの場合深いマウスピースにセッティングされていますので18B4Nのカップでは明るい音になってしまうことと音程を損なってしまうと思われます】

 【ショートコルネットの場合】は、そもそもが、「フリューゲル系の音色を少し硬めにしたイメージ」を、求められていると思いますので、やはり:Jsclubさんのおっしゃる 「深い方」が、より「イメージに近づく」と思います。

 となると、中川モデルを「ショートコルネット用シャンク、カップ加工、ショルダー落とし」は成功率、費用の面から見ても、「もったいない」かな・・・・・・?

 :TP君、慎重にご検討下さい。

スクリュー加工検討中:たかさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月30日(日)05時25分10秒
>16C4N」、「17B4N」の使用を諦めてきましたが、18B4NJは初対面ながら1時間程吹きつづけても、決定的な破綻はありませんでした。

 「18B4NC」ご購入ありがとうございます。「18B4NJ」在庫切れで、申し訳ございません。

 「専門=ジャズ」と有りますので、「ポップス系、、スイングジャズ、トラッドジャズ、ラテン系、スカ系等以外」、クールジャズ系でしたら、音色的に「18B4NC」の方が良いかな、とも思いますが・・・・・。

>中川モデルのバックボアがあるので、これに合せる為のトップのスクリュー加工を検討中。

 もし「中川モデルバックボアー」試されましたら、是非、ご報告下さい。

コルネットに使用 投稿者:Jsclub  投稿日: 1月29日(土)23時04分36秒
TO 中川先生、TP君

こんにちは
コルネットに使用する場合、

ロングコルネットの場合はtpマウスピースから削っても
問題ないでしょう。
ショートコルネットの場合は、中川モデルのシャンクを削っても
あまりいい効果は得られませんでした。
これはバックボアの開きが遅いのがコルネットの場合は
災いするようです。もともと抵抗も大きいですし。
また、ショートコルネットの場合深いマウスピースに
セッティングされていますので18B4Nのカップでは
明るい音になってしまうことと音程を損なってしまうと思われます。
ただ、ショートタイプでもバックとシルキーはロングシャンクの
ショートコルネットですので音程への影響はあまり無いかもしれません。
私個人の意見としては、18B4Nのカップでは浅いので
コルネットらしい音がでないと思います。
私ならショルダーを落としてもらい少し深めにしてスロートを
大きくします。+シャンクは中川モデルでは無く普通のモデル。

以上ご参考まで

18B4NCテスト報告 投稿者:たか  投稿日: 1月29日(土)00時24分22秒
「NJ」は残念ながら在庫切れのようですが、気になってしかたないので「NC」を購入してみました。今まで「16C4N」、「17B4N」のリムにはどうしても馴染めず使用を諦めてきましたが、今回はかなりの好感触で、初対面ながら1時間程思いつくフレーズをランダムに吹きつづけても、決定的な破綻はありませんでした。ただし息はそれなりに取られるので、長いフレーズの後半部分などではやや不安感があり、これで「あとひとひんばり」ができれば非常に良いと感じました。「NJ」入荷はまだ先のようですが、幸い手元には中川モデルのバックボアがありますので、これに合せる為のトップのスクリュー加工を検討中です。

使用楽器&MP:Bach180ML37/25、Bach1-1/2C、ジャンル:JAZZ

18B4NCの感想2 投稿者:きんた  投稿日: 1月27日(木)07時35分7秒
中川先生返信ありがとうございます。(*へへ*)
早速良い忘れ事項がありました…。
私のジャンル書いてありませんでした…。(汗)

私は現在オーケストラと金管アンサンブルで活動をしております。
(クラッシックスタイルです。)
また音色も違和感がなく、ブレスコントロール次第ではダークにもブライトにも
なります。オーケストラで求められる音色はダークなのですが、
違和感は感じられません。

本当にありがとうございました。


18B4NCの感想:きんた さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月26日(水)23時26分6秒
>試行錯誤した結果18B4NCに落ち着きました。

 中川モデル、「18B4NC」(クラシックモデル)ご購入、ありがとうございます。

 ジャズモデルは現在「在庫ゼロ」でご迷惑をお掛けしています。

 ジャズモデルには絶対の自信を持ってはいますが、私としては、「18B4NC」(クラシックモデル)の反応が、大変気になります。

 :きんたさんの「18B4NCリポート」で、少し自信を持った次第です。

 プロの方からも「好評」を得ていますので、クラシックを演奏する方、金管5重奏の方、オーケストラの方、是非、試して下さい。

 :きんたさん、ありがとうございました。

18B4NCの感想 投稿者:きんた  投稿日: 1月26日(水)22時32分58秒
はじめまして。この度18B4NCを購入しました。d(へへ)

MP選びは永遠のテーマでしたが、試行錯誤した結果18B4NCに落ち着きました。
私も中川先生同様日本人にあったMPはほとんどないなという事から購入させて
いただきました。購入前はBach1Bのを吹いていました。

さて、吹いた感想は…
1.とても音がフォーカスしやすい事。素直に楽器の真芯を捕られる
2.ブレスコントロールも以前にましてしやすくなりました。
  (無理して吹いていたことが実感します。)
3.ブレスコントロールがし易くなった為、もちろん持久力も格段に伸びました。
  (カップのえぐりにはびっくりしましたが、この構造が日本人に合っていると実     感しました。)
4.音の伸び(遠鳴り)がストレートである。(癖がなく楽器本来の音がする)

持論的には中川先生と同じで、もともと西洋人の作ったものがそのまま日本人に
当てはまらないと思っていましたので、日本人には日本人用が一番と再確認しました。
もう、MPで悩むことはなさそうです。ありがとうございました。ヾ(へへ)ノ

http://www14.plala.or.jp/sagami-brass/


スロート:TP君  投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月25日(火)23時40分52秒
 中川モデルご購入頂き、ありがとうございます。

>一般的にスロートを大きくする効用にはどんなのがあるのでしょうか。

>【#25に慣れると#27の18B4NCは抵抗があって吹きづらく感じます。】

 上記が、「答え」になるのかな・・・・。

>それはなぜなのでしょうか。

 使用楽器と演奏スタイル等で、「スロートの大きさ」は自ずと決まってくるようですね。

 「なぜ?」に付きましては、私も「答え」が見つかりません。
 「スロートの大、小、」いずれにしても、「必ず限界が有る」

 ステージ、本番で「結果を出す」しかないのでは・・・・・。

 又、結果、ご報告して下さい。

スロート 投稿者:TP君  投稿日: 1月25日(火)21時45分2秒
今日18B4NC スロート#25が届きました。18B4のカップは私にあっているようですのでジャルデネリは押入れにしまってしまいました。18B4NC2本と18B4NJが一本しかないのではっきりとはいえませんが、私のセルマーのConcept TTにはNCがあっているようです。

#25に慣れると#27の18B4NCは抵抗があって吹きづらく感じます。それはなぜなのでしょうか。また、一般的にスロートを大きくする効用にはどんなのがあるのでしょうか。

18B4NJ感想:Jsclubさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月25日(火)01時46分4秒
>中川先生ご無沙汰です。18B4NJよく鳴ります。びっくりしました。

 :Jsclubさん、お久しぶりです。ご返事信遅くなり失礼致しました。 
 「18B4NJ」ご購入ありがとうございました。

 『:TP君=18B4Nのカップ(バックボア無し)コルネットにも使用してみたいので』

 この辺で、:Jsclubさんの 「助け船」と考えていたところです。
 
 【>楽器から遠ざかっていたので調子がわかりにくいので当分28のままで】

 スロートサイズ変更の時は、参考にさせて頂きますので、是非、リポートお願い致します。 

18B4NJ 予約致しました 投稿者:博多@まさ  投稿日: 1月24日(月)17時14分42秒
現在品切れ状態で、次の納入が4月頃の18B4NJ。
地方(福岡)に住んでいて、試奏は出来ませんが、色々悩んだ結果予約しました。

いい結果が出ると信じて4月まで楽しみに待っています。
手元に届きましたら「18B4NJ リポート」してみます。では。。。

18B4NJ感想 投稿者:Jsclub  投稿日: 1月23日(日)22時51分23秒
中川先生ご無沙汰です。
18B4NJ購入しました。
楽器:バック180MLSをリバースに改造。延べ座1cmMP側に移動

ここのところ楽器から遠ざかっていましたが、
18B4NJの威力はすごいですね。

よく鳴ります。びっくりしました。
スロートはいつも26にするのですが

楽器から遠ざかっていたので調子が
わかりにくいので当分28のままでいきます。

音色もカップが大きい分落ち着いた音で良いです。
いつもはショルダー部分を落としますが今回はなしになりそうです。

17B4NJではリムがあわなかったのですが今回は良好です。
またリポートします。

中川モデル購入してみます 投稿者:ひであき  投稿日: 1月20日(木)12時34分57秒
>多分、ポップス系音楽の時に【演奏が楽ではありません】を感じられているのではない>ですか?

確かにそうかもしれません。
 
>クラシック系で【MP・バック3B】 ポップス系では「(中川モデル)14B4NEE」>の使い分けで、もしかしたら解決するかも

もしかしたら楽になるかもしれないので購入してみようと思います。
お世話になりました。

(バックボア無し):TP君  投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月20日(木)03時04分1秒
【18B4Nのカップ(バックボア無し)を買うことはできるか。コルネットにも使用してみたい】

 この(バックボア無し)単品は市販されていません。

 ヤマハアトリエでしたら、ネジ切りは可能です。
 (ワーバートンと互換性を持たせる為、『インチ』でのネジ切りがお薦め)
 〔5.000円程度だと思いました〕

 もう一つの方法は、18B4NJ、或いは18B4NCの、シャンクを、コルネット用に「削ってもらう」
 こちらですと、確か3.000円程度ではなかったかな?料金は確かめて下さい。

 [ショートタイプ、ロングタイプと有りますので要注意]

 銀座ヤマハアトリエ п@03−3574−0619

MPを変える際:ひであき さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月20日(木)02時50分54秒
>もし中川モデルにを変えることによって演奏することが楽になるのであれば・・・・。

 「ウーン、どうでしょうか?」何とも申し上げられませんね。

 【現在のMP・バック3B・ジャンル・吹奏楽、クラシック】

 多分、ポップス系音楽の時に【演奏が楽ではありません】を感じられているのではないですか?

 クラシック系で【MP・バック3B】 ポップス系では「(中川モデル)14B4NEE」の使い分けで、もしかしたら解決するかも・・・・、と考えますが、いかがでしょうか。

 【MPを変える際の注意事項などありましたら】

 私にはクラシック系のアドバイスは難しいです。
が、ポップス系では、クラシックと要求されるタンギング、アタックが全然異なります。

 クラシックでは「タブー」とされている「超激しいタンギング」「フルパワーのフォルテシモ」等に「対応出来るか否か」をマウスピース購入時に試されると良いと思います。

18B4Nのトップ 投稿者:TP君  投稿日: 1月19日(水)21時09分43秒
18B4Nのカップ(バックボア無し)を買うことはできますでしょうか。コルネットにも使用してみたいので。

中川モデル購入検討中 投稿者:ひであき  投稿日: 1月19日(水)17時08分39秒
はじめまして。
自分は粘膜奏法ではないようなのですが、演奏が楽ではありません。
もし中川モデルにを変えることによって演奏することが楽になるのであれば中川モデルを買おうと思っているのですが,近くに中川モデルを試奏できる楽器屋がないので決心がつきません。
なので中川先生にお勧めのモデルをお伺いしようと思います。
現在のMP・バック3B 楽器・XO SD-GBS
ジャンル・吹奏楽、クラシック 年数・6年目
あと,MPを変える際の注意事項などありましたらぜひ書いて頂きたいです。
よろしくお願いします。

楽器を上向きに:ラッパラパーさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月19日(水)06時47分34秒
>先生のお話とは、全く逆な、楽器をかなり上向きに(客観的に見ると水平)すると、
楽にハイBb以上が鳴り始めました。

 中川モデルご購入ありがとうございます。 

 私、「ハイノートは楽器を下向き」と断言した事は無いと思いますが・・・・。

 とは言っても「ローBb」よりは「ハイBbは下向き(水平)」になりますよね。

 今までのマウスピースでは「えぐり」が少なかったと思われますので「上側に押さえると音が止まっていた」事と思います。
 その点、中川モデルは、必要なだけ上唇に圧力が掛けても「音が止まらない」

 多分、中川モデルは、「低い音→中間→高い音」楽器の向きは「比較的A全方向、音出し可」にできていると思います。

 どういう事かと言いますと、「ハイBbからローBb」に急に下りるような時、又は、上がったり下りたりの場合に、楽器の角度を極端に変える訳にはいきません。

 通常のマウスピースですと、ハイトーン、ロートーン、同じ方向では出しにくいと思いますが、中川モデルはカップに「えぐり」が有りますので、一瞬でしたら全方向「演奏しやすい」
 
 勿論、ゆったりとした曲などでしたら、「音のツボに合わせた角度」は必要になってきます。

↓すみません 投稿者:ラッパラパー  投稿日: 1月19日(水)05時35分46秒
自動改行することを忘れていました。読みにくくて申し訳ありませんm(__)m

遅まきながら15B4NEE 投稿者:ラッパラパー  投稿日: 1月19日(水)05時34分14秒
のレポートです。
昨年12月15日くらいから吹き出して、1か月経ちました。
スラー、タンギングなどはかなり楽になりましたが、ハイBbから
がとてもきつかったので、一時はあきらめかけてました。

ところが、楽器をかなり上向きに(客観的に見ると水平)すると、
楽にハイBb以上が鳴り始めました。先生のお話とは、全く逆なので、
びっくりしています。

 ミドルBb付近はやや下向き、ローBbからはハイBbと同じくらい上向き
になってます。先生は、「ラッパは結果がすべて」とおっしゃってます
ので、楽に鳴ればいいんだ、と割り切って吹いています。

 ビッグバンドでリードを吹いていたのですが、ハイBbが鳴らなくて
1か月休んでました。が、これで復帰できそうです。

18B4NC買いました! 投稿者:くわぞー  投稿日: 1月19日(水)00時10分28秒
先週、18B4NC を買ってきました。今使っているものが
15B4NEE なので、NJの方を買いたかったのですが、
残念ながら、品切れ・再入荷待ちとのことでNCを
買ってきました。唇の自由度も更に高くなり最高です。
リップスラーは楽ですが、ハイトーンはまだ慣れない
ためにきついです。でも音が素直な太い音でとても
気に入ってます。15B4NEEはちょっとクセのある音(失礼)
だなぁと思いながら使っていたので大満足です。
頑張ってこのマウスピースをものにしたいと思います。
中川先生、どうもありがとぉ〜!

近々試奏に:KS さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月18日(火)05時42分33秒
>楽器の構えの方向は水平か少し下向きに、

 何とも言えませんが、一度、「ウイントンマルサリス」の角度を試してみるのも良いのではと思っています。

>マウスピースのセッティングはできるだけ上にし上唇をできるだけ鼻の方に巻く位置を変更したことによって、下唇が多く振動

 トランペットは「上下、唇のダブルリード」の様ですが、ほとんどの人が「上唇が振動しているの「シングルリード」と考えています。

 下唇は、アパチュアの開き、音程の変化等の役目をしているのではないか?と考えています。

 上記は私の「個人的考え」ですので、あくまでも参考まで。

 中川モデルの使用上の注意としては、「あまり道具に逆らわない」事。
 
 例えば、中川モデルに替えても、唇をドライにして「以前使っていたマウスピースの当たっていた場所」に無理に収めてしまうと、どうしても高い音など「きつく感じる」

 多分、マウスピース側から、「もっと唇をカップに」等の要求というとおかしいですが、自然にまかせてみるのが良いと思います。

 逆の言い方をすれば、現在使用中のマウスピースでは「今の奏法が一番合っている」
 それが、例え「粘膜奏法」でも、結果的に「道具に要求されている」と言っても良いと考えています。

 そういう訳で、「マウスピースを替えずに奏法だけを変える」のはかなりの、負担、無理が生じて来ます。

 【格言】

 現在の奏法は、良くても悪くても「現在使用中のマウスピースに一番適している」と言っても良い。

 奏法だけを変えるのは、どうしても「結局元に戻ってしまう」結果になると考えています。

ありがとうございます。 投稿者:KS  投稿日: 1月18日(火)03時38分38秒
早速のご返答ありがとうございます。すみません質問の焦点がボケてしまったようで。
楽器の構えの方向は水平か少し下になっています。
少し上向きでもっと良く鳴るポイントを探してみます。
あと現状ではマウスピースのセッティング位置を変更したことによって、下唇が多く振動しています。
自分の場合上唇が前歯を完全に隠してしまっているので、鼻の下に丸みができるくらい上唇をひっぱり上げるような感じにしないと上唇の振動が得られないようです。まだこの事は最近気づいたことなので、良く試してから問題があればまた質問させてください。
先生のマウスピースも近々試奏に行ってきます。
お忙しい所ありがとうございます。

マウスピースの位置:KS さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月18日(火)00時07分2秒
>上下の噛み合せが同じか、下の歯がほんの少し出ている程度です

 多分、この歯並び(軽い逆咬合)ですと、楽器の構える方向が「上向き」ではないでしょうか・・・・。

 「ウイントンマルサリス」「フレディーハーバード」の様な吹き方をすると良いと思いますが・・・・。

 振動しているのは上唇、或いは下唇でしょうか?
 私自身が:KSさんと「歯並び」が違いますので、何ともお答えが見つかりません。

 同じ様な方、いらっしゃいませんか?
 力になれず申し訳ございません。

マウスピースの位置 投稿者:KS  投稿日: 1月17日(月)02時45分30秒
本日初めてこのBBSを見つけました。
ずーと悩んでいたことが何か見つかりそうでお聞きします。
現在使用しているMP ラスキー70C,75MC
楽器 YTR−8335RG
ジャンル 吹奏楽
経験年数 20年

粘膜奏法についての記述がありましたが、私の場合マウスピースを離すと上唇の赤い部分の真中ぐらいにリムの内側の線が付いておりました。プレスも強い方だと思いますが、結局長い時間や毎日吹くと、そこがしこりみたいになって痛くなってしまうんです。プロ、アマ問わずいろんなプレーヤーのアンブシュアを見たんですがやはり自分のセッティングは下過ぎるのではないかと思い、レッスンを受けていた先生に相談したところ、やはりもっと上で、できればリムの内側が赤い部分との境目ぐらいが理想だといわれ、数ヶ月やってみましたが、思うように行かず、上唇の振動があまりなくなっていました。自分の歯並びは特に普通だと思いますが、上下の噛み合せが同じか、下の歯がほんの少し出ている程度です。また最近気づいたのですが、この様なセッティングになった一番の原因は、鼻の下から唇までが長過ぎるのではないか?ということです。自分は普段から前歯は見えてませんし、笑っても前歯が見えません。そこでセッティングはできるだけ上にし上唇をできるだけ鼻の方に巻くというか、ずらす様な感じで吹いたところかなり楽に唇が振動しました。
なかなか状態を文章で表現するのは難しいのですが、何か奏法や中川先生のマウスピースで自分に合っていそうな型番がありましたらご意見お願いします。首都圏に住んでおりますので、銀座にも出向けます。長文すみません。宜しくお願い致します。

18C4のリムと同じでしょうか。:TP君   投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月16日(日)20時21分29秒
【18B4NJのスロートを広げ18B4NCぐらいの抵抗感にしたい、スローとはどれだけ広げればよか。】

 これは、少々難しい質問です。

 出荷時、18B4NJ=3.57mm(#28) 
     18B4NC=3.66mm(#27)

 取りあえず、【3.66mm(#27)】ですかね?

【18B4Nシリーズのリムはヤマハの18C4のリムと同じでしょうか?】

 過去記事を読んで頂ければ分かりますが、〔ヤマハの18C4のリム〕外側を落としてあります。
 リム内径の大きさ、内側はまるで同じ。

話は余談になりますが、私、現在銀座アネックスでジャズバンドの講師をしています。
が、メンバーの一人、「バック10−1/2C」→「18B4NJ」で何の違和感もなく、その場で交換、

 本人曰く「最高です!」えらく感激していました。
 
 又、4月から新しく「アドリブマスターコース」を開設致します。
乞うご期待!

 歌の唄える人(カラオケ等)でしたら、やる気さえ有れば「誰にでもアドリブをマスター」できると信じております。

 ご期待下さい!

http://6602.teacup.com/annexjazzband/bbs
http://www.yamaha-ginza.co.jp/school/annex/teacher/cont03.html

買っちゃいました 投稿者:TP君  投稿日: 1月16日(日)18時00分13秒
18B4NJと18B4NCを買いました。今まではジャルデネリ3CとセルマーコンセプトTTを使っています。リムはなかなか自分により合っているように感じます。18B4NJはと18B4NCは抵抗感がかなり違いますね。18B4NJのスロートを広げ18B4NCぐらいの抵抗感にしたいと思いますが、スローとはどれだけ広げればいいでしょうか。また、18B4Nシリーズのリムはヤマハの18C4のリムと同じでしょうか。

(無題) 投稿者:リー  投稿日: 1月15日(土)02時46分41秒
わかりました、丁寧な説明ありがとうございます。

粘膜奏法:リー さん  投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月11日(火)12時14分16秒
:リー さん、ご使用のマウスピース、楽器、音楽のジャンルを明記して下さい。
 それにより回答が変わってきますので・・・・・・。

 【粘膜奏法マウスピースで解決するというのがよくわかりません。】 

 「粘膜奏法の定義」

 外見で、口からマウスピースを離した時に「マウスピースの跡」が皮膚より上に1〜2mm、粘膜についている。
 (上下どちらのか粘膜奏法が多い)

 私の見た限り、アマチュアでは85%以上が粘膜奏法です。

 粘膜奏法になる理由は、あまりにもウォームアップ不足と、もう一つマウスピースが「西洋人用」という事。

 何度も申し上げていますが、平均的日本人は、西洋人と比べいくらか歯が出ています。その分、「えぐり、深さ(必要なだけの)」が必要になってきます。

 日本人の骨格では日本人用のマウスピーを考えると「西洋人より大きめで、えぐりが必要」と考えています。
 (歯がいくらか前に出ている分「えぐり」が必要)

 http://www.enomoto-clinic.jp/ortho/protrusion.htm

 極端な話ですが、もし「トロンボーンのマウスピース」位大きなものを使ったらどうなると思われますか?
 出てくる音はともかく、多分「粘膜奏法から脱出」は100%可能だと思います。

 となると、トランペットのマウスピースで出来るだけ大きくて、「音が出せれば良い」という事になります。

 と言っても、バック「3C 1−1/2C 1C」は、いくらカップの内径が大きくても、深さとのバランスが大変重要です。
 日本で入手出来るマウスピースの大半が、カップの内径と深さのバランスが西洋人向きに「大きい割に浅い、えぐりも足りない」です。

 ですから、唇の皮膚に近くマウスピースをセットすると平均的日本人には「唇がカップに接触」してしまいます。
 
 (無意識に唇の接触を避ける為、結果的により粘膜で吹かなくてはならなくなる)

 はっきり言わせて頂ければ、まだまだ「日本はトランペット後進国」と考えています。

 私の見ている限り、現在のトランペットに関わっている人(プレーヤー)の苦労の大半が、「西洋人用のマウスピースを使いこなす為の努力」だと考えています。

 よく耳にするアドバイスのほとんどが、トランペット上達の為ででなく、「西洋人用のマウスピースを使いこなす為」だと言っても決して過言ではないでしょう!
 
 例えば、
 
 口から力を抜け=えぐりがない為にカップの内壁に唇が接触するから抜けない。
 疲れたら休め=唇が腫れてくると、えぐりがない為にカップの内壁に唇が接触するから休まざるをえない。      
 唇を巻き込むな=巻き込まなければカップの内壁に唇が接触する。
 押さえつけるな=押さえつけたら内壁に唇が接触する。
 (ある程度の圧力は絶対に必要)
 
 書き始めたら「きり」がありません。

 ほとんどのアドバイスがトランペットが上達する為ではなく、「西洋人用のマウスピースを使いこなす為」です。

 上記を日本人が解消するには「粘膜で吹くしかない」と言う事になります。

 逆な言い方をすれば「マウスピースが合っていれば粘膜奏法になれない」と言えます。

 ここまで言い切ると、多分、「次の様な疑問が沸く」のではと考えます。

 【多くのプロは「1−1/2C 1−1/4C 1C}」などで立派に演奏しているではないか?】

 これについては、例えばN響の津堅さん、その他の方々、よく顔の骨格、歯並び等を観察して下さい。

 そういう人は「西洋人のマウスピースを使える骨格、歯並の条件を備えている」と言っても良いと思います。
 勿論、本人の並々ならぬ努力も有ったと思いますが、「努力だけではどうにもならない」のが、トランペットです。

 粘膜奏法を解消するには、マウスピースに唇を入れてしまえば良い訳ですが、唇をマウスピースに自然に多く入れるには「入れられるカップ側に受け入れ体制」が整っていなければなりません。

 残念ながら現存のバック、ヤマハでは、日本人用にバランスの取れているものが「皆無」です。

 それを、「努力、根性、練習」では「絶対にカバー出来ない」と言うと、反論も出てくると思いますが、一時的に唇が巻き込めて吹けても、唾液で濡れてきたり、筋肉疲労で「完全沈没」してしまいます。

 論より証拠、関東近辺にお住まいでしたら、「中川モデル」を試して見て下さい。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

 『格言』

 『現在の自分の奏法は、90%マウスピースによって決まる。自分の力で何とか出来る事は、残された10%だけ』

粘膜奏法 投稿者:リー  投稿日: 1月11日(火)02時26分36秒
過去ログとかを見てい思ったんですが、どうして粘膜奏法がマウスピースで解決するんですか?唇の先がカップにあたるのが改善されるってのは分るんですけど…粘膜奏法というのは唇のより内側の部分が振動している状態ですよね?それがマウスピースで解決するというのがよくわかりません。

耐久力:こうすけ さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月 8日(土)21時27分22秒
>18B4Nを買うべきか?それとも今使っているサイズに近い物を買うべきか。
>どのマウスピースを購入すれば「絶対にばてない」に近づけるのか、アドヴァイスを下さい。

 前回、違う方にも書きましたが、個々人「歯並び、吹き方、肺活量、体力・・・・」色々と条件が違いますので、「これにしなさい」は難しいですね。

 【8割方は18B4Nを買おう!と決めかけているんですが。どうしたものか】

 「試奏で良い感触」と言う事ですので、「18B4N」はどうでしょうかね?

 是非、使用感、リポートして下さい。

早いレスありがとうございます。 投稿者:博多@まさ  投稿日: 1月 8日(土)10時36分25秒
そうですよね文章では、説明しずらいづすよね。私の質問が曖昧すぎて申し訳ありませんでした。

>バテるとは大半が「カップの内壁に唇が接触」して起きる現象です。

14B4EENは、以前使用していたラスキーより突然音が出なくなるという事はなくなりましたが、
もう少し頑張りたいという時に、バテるという事は14はまだ小さいのでしょうか?
18だったらここぞという時に、頑張れるのでしょうか?


私の考えではスロートのサイズで抵抗・音色が変わり吹奏感を左右すると思っています。
私は、明るい音を求めております。

忘れてました! 投稿者:こうすけ  投稿日: 1月 8日(土)06時37分54秒
楽器はシルキーs22、マッピが同14b、ジャンルはスカorジャズ、年数は9年です。
すいません忘れてました!
ざんねんながら予算、、と書きましたが先生の意見により少しだけの無理も考えております(涙)。2〜3本位なら頑張ろうとかんがえているので、どのマウスピースを購入すれば「絶対にばてない」に近づけるのか、是非アドヴァイスを下さい。

中川モデル 投稿者:こうすけ  投稿日: 1月 8日(土)06時08分47秒
こんにちは。中川先生!この前はお世話になりました!
質問があります。中川モデルのマウスピースを試奏してみたんですが、どうもリムの感じは18B4Nがいちばん吹きやすく、ハイトーンからロートーンまで、ムラなく鳴り、一番あっている気がするのですが、今使っているマッピがシルキーの14bで、少しサイズに違いがありすぎるかなっと思い、迷っています。実は。。
中川モデルの14が吹きやすいかといったら、今の僕にはあんまりそういう感じではないんです(少なくとも18よりは)。今のサイズに一番近いはずなのに。自分の主観では、粘膜奏法ではないのですが、、吹き方がおかしいということでしょうか?
少し前お話したとおり、今のマッピで耐久力の足りなさを痛感しています。試奏を繰り返す日々ですが、12日までには結論出したいと思っています。自分の直感もあるんですが、184Nを買うべきでしょうか?それとも今使っているサイズに近い物を買うべきでしょうか。
ざんねんながら今の僕には一つしか買う予算がありません。たまたま184Nが合うよう感じただけではないと思います。今の僕の気持ちでは、もう8割方は184Nを買おう!と決めかけているんですが。。どうしたものか。。
なんだか変な質問ですいません。。

スロート#27と#28#23:博多@まさ さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月 7日(金)22時42分0秒
>18B4NJと18B4NCはカップとスロートが違う見たいですが

 カップはまったく同じですよ。

 違うのはバックボアーの形。C(クラシックタイプ) J(ジャズタイプ)

 「C」(クラシックタイプ)は通常市販されているバック、ヤマハと同じです。
 「J」(ジャズタイプ)はどちらかというと、ボブリーブス。

 「J」(ジャズタイプ)は、大元になっているは「ワーバートンの#5バックボアー」これを試行錯誤(少し追い込んだり)して中川モデルを作成しています。

 ワーバートンは「#1〜#12」まで有りますが、ちなみに「C」(クラシックタイプ)は#7〜8、位ですかね。

 >スロートサイズ、#27と#28・#23とではどのような違いがあるのでしょうか?

 これだけは文章での説明は難しいですね。

 マウスピースはしばらく使わないと結果が出ませんので、もし可能でしたら、同じモノを2本購入して頂き、吹きながら徐々に大きくしていく。

 大きくする作業は、少々乱暴ですが、丸棒ヤスリ「3.6mm 3.7mm 3.8mm」で大きくしていけば良いと思います。

 #28=3.58mm #27=3.66 #26=3.73 #25=

 すみません。手元に資料がございません。
 どなたか「ヘルプ」

 歯を治してから、スロートが大きくなりました。

 前歯の隙間とスロートサイズには何か因果関係が有りそうですね。

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/main/case-frame.html

 ちなみに歯を治す前は3.63mmでしたが・・・・・。

14B4EENを使用中ですが・・・ 投稿者:博多@まさ  投稿日: 1月 7日(金)18時40分2秒
あけましておめでとうございます。
毎回興味深く拝見させて頂いております。

さて、18B4NJと18B4NCはカップとスロートが違う見たいですが、#27と#28
先生がお使いの#23とではどのような違いがあるのでしょうか?

地方に住んでいますので試奏も出来ず、ただただ先生のこのコメントだけが頼りなのです。

新しい変化を求めてたどり着いたのがこの中川モデルなのです。

最近、もう少し大きいモデルも試してみたいと思っています。
どうかアドヴァイスをお願いします。
購入予定はあります。

楽器:Bach37銀ベル ジャンル:吹奏楽・ジャズ 演奏歴16年

Nと、NEEの違い:あさ さん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月 7日(金)15時29分14秒
>私の1番の悩みはバテやすいことです。マウスピースもBachの3Cと11/2C

 上記見出しにも書いてありますが、バテるとは大半が「カップの内壁に唇が接触」して起きる現象です。

 骨格、歯並びの関係で、楽器を水平、上向きに構えて音を出す西洋人のマウスピースを、下顎が引っ込んで、歯の出ている平均的日本人が使うと、様々なトラブルが発生します。

 http://www.enomoto-clinic.jp/ortho/protrusion.htm

 西洋人用のマウスピースは比較的「上向きで吹く用」に作られている為、平均的日本人の様に楽器が下向きの場合、「マウスピースのエッジが立っている」為、リップスラーの途中でエッジに引っかかり音が止まる現象が起こります。

 原因は西洋人の道具をそのまま使う事に有ります。

 又、楽器が下を向くと「上唇がカップの内壁に接触」これも音の止まる原因になります。

 それを解消したのがEE加工です。

 中川モデルはエッジをなだらかに、又、接触を避ける為に「えぐり」を付けてあります。

 E=エッジをなだらかに
 E=えぐり

 Bachの3C=ヤマハ14B4 1C=18C4 

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

 残念ながら、バックは勿論、ヤマハも、中川モデル以外、「日本人の為のマウスピース作り」は、されていないのが現状です。

 現在、日本のトランペットの常識の大半が「トランペット上達為ではなく西洋人の道具を使いこなす為」に有ると言っても良いでしょう。

 「唇を横に引いてはいけない」と言われても、カップの内壁に接触するから、無意識に横に引く、接触するからシェイクもできない、高い音も出せない。

 西洋人用のマウスピースで「しなくてもよい苦労、無駄な努力」はやめましょう!

 皆さん、そろそろ目覚めて下さい。
マウスピースさえ合えば、トランペットはそんなに難しい楽器では有りません。

購入検討中 投稿者:あさ  投稿日: 1月 7日(金)02時13分35秒
はじめまして。
私はトランペット歴8年で、楽器はBach、マウスピースもBachの3Cと11/2Cをつかっています。ジャンルは吹奏楽です。
私の1番の悩みはバテやすいことです。今、とても中川モデルのMPに興味があります。
現在使っているMPから考えると、中川モデルではどれがいいのでしょう・・・?
また、Nと、NEEの違いは何ですか?

カップ加工:ぴっぽさん 投稿者:中川喜弘  投稿日: 1月 6日(木)19時24分36秒
 あけましておめでとうございます。

>現在17B4Nを使用、もっとカップを深くしたいと思っています。メリット、ディメリットは?

 まず、成功率は1%以下でしょう!
 カップを深くすると、音域に影響します。

 高い音域は無意識に押さえてしまいますが、「よりカップの底に近づけよう」としている訳ですね。
 カップを削ると、結局マウスピースを捨てる事になると思います。

 私でしたら17C4を使ってみます。
 バックボアーで問題が有れば、17C4のカップに中川モデルを装着する。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/popup/cont02-1.html#a

 http://www.yamaha.co.jp/product/wind/mp/bmp/bmp-tp.html

>もっと音にズッシリ感を与えたいと思っています。

 この「ズッシリ感」は「スロートの拡張と重めの楽器」で解決すると思います。

 17B4Nをもう一本購入し、「スロートの拡張」してテストが、第一段階かなと思います。

 調子の良いマウスピースは加工しない方が無難です。

 「後悔先に立たず」だと思いますが・・・・・。

カップ 投稿者:ぴっぽ  投稿日: 1月 6日(木)14時48分24秒
こんにちわ、中川さん。
一つご相談なんですが、現在17B4Nを好んで使用しているのですが、もっとカップを深くしたいと思っています。
そういった加工って可能でしょうか?
こういった場合どういう効果が期待できるでしょうか?
メリット、ディメリットを教えていただければ幸いです。
ちなみに、私はもっと音にズッシリ感を与えたいと思っています。

Bach180MLS、経験10年以上です^^
ジャンルは吹奏楽とオケです。