--------------------------------------------------------------------------------
バックボアを太くすると? 投稿者:アーチ 投稿日: 8月31日(木)12時40分13秒   引用
中川先生こんにちは。
アーチと申します。
数ヶ月前に18B4NJ(スロート26)を購入して以来、使用を続けております。
調子はなかなか好調で16C4と比べてもタンギング、リップスラーなど改善が見られ大変気に入っております。
さて今回は音色について相談がございます。
吹奏楽で吹いておりますがポップス、マーチなどでは理想的な音を出していますが、やはりクラシックのアレンジ物だと音が飛び出しすぎるように思うのです。
そこでやはりクラシックには18B4NCを使うべきかと思っていますが、個人的にヤマハ標準の音があまり好きではありません。24番バックボア(バック)などの開きがオープンな物が音色的には好きです。
そこで18B4NCを購入しバックボアを改良する方法を検討しているのですがこれについてご意見をお聴かせいただけませんでしょうか。
先生は太めのバックボア等は試したことがお有りでしょうか。
もしもあるのならぜひそのときの感想などを伺いたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
*吹奏楽25年 ゼノ2赤ベルシルバー


--------------------------------------------------------------------------------
疑問が出てきました 投稿者:鳥越 投稿日: 8月28日(月)20時52分18秒   引用
中川先生

前出の鳥越です。

先生のサイトに「平均的日本人に適応するマウスピース」 です。日本人の諸条件に合わすには、カップが「大きく、深くなる」のは致し方ありません。それをカバーする為に、スロートに少し抵抗を付けてあります。論より証拠です。一度試奏してみて下さい。」

とあるのですが、何故日本人には大きく深くなるのは仕方がないのか、やはり、試奏出来ない人間のために、もう少し具体的な理由をご教示頂けませんか。

私は、比較的中庸よりも薄い唇をしています。歯並びは良くない方ではありますが、極端な出っ歯でもありませんし、確かに「大きめのマウスピースは楽だ」というのを実感しましたが、やはり図解かなにかも交えて具体的な先生の説を説明して頂きたいなあという欲求に駆られております。下の方に「振動が妨げられる」といったような内容が書かれていましたが、具体的に唇のどの部位が、カウスピース内部のどの位置に接触するのか?平均的西洋人と平均的日本人との違いなど・・・。
カップを深くするかわりにスロートを若干細くして抵抗をつける、というのも意味が今ひとつわからないのです。
カップが深い分、スロートを細くする意味?〜音が痩せないものでしょうか???

不躾な質問、お許し下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
8/27相談会 投稿者:ko-zy 投稿日: 8月28日(月)17時52分58秒   引用
使用楽器・YTR-8335N
マウスピース・YAMAHA 14B4NEE
経験年数・6年(ブランク12年)

先日の講習会、とてもためになるお話ありがとうございました。
粘膜奏法を自力で脱出したものの、半信半疑のままでしたが、奏法・音色ともに墨を付けていただきだいぶ自信がつきました。BIGSOUNDそれから中川先生の存在自体を知ったのも、私の知り合いのS氏のおかげということで、S氏にも感謝しているところです。
大変貴重なお話を聞くとともに、良い体験ができました。
それからBODY AND SOUL。いや〜かっちょよかったです。また機会がありましたら是非顔を
出したいと思います。ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
なるほど! 投稿者:鳥越 投稿日: 8月25日(金)09時13分17秒   引用
「靴を選ぶ時「中庸サイズ」という言葉を使わないのと同じだと考えます。」

本当にその通りですね。(今日、たまたま仕事が休みなものですから、チェーンメールみたいになってしまってすいません。)

中庸サイズから始め、ある程度上達したら、どう選択するか?または、中庸サイズで始めたけど、どうしても窮屈で馴染めない、変えたい、といった選択の岐路が重要だということでしょうね。

ちょっと話が変わりますが、わたしの場合B管はマッピのサイズを大きくしてストレスを感じなくなりましたが、フシギな事に、ピッコロを吹く時は7A4でないとストレスを感じます。いろいろ試した結果です。ちょっとお金をかけてしまいましたが・・・(ピッコロはカップの浅いのを選択するのが、ある意味一般的とは云っても)
小さくないとアパチュアを意識出来なくなるいいますか、ほとんど音が出ません。
大きいと、”こらえ切れない”感覚になります。

ピッコロを吹く場合は、長い管と同じ感覚で鳴らそうとしてはだめだ、別物と考え頭を切り替える方がいいとアドバイスしてもらったことがあるのですが、全く自分でも不思議です。
まあ、吹ければそれでいいのかな。
ピッコロを吹いている時は、「息を吹き込む」感覚よりも、(当然息のスピード、アパチュアは意識しますが)「軽く吹く」感覚で吹かないと、吹けないことが判りました。
それがB管を吹く方へ上手くフィードバックされて、結構最近は自己満足してます(獏)

(毎回長々とすいません)


--------------------------------------------------------------------------------
中庸サイズ:鳥越さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月25日(金)08時42分53秒   引用
>"偉い先生”のお説を信じ、中庸サイズからトランペットを始めることは、良くなかったのですね。

 ある意味「中庸サイズからトランペットを始める」は大正解ではないですか。
 問題は「中庸サイズ=ちょうど良い」と理解すればです。

 しつこい様ですが、靴を選ぶ時「中庸サイズ」という言葉を使わないのと同じだと考えます。

 日本もあと、10〜20年経てば、「トランペット、マウスピース」に対する考え方の「変わる時代が来る」と信じています。


--------------------------------------------------------------------------------
失礼致しました 投稿者:鳥越 投稿日: 8月25日(金)06時39分6秒   引用
中川先生、おはようございます。早速のご返事、大変恐縮です。

私のジャンルはクラシック、吹奏楽、金管アンサンブルになります。記載モレ、すいませんでした。
JAZZモノを演奏しない訳ではありませんが、本格的なJAZZというものは、やったことがございません。
そういえば、ご返事頂いた「「ジャズ、ポピュラーミュージック」では、多分「ファルセットモード」は仕事にならないと思います。」
につきましては、正直なところ非常に驚きました。過去ログのどこかにも、JAZZは地声モードと書いてありましたね。
その意味では、私はあくまでも「クラシック」において自分の奏法、音色などを追求しております。
「メカニック的なことが、あまりにも知られていないが日本の現状」につきましては、全くその通りと思います。
前述(スレ)と通り、20数年11C4というサイズで過ごして参りましたが、アンブシュアの見直し(矯正)とサイズを大きくしたことで、確かに却って楽になったようには思います。
先生の仰るメカニック的なことを、少し勉強する必要性を感じました。
"偉い先生”のお説を信じ、中庸サイズはらトランペットを始めることは、良くなかったのですね。しかし、その意味では、先生の仰る、「マウスピースの大きさは=靴のサイズ」
をどのように判断するか?が難しいテーマに思えました。
靴は確かに履いてみれば分りますが、マウスピースは、特に我々田舎暮らしの人間では、試奏させてくれる楽器店もありませんので、試しようがないのが現状です。
もちろん、その気になれば、東京へでもどこへでも行けば良いのですが、いまの私はともかく、中・高校生は、なかなかそうもいきません・・・。

とにかく、ご返事を頂きありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
クラックとジャズ:鳥越さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月25日(金)00時45分12秒   引用
 音楽のジャンルが明記されていませんので回答が難しいですね。

 >藤井さんの持論(一般的?)なファルセットモード・・・・。

 「ジャズ、ポピュラーミュージック」では、多分「ファルセットモード」は仕事にならないと思います。
 タンギングの違い、求められる音の大きさ、音色、etc・・・・・。

 >正しいアンブシュア(永遠のテーマですが)であって、ある程度の大きさのマウスピースを使うべき、という解釈では誤りですか?

 このご意見に、異論を挟む余地は全くありませんね。

 あくまでも、「マウスピースの大きさは=靴のサイズ」が私の持論です。
 大きな足、甲高、幅広、色々な方がいらっしゃる様に、同じ日本人でも、千差万別だと考えています。

>リムの形状やバイトの形状、スロート径などは・・・・。

 この辺のメカニック的な事が、あまりにも「理解されていない」が日本の現状だと思いますね。
 「道具の持っている限界」を超える事は大変だと思いますが・・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
初めまして 投稿者:鳥越 投稿日: 8月24日(木)21時42分24秒   引用
鳥越と申します。
使用楽器:@ヤマハYTR−8335UGS
      マウスピース:11C4→最近13Dに変えました。
     Aピッコロトランペット/ストンビ「エリート」5706
      マウスピース:ヤマハ(コルネット用)7A4
経験年数:27年(ただし、途中子育て等で10年ほどブランクあり。ただし、消防団
     で年に2ヶ月ほどは信号ラッパを吹いていました)

私は昔から高音域が苦手で、上記プロフィールの通りブランクがあった時期もあり、もう吹くことはないのかと思った時期もありましたが、ここ2年間ほど(ようやく子供も大きくなったので)復帰しています。

アンブシュアは、以前は下唇がリムの下側に多くかかる、下唇の裏側がリムに接触していた
と思われる、いわゆる粘膜奏法だったのだと思います。
ここ1年ほどかけて、フィリップ・ファーカスさんの著作「金管楽器を吹く人のために」を
熟読し、矯正がほぼ成功したのか、ハイトーンが気にならなくなりました。
藤井さんの持論(一般的?)なファルセットモードというものも、この歳になってから初めて知り、意識するようになったことも要因かもしれません。

さて、過去ログをいろいろ拝見していたのですが、

『中川モデルは、通常のマウスピースとは違い「カップの中に、思い切り唇を入れる事が出来る」事です。
 多分、皆さんは「いかにカップの中から、唇を表に出す(少なくする)」事に苦労していると思います。
 その時点で、「自然にトランペットを吹く形を壊している」と言えます。』

という記述を拝読しました。また、どこかには、ナカリャコフが若い年齢で完成されていたのはマウスピースの選択が適切だからである。といった内容も拝読しました。

私は、初心者の時代に勧められた(当時はシルキータイプの「11番」ですが)11C4というマウスピースをず〜っと使用して来ました。それは、演奏上の欠点をマウスピースのせいにするのは良くない、一つのマウスピースでじっくり取り組みなさい、といった説が偉い先生方のコメントに必ずと言ってよい程出てきていた影響があります。
また、千差万別の唇、アゴ、歯並びなどの個人の条件に対して、適切な助言をもらえるような環境は、私の住んでいる田舎にはありませんでしたし、レッスンを受けるようなお金もありませんでした。

それは別として、前述の先生の記述の意味が私にはよく理解出来ません。
「カップの中に、思い切り唇を入れる事が出来る」とは、大きめのマウスピースを使うべきだ、という意味なのでしょうか。
前述のプロフィールで、11C4から13Dに変えましたのは、あるプロの方からのアドバイスで、最初はなれないとハイトーンが出なくなったりするかもしれないが、なれれば却って(息が入りやすいので)音域が拡がったりダイナミクスの幅が広がることが多い、とのお説によります。
昔のアンブシュアでは、とにかく大きな径のマウスピースはとても吹けませんでしたが、
今のアンブシュアでは苦になりません。

正しいアンブシュア(永遠のテーマですが)であって、ある程度の大きさのマウスピースを使うべき、という解釈では誤りですか?

私は、正直なところ、リムの形状やバイトの形状、スロート径などは、極端な仕様でなければ問題ない、もっと言えば良くわからないというのが本音です。

質問の意味が散漫になってしまい、申し訳ございませんが、中川先生の(BBSでの)お説はちょっと極端?と言うか、非常に難解なのですが、JAZZ特有の内容もあるからなのでしょうか。

取り止めがなく、申し訳御座いませんでした。


--------------------------------------------------------------------------------
音に影響:Rioさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月24日(木)10時17分34秒   引用  編集済
>悩み事があって吹いていると・・・・。

 「心と呼吸」は密接な関係に有ると思います。
 が、逆に「呼吸と心」で考えると、トランペットを吹く事により「ヨガ効果」と言うか、「陰から陽」に「マインドチェンジ」が具体的に感じられます。

 トランペット演奏前は塞ぎ勝ちでも、吹き始めて30分もすると「くよくよするのがバカバカしい」と思えてきますね。

 私の知る限り、ラッパ吹きにおっちょこちょい(陽気な人)は多いですが、「根暗は少ない」のは、「ヨガ効果」ではないでしょうか(^_^)/~


--------------------------------------------------------------------------------
わかりました。 投稿者:Rio 投稿日: 8月23日(水)19時53分15秒   引用
ありがとうございます!!バジング、指導してみます。
あと、トランペットは何か悩み事があって吹いていると、音に影響したりするのですか?


--------------------------------------------------------------------------------
滑る :みみさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月23日(水)00時05分11秒   引用  編集済
 >演奏中にマウスピースが滑ってしまいます

 私は以前から「マウスピース・靴論」を提唱しています。

 足のサイズより小さな靴を履いて、「マラソンをする」と考えてみて下さい。
 多分、靴によっては先の部分が破れ、「親指が靴先から飛び出す」と思います。

 飛び出した足の親指は、一時的になら飛び出さない様に「キープ」出来ますが、疲れてくると無理だと思います。

 「唇を巻き込んだ状態」を長時間キープは「難しい」、と言うより、「物理的に無理」と考えています。
 (長時間と言っても、2〜3時間ではなく、5分間完奏でも簡単に出なくなる)

 私の場合、唇を十分に湿らせ、「一番疲れた状態」を再現してから、マウスピースを唇にセッティングしています。

 :みみさんは、もう少し大きなマウスピースを使ってみてはいかがですか?

 「高校のジャズ部」と有りますので、Nモデルが合うと思います。
 「16B4NJ、あるいは17B4N、18B4NJ」あたりがお勧めです。
 関東近辺でしたら、ヤマハ銀座店でテストして見て下さい。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/trumpet/cont02.html#nakagawa

 8月27日『トランペットマウスピース相談会』
 「2006年 8月 27日(日) 13:00〜19:00
 今月のテーマ  マウスピースバックボアーの形状 楽器の重量 見た目の奏法と実際

 個人面談は締め切りましたが、14:00〜からアンサンブルの時間では、軽く相談が出来ます。

 フレディーハバードの「Body & Soul」かなり格好良いですよ。
 (完全コピー譜用意致します)
 初心者用にも、比較的易しいアレンジの譜面も用意致します。

 お問い合わせ

 ヤマハ銀座店楽器係 03-3572-3134(10:45〜19:00)
◎担当◎ ☆高橋さん☆  ☆山本さん☆
http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html


--------------------------------------------------------------------------------
滑る 投稿者:みみ 投稿日: 8月22日(火)20時44分24秒   引用
使用楽器   YAMAHAのYTR-1335S
マウスピース TR11B4(YTR-1335Sの付属品)
音楽ジャンル ジャズ
経験年数   5年目(丸々4年ぐらい)


初めまして私は高校のジャズ部で
トランペットを吹いている高校2年生です

早速ご相談なんですが
私は演奏中にマウスピースが滑ってしまいます…
一回口から離して吹き直そうとすると滑ります

あと吹いている途中で
だんだん高い音が出なくなっていってしまいます
口の形が変わっていってしまっているような気もするのですが
それを直そうとするとまたマウスピースが滑ります

1曲まともに吹ける事がなくみんなに迷惑をかけてしまいます
マウスピースが滑るのは改善できるのでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
口の形に:Rioさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月22日(火)20時26分34秒   引用
>トランペットを吹く口の形があ・い・う・え・おの「う」のようにとんがってしまいます。

 実際に拝見しないと、正しい答えは難しいですね。

 ヒントとしては、楽器を使わず、徹底的に「バジング」が出来るまでがんばって貰ってはいかがでしょうか?

 口がとんがっていては、バジングは出来ませんので「テスト」して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
下顎 投稿者:すなくじら 投稿日: 8月21日(月)22時51分46秒   引用
ご回答ありがとうございます。

試奏する事は出来ないのですが、
いつか16B4か18B4を試してみたいと思います。
顎については中川先生が言う通り「無理に出す出なく、無理に引く出無し」で行きたいと思います。

ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
初めまして! 投稿者:Rio 投稿日: 8月21日(月)22時10分45秒   引用
私は兵庫でラッパを吹いている中2です。突然の書き込み失礼します。ご相談です。
私の後輩の話です。トランペットを吹く口の形が、あ・い・う・え・おの「う」のようにとんがってしまいます。それで、音がプシューっと息がもれたような感じになります。ノイズが入った感じの音が出ます。多分、口の形に問題があると思ったので、口を横に張るようにさせたり、鏡の前で見てみたりさせましたが、なかなか直りません。どうすればいいのでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------
下顎を出す:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月21日(月)11時10分7秒   引用
>下顎が前に出ることによって角度が水平に近づくという事ですか?

 多分、実際に大きなマウスピース(カップ内径、えぐり等バランスのとれている)もので経験して頂くと、「想像上の心配」は感じないと考えています。

 もちろん、「顎を引け」のプロの方のアドバイスも、一理ありますが、「注意された時の状態がどうであったか」が問題です。
 「必要以上に顎を出していたから指摘を受けた」場合も考えられます。

 私の考えは、「無理に出す出なく、無理に引く出無し」です。

 バランスのとれた大きなマウスピースで吹くと「自然に解決」と思いますが・・・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
楽器の角度 投稿者:すなくじら 投稿日: 8月20日(日)21時34分46秒   引用
「粘膜奏法克服」で気になる部分があるので質問させて頂きます。

>>小さなマウスピースから大きなマウスピースに替えた場合、写真で見られるマウスピースの当たる位置は、見た目ほとんど変わりはありません。
 (その分だけ楽器の角度がより水平に近づきます。)

これは下顎が前に出ることによって角度が水平に近づくという事ですよね?
前プロの方に「下顎はしっかり引いて吹け。角度を水平にしようとして下顎を出すと呼吸がし辛くなる。」と言われたのですが、どうなのでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
粘膜奏法克服 投稿者:中川喜弘   投稿日: 8月16日(水)04時43分16秒   引用  編集済
http://web1.nazca.co.jp/1192/mouth.JPG

 上記:すなくじらさんの写真を参考にさせて頂きます。

 マウスピースの当たる位置は理想的だと思います。
 これぞ「粘膜奏法克服」と言っても良いのですが、楽器の角度に問題が有ります。

 確かにこの角度ですと「粘膜奏法克服」ですが、タンギングを続けると上下の唇の当たる位置はより粘膜にずれていきます。
 責任の軽いポジションですと、何となくやり過ごしてしまいますが、リード、あるいはソロでは、ある程度のクリアーな音、それなりの音の大きさを求められますので、不本意でもマウスピースが小さい分だけ、粘膜奏法で吹いてしまう事になります。

 小さなマウスピースで粘膜奏法を回避する場合、「楽器を下方向」或いは、セッティング時に唇を乾かし、無理にカップの中に閉じこめる、いわゆる「ドライ奏法」しか方法は有りません。

 又、下方向をキープすると、割と出っ歯気味日本人には、上の歯の角度とマウスピースのリムが鋭角に当たりますので、どうしても、”痛み”がを生じてしまいます。
 (14B4NEE 小さいと言ってもバックの3C相当、一般的には大きなマウスピースの部類に入る)

 「解決方法」

 やはり、内径の大きな、適当な深さ、えぐりのあるマウスピースが解決の鍵です。
 小さなマウスピースから大きなマウスピースに替えた場合、写真で見られるマウスピースの当たる位置は、見た目ほとんど変わりはありません。
 (その分だけ楽器の角度がより水平に近づきます。)

 もし、マウスピースの当たる位置がマウスピースの大きさと正比例して増えていく場合は、大きくなった分だけ「きつさが増す」結果となりますので替えない方が良い事になります。

 マウスピースを大きくした分、写真のマウスピースの当たる位置をキープし、角度をより水平で結果を出していくと、タンギング、音色、跳躍、リップスラー等、又、唇の痛み等全てが良い方向に進みます。

 私自身、14B4NEE→15→16・・・と段階的に大きくしていきましたので、Nモデルですと、深さ、えぐりのバランスが「どのサイズも適当」(内径が大きくなればそれなりのバランス)が取れていると思います。
ので、14B4NEEからの、どの大きさのマウスピースチェンジも比較的スムーズにいくと思います。

 私の経験では、「大きくなるほど耐久性が増した」が実感です。

 たまに、Nモデルのサイズの小さなマウスピースをテストする事が有りますが、どのサイズもある程度バランスが取れていますので、通常の小さなマウスピースを吹く時のような違和感は「比較的少ない」「ある程度でしたら音は出せる」が実感です。

 Nオリジナルモデルの場合、全機種「バランスを取ってある」といっても良いと思います。
 (14B4N 15B4Nはユーザーの要望がありヤマハ・スタンダードモデルにNバックボアー)

 ヤマハマウスピースとバックマウスピースとのサイズ対比
 (※注 あくまでも、参考、目安、おおよそです。)

 11C4―――――― 7C
(リム形状は7C程鋭角ではないので、7Cで唇に食い込んで悩んでる方にお勧め)
 14B4―――――― 3C
 15B4―――――― 2C 2−1/2C
 16B4―――――― 1−1/2C
 17B4―――――― 1−3/4C
 18B4―――――― 1C

  http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/trumpet/cont02.html#nakagawa


--------------------------------------------------------------------------------
ジェロームカレ 投稿者:ブルートレイン 投稿日: 8月15日(火)23時04分30秒   引用
返信ありがとうございます

下唇が上の歯の裏側に潜り込んで下顎が「桃の種状態になる」

という事はないんですが…

参考にさせていただきます

ありがとうございます


--------------------------------------------------------------------------------
唇が痛くなる 投稿者:すなくじら 投稿日: 8月15日(火)13時37分1秒   引用
ご回答ありがとうございます。

マウスピースの位置についてとても心配していたのですが、安心しました。

たしかに私は吹き始めもノータンギングで始めるほどの、かなりのタンギング恐怖症なのかもしれません。
常にタンギングを頭において練習してみたいと思います。
舌の位置についても研究してみたいと思います。

Nモデルについてですが、14B4 NEEを吹いた時、本当に日本人のためのマウスピースだと理解しました。
私はバックのマウスピースで困っていたところをNモデルに助けられました。
これは吹いた人にしか分からないと思います。
そろそろ全国販売しても良いのではないでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
唇が痛くなる:すなくじらさん 投稿者:中川喜弘   投稿日: 8月15日(火)07時52分59秒   引用  編集済
 http://web1.nazca.co.jp/1192/mouth.JPG
>マウスピースの跡が右についています

 この位の「右ずれ」は、全くと言って良いほど問題有りません。
 上下のマウスピースの当たっている位置も「皮膚の部分」で問題無し。

>写真はチューニングのB♭を吹いている時のアンブシュア

 この演奏中の写真から判断しますと、「少々音が不鮮明」では?
 多分、タンギング時の「舌の位置」が「上の歯の裏側上部」ではありませんか?
 タンギングも比較的不鮮明さを感じます。

 唇の当たる位置を「皮膚の部分キープ」のあまり、タンギングの練習を恐れてはいませんか?
 先ず、トランペットは強弱の差は有っても、スタッカット、レガート、テヌート、スフォルツァンド・・・全て「タンギングで始まる」と思って下さい。

 楽器の吹き初めも、先ず唇がずれるのを恐れず「pp」でタンギングから始める。
 舌の位置は、歯と歯の間により近く(歯と歯の間では無い)を気を付ける。

 多分、楽器の角度も水平近くなると思います。
が、今度はマウスピースが「小さく感じてしまう現象」が起きるかも知れません。

 マウスピースの当たる位置を変えずに、楽器の角度を水平にする場合、「マウスピースは大きくなる」
 「大きなマウスピースになる程、楽器は水平になる」「タンギングは楽になる」と私は考えています。

 下顎も自然と前に出てきますし、音も鮮明になると考えられます。
 マウスピースを大きくすると「楽器の角度がより水平近く」になるが、唇の当たる跡は変わらない。
 16〜18で結果が出るのではと思いますが、試して下さい。
 (NモデルCタイプ以外はバックボアーが同じですので、大きくしても違和感が少ないと思います)

 先ず「タンギング」を忘れずに。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:すなくじら 投稿日: 8月14日(月)18時34分7秒   引用
楽器・バック180ML
マウスピース・14B4 NEE(高校に入り、2CからNモデルに変えました)
経験年数・4年
ジャンル・吹奏楽

初めまして。
高1のすなくじらと申します。

まず、チューニングのB♭を吹いている時のアンブシュアと
楽器を吹いた後の唇を撮ってみました。
http://web1.nazca.co.jp/1192/mouth.JPG

画像を見てもらえば分かると思いますが、マウスピースの跡が右についています。
そして画像にも書いてありますが、跡の下の部分が痛くなります。
ちなみに唇は厚めです。

私は楽器の角度がかなり下で、マウスピースの当てる位置が少し右に寄っています。
恐らく当てる位置が右に寄っていて、更に楽器の角度が下で唇の下の部分に圧力がかかっているからだと思います。
何とかならないかと楽器の角度を真っ直ぐにしようと下顎を出して吹いてみましたが、全く吹けませんでした。

何か解決方法はあるのでしょうか?
無理な質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
下あごを前に出す:ブルートレインさん 投稿者:中川喜弘   投稿日: 8月14日(月)02時32分35秒   引用
>>アンブシュア、少し下あごを前に出す形なんです

 文章での表現は解釈の仕方で「人それぞれ違って来る」と思います。
 回答も文章になりますので、又、「解釈違いの誤解」が生じてしまいます。

 ↓の文章を読んで何となく閃いたことは「ジェロームカレの奏法」です。

 ジェロームカレは「下唇が上の歯の裏側に潜り込む」と説明しています。
 したがって、下顎は「桃の種状態になる」

 私はジェロームカレのビデオと小冊子を所持していますが、私自身は真似できません。

 しかし、人それぞれですので、いずれかで入手して参考にして見て下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
シラブル 投稿者:ブルートレイン 投稿日: 8月14日(月)00時22分3秒   引用
楽器、Bach
マウスピース、18B4 NJ
経験年数、6年
ジャンル、ジャズ全般

お久しぶりです、最近悩んでることを質問させてください。

自分はアンブシュアの形のせいで舌を自然に下の歯の付け根に固定させる事ができません

そのアンブシュアなんですが少し下あごを前に出す形なんです

何も考えずに吹くとこうなります。

ですが、舌をうまくコントロールすることができないというのが欠点で、舌をコントロール

できないのでリップスラーのコントロールや、ハイトーンがうまくいきません。

試しに舌のコントロールを重視したアンブシュアで吹いてみたところ(いつものように、下あごをださずに)

舌のコントロール少しするだけで音域の上下がびっくりするほど楽で驚きました

発音によって音を当てていくので高音域も音が当たりやすいだろうなと感じました

ただ僕の場合歯並びのせいかどうしても、そのアンブシュアで吹くと下唇の内側がめくれてきて(特に高音)下唇が不安定になります。

下唇の内側が振動している感じがして、いつもより内側がひりひりします。

確かに高音も出るし、コントロールもしやすいんですが、下唇が中に浮いた感じで不安定な感覚を覚えます。

下唇が粘膜奏法になっているのかもしれません。(粘膜奏法が何かよくわかっていないので言い切れませんが…)

どうしたらいいかわからなくなっています。

何かアドバイスをもらえないでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
フリューゲルの唄口 投稿者:ひで 投稿日: 8月10日(木)23時03分58秒   引用
さっそくのご返答ありがとうございます。

8月27日はどうしても都合がつかないので、いつか必ず「トランペットマウスピース相談会」に参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
ジャルディネリ7FL*6FL:ひでさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月10日(木)22時44分18秒   引用
>ジャルディネリ6FL音程の問題で使用を断念

 ジャルディネリのフリューゲルマウスピースは、えぐりの部分が逆にふくらんでいます。
 えぐりの部分のふくらみ感で、私的には唇を使い切れず使っておりません。

 自画自賛になってしまいますが、Nモデルのフリューゲルマウスピースはかなり自信が有ります。

 ヤマハのフリューゲルマウスピースはどうやら「ジャルディネリに追随」してるような感じがします。

 「6FL」だけ「上部の音程が下がる」は原因は不明ですね。

 『トランペットマウスピース相談会』2006年 8月 27日(日) 13:00〜19:00

 この時にでも持参頂ければ答えは出せると思います。


--------------------------------------------------------------------------------
フリューゲルの唄口 投稿者:ひで 投稿日: 8月10日(木)10時03分31秒   引用
使用楽器 TP YTR−8335RGM 唄口モネB4LDLT・バック3C等
     FLG YFH−8310U  唄口ジャルディネリ7FL
ジャンル 吹奏楽 ビックバンドジャズ
経験年数 30年

フリューゲルの唄口の件で質問です。
現在ジャルディネリの7FLを使用していて、音程もとりやすく気に入ってるのですが、
もう一本6FLを所有しており、そちらの方が音色は好きなんですが、音程の問題で使
用を断念しております。チューニングのドの音の上のソより上の音ぐらいから普通に吹く
と、ピッチが低くなってしまいます。7FLとは違うサイズだからといってしまえばそれ
までですが、カップも深くなるとそういう現象も起こるのでしょうか?
ちなみに、ほかの唄口(バック3FL・3CFL・11/2CFL)では大丈夫です。


--------------------------------------------------------------------------------
(半円状)に赤くなり 投稿者:スコッティ 投稿日: 8月10日(木)01時59分36秒   引用
返信ありがとうございます。
スミマセンでした。マウスピースはジャルディネリの7Cを使っています。プラスチックのモノはバックの3Cと同等サイズと書かれていました。
それから本体ですが、YAMAHAのYTR-332という中古をリサイクル・ショップで格安で手に入れた物を使ってます(この格安だったのがきっかけでトランペットをはじめました)購入後コンディション等よくわからなかったので楽器屋さんでオーバーホールしてもらったのですが・・。大した技術もないうちは高価な物を使っても無駄になるかと思って、です。
ジャンルは、というか、吹きたいと思ってよくマネ事をしてるのは60’sマイルスやフレディで、フレーズを少しづつコピーしたりしてます。
半年ほど前から、そろそろもっと信頼できる本体をと検討しはじめてはいるのですが、どうせ買うなら高価なモノと思うと、買ってから”やっぱり体質的に無理でした”じゃ悲しいので、どうしたものかと煮詰まってます。


--------------------------------------------------------------------------------
(半円状)に赤くなり:スコッティさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月10日(木)00時00分36秒   引用  編集済
>トランペット歴3年、5分ほど連続で吹くとヒリヒリして痛んできます。

 「マウスピースと楽器」(道具)の事は考えた事はあるかな?

 例えば、畑違いですが
 バッティング練習、3分で手が真っ赤に腫れ上がります。どうしたら良いのでしょうか?

 もし:スコッティさんなら、どのようなアドバイスをするでしょうか?
 考えられる事は、バットの重量、グリップの太さ、バットのバランス、先のふくらみ方 。
 これら道具が、その人の体力に合っているかどうか、ではないでしょうか。

 マウスピースと楽器本体、どれでも「練習さえすれば音が出る」という考えをお持ちではないでしょうか。

 多分、よそのBBSならば、「力を抜け、休みを取れ、空気の柱、舌の位置・・・・。

 と、当たり障りのないアドバイスが帰ってくると思いますが・・・・。

 基本的に次のように考えて下さい。

 マウスピース(リムサイズ、形状、スロートサイズ、バックボアー)と楽器の重量、支柱の有る無し、等のバランスで、「奏法はなるようにしかならない」

 極端な結論になりますが、80%は「現在使用中の道具では現在の吹き方になる」
 と言っても良いのでは、とまで考えています。

 残り20%で「よそのBBS」の様な答えになります。

 やはり、ご質問には

※ご相談の際は使用楽器、マウスピース、音楽ジャンル、経験年数を必ずご記入下さい※。

 こちらは厳守して頂きたいですね。
(もしかしてバック7Cではないですか)
http://、



--------------------------------------------------------------------------------
上唇の上の皮膚 投稿者:スコッティ 投稿日: 8月 9日(水)12時39分3秒   引用
中川先生
トランペット歴3年です。ここ半年ほどで特に気になりはじめたのですが、トランペットを吹いて3分もしないうちに、上唇の上のマウスピースが接触している肌の部分がちょうどマウスピースの形(半円状)に赤くなり、5分ほど連続で吹くとヒリヒリして痛んできます。上唇自体は問題ありません。はじめて2年ぐらいは「ちょっと赤いな・・」とは思っていましたが、長く吹く技術がなかったせいでしょうか、痛みまでは感じたことはなかったのですが。高音域を出す際などでマウスピースをプッシュしすぎているのかと思い、改めてチューニングのソのロングトーンのみで意識して極力唇に強く当てないようにしてみたり試したのですが、どうしても赤く跡形がつきます。歯は少し前歯が出ていますが、著しくはないと思うのですが。実は金属アレルギーかも知れないと思いプラスチック製のマウスピースを使ってみてもやはり似たような状態になります。例えば著しく肌が弱いとか(強いほうではないがそんなに弱いと感じたことはないです)でしょうか?書き込みなどを見てると吹き終わった後のケアが足りないと書かれている人はいらっしゃったのですが、吹いている最中からそう感じられるので何か別の解決策はないかと思うのですが。いずれはコンボなどでプレイで来たらいいなと思ってやっているのですが、これでは長いソロなどはムリそうです。他の楽器に転向したほうがよいか迷っています。経験談やアドバイスをよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
コルネット 投稿者:B5 投稿日: 8月 9日(水)09時02分9秒   引用
中川先生
お返事ありがとうございます。
日本でのコルネット需要もそう多くはないでしょうから仕方ないところなんでしょうね。
楽器本体の抵抗感もかなり違いを感じますし同じようにはいかないのでしょうね。

私自身が「持ち替え」程度にしか考えていないところもあり、自分の体側の変化で対応するしかないようですね。

丁寧なレスありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
コルネットシャンク:B5さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 8日(火)22時27分5秒   引用
>コルネットシャンクNモデルは存在するのか?

 関東近辺にお住まいでしたら、「ヤマハアトリエ」(03−3574−0619)

 こちらでシャンクを加工してもらえます。

 私は「ロングタイプコルネット」で単に、「シャンクだけ交換」で使用しています。
が、「ショートタイプコルネット」で使用する場合、スロートサイズ等の工夫が必要かも知れません。

 同じサイズのフリューゲルのMPの「コルネットシャンク化」と言う方法もあるようです。

 正直なところ、私は「ショートコルネット」の経験がありませんので、どなたかの「アドバイス待ち」と言ったところです。

 ただ、持ち替えの場合、「リムのサイズ、口当たり、リムから2.5mm」あたりまでは「統一が望ましい」ですね。
http://、



--------------------------------------------------------------------------------
コルネットシャンク 投稿者:B5 投稿日: 8月 8日(火)09時08分15秒   引用
中川先生
schilkeB5 + 14B4N,18B4NJ を使用しています、B5と申します。
大きいカップの自由度と軽快な吹奏感の両立に楽しく吹かせていただいています。
ジャンルは、いわゆるなんでもありでなんでも中途半端な吹奏楽(笑)です。

早速質問なのですが、コルネットシャンクNモデルは存在するのでしょうか?
また入手は可能なのでしょうか?
そしてバックボアの工夫はコルネットシャンクでも活きているのでしょうか?

NモデルでTPが吹きやすくなった反面、コルネット持ち替え時に苦労しています。
よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
18B4NC 投稿者:のぶや 投稿日: 8月 7日(月)20時33分55秒   引用
中川先生
早速コメントをいただきありがとうございます。
クラシックの方は8月は夏休みですので、9月の練習に使ってみて使い勝手を報告させていただきます。私自身はとても期待しております。
のぶや


--------------------------------------------------------------------------------
華麗なる幻想曲 投稿者:ひろ 投稿日: 8月 7日(月)12時06分39秒   引用
トランペットを初めて2年半になる中学生です。
皆さんに質問なのですが、私は技術はわりとある方なのですが、耐久力があまりありません。
アーバンの華麗なる幻想曲をやるのは難しいでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------
18B4NC:のぶやさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 5日(土)01時01分24秒   引用  編集済
>18B4NCを吹かせてもらったところ、とても気分よく吹けましたので・・・・。

 中川モデルご購入ありがとうございます。

 >NJとNCを併用して行こうと思っております

 是非、結果ご報告お待ちしております。

 8月27日、『トランペットマウスピース相談会』
 アンサンブル・予定曲 「Body & Soul」Pleyed by F.Hubbard

 やさしいメロディー譜も用意しますので是非ご参加下さい。

 http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html


--------------------------------------------------------------------------------
18B4NC 投稿者:のぶや 投稿日: 8月 2日(水)17時52分53秒   引用
万年初心者ののぶやです。GETZENとMARCATOを使っています。MPは18B4NJです。今日銀座ヤマハで18B4NCを吹かせてもらったところ、とても気分よく吹けましたので即決で購入しました。スローとサイズについてはいずれ中川先生のトランペットMP相談会に申し込んで先生に見ていただいて決めたいと思います。私はアマチュアのBIG BANDとオケに入っていますので、NJとNCを併用して行こうと思っております。


--------------------------------------------------------------------------------
8月30日コンサート 投稿者:中川喜弘 投稿日: 8月 1日(火)21時09分38秒   引用
サックス奏者、ジョージプロバート氏とのコンサート

 8月30日、ヤクルトホールで開催されます。

 ディキシーランドジャズのコンサートですが、
 興味お有りの方、是非応援にいらして下さい。

 前売りチケット、ございます。_(_^_)_

 詳細は下記を参照して下さい。

 http://dixielandjazz.blogspot.com/
http://、



--------------------------------------------------------------------------------
歯並び 投稿者:かつお 投稿日: 7月31日(月)09時38分10秒   引用
数ヶ月前にマウスピース相談会のアンサンブル(ドナリーのとき)に参加させていただいた者です。

アンサンブルの時は、シルキーの14A4aを使っていて、中川先生に「君はわりと西洋人系の歯並びだからそれでも使えそうだね」と言われました。現に吹くときの楽器の角度は水平もしくはやや上向きです。
その後、マーシンキウィッツのE9.1を使っていました。これは、少ない息で楽器が鳴るのですが、唇の自由度が低く、振動しなくなりやすかったので、またシルキーに戻してみました。しかし、内径が大きく感じてしまい、またマーシンキウィッツに戻したり・・・なんてことをしていました。

そこで、14BNEEと16B4NJを所持しているので(両方とも以前少し試してみた)また14B4NEEを使ってみました。あいかわらず音は太いし、音色も良く、タンギングも比較的しやすいです。しかし、しばらく内径の小さいものを使っていたせいか、少しキツイです。戻したばかりだからかもしれませんが・・・。

以前14B4NEEを使っていたときもそうだったのですが、中川モデル以外のクラシック系マスウピースよりは高音域が楽ですが、元気なときで最高音がハイD(以下実音)でした。(しかも下から移行すると出ない)今はハイCが限界です。チューニングBbの上のFくらいからのリップトリルもできません。

僕の歯並びを少し詳しく説明すると、前歯上下2本の片方の組み合わせが下のほうが出ていて、もう片方が上のほうが出ているという変な歯並びです。全体的にも歯並びはよくありません。

歯並びのせいか、吹き方のせいか、僕は下唇に上唇をかぶせて吹けません。それがハイノートが出ない原因かなと考えています。また、吹くときに頬が膨らんでしまうので、それも原因かなと思います。

音色は周りからも褒めていただけるので、自分でも少しは満足しているのですが、高音域が苦手なのをどうにかしたいです。

長文ですみませんが、アドバイスいただけると幸いです。

ジャンル:ジャズ(ビッグバンド)←こちらがメイン・吹奏楽
楽器:YTR-83M
楽器歴:4年

下の記事はミスです。すいません。


--------------------------------------------------------------------------------
歯並び 投稿者:かつお 投稿日: 7月31日(月)09時17分37秒   引用



--------------------------------------------------------------------------------
リムについてありがとうございます。 投稿者:しーまる 投稿日: 7月29日(土)09時31分7秒   引用
中川先生
早々のお返事、ありがとうございました。
ヤマハ18C4のリムに若干手を加えていらっしゃるということですね。
早速HighC近辺で試してみたところ、フラットリムよりやりやすいことがわかりました。リップトリルもですが、特にタンギングがしやすいです。
現在スロートサイズは♯28のままですが、少し大きくしたほうがいいかもというアドバイスをいただきましたので、是非違いを試してみようと思います。
ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
フラットなリム:しーまるさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 7月29日(土)07時31分32秒   引用  編集済
>フラットなリムを使用してきたが、18B4NJやや違和感を感じる。

 この「使用感の違い」につきましては、個人差は有ると思います。
が、「私の知る範囲のプレーヤー」で「フラットなリム」を使用している人は皆無ですね。

 事実、私自身も「フラットなリム」は使いこなせません。

 「18B4NJ」を創る時、試行錯誤の末「ヤマハ18C4のリム」を採用しましたが、
HighC近辺で「タンギングがしづらい」現象ががあり、若干リム外側を落としています。

 音の上下で「角度を変えない」と言われていますが、どんなプレーヤーでも、「多少の角度の動き(通常で高い音では下方向)」は見受けられます。

 フラットリムですと「微妙な角度変え」で経験上「フラット」が邪魔をすると考えます。

 「HighC近辺で「タンギング、リップトリル」で再度、フラットリムと吹き比べてみて頂けますか。

 音楽ジャンル、コンボと有りましたが、スロートサイズは#28 3.57mmのままで使用しているのでしょうか。

 コンボの場合は「音の上下」が激しいですので、少し大きくした方が良いかもしれませんね。
http://、



--------------------------------------------------------------------------------
中川モデル・リムについて 投稿者:しーまる 投稿日: 7月28日(金)18時05分43秒   引用
使用楽器   カンスタル
マウスピース 18B4NJ
ジャンル   コンボ
経験年数   25年

リムについてご質問させていただきたいのですが、私は厚めでフラットなリムを口当たりが良いので使用してきましたが、この度18B4NJに変更いたしました。良く鳴るのですが、厚めでフラットなリムを使ってきたせいか、やや違和感を感じます。使用していくうちに慣れていくと思いますが、中川先生は、リム(形状等)についてはどのようなお考えをお持ちでしょうか?教えていただけたら幸いです。


--------------------------------------------------------------------------------
中川モデルトランペット “Big Sound!!”について 投稿者:博多@まさ 投稿日: 7月21日(金)16時57分46秒   引用
使用楽器:Bach 37 銀ベル、TYR-83 MP:18B4NJ・14B4EEN 音楽ジャンル、Jazz・吹奏楽 経験年数19年。

ご無沙汰しています。中川モデルトランペット “Big Sound!!”に興味津々です。

それな何故か?
最近Bachの銀ベルでの演奏で長いリハーサルが続くときつく
感じてきて、本番はかなり疲れた感じて演奏しているのが現状です。

“Big Sound!!”かヤマハから出るシカゴモデルのBb菅(発売されてから)のどちらかを
試してみたいと思っていますが・・・

試奏の面からは福岡に居住んでいてもシカゴモデルのBb菅の方が可能だと思います。
ただ発売が未定な分いつになるか分からないのが辛い部分です。

本音は早く何とかしたいのです。

“Big Sound!!”は福岡では試奏不可能なんですよね?
何とかなりませんか?しかも受注生産なのでどっちにしても時間がかかるという事ですか?

どうですか?教えていただけませんか?お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
返信ありがとうございます。 投稿者:さめけん 投稿日: 7月17日(月)10時29分40秒   引用
返信ありがとうございます。

>「エキスパンダボア」なるものを知りません。

エキスパンダボアとは、Sボアから470のラージボアまで緩やかに広がるデュアルボアのことだそうです。

>友達の楽器で試してみてはいかがですか。

Jerome Callet以外のトランペットでは、YAMAHAのXenoを吹いたことがあります。しかし、そのときはBach 7Cを使っていたと思うのでBach 6Bとのバランスは分かりません。近いうちに試そうと思います。
それに加えて、Jerome Calletのボアが特殊なため他の楽器で試したとしてもあまり参考にならないと思います。
おそらく、楽器を変えるのが一番確実だと思いますが、何か解決策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース:さめけん さん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 7月16日(日)21時44分27秒   引用  編集済
>エキスパンダボアを採用しているせいかあまり・・・・。

 すみません、私「エキスパンダボア」なるものを知りません。
 特殊なものなのでしょうか?

 「Jerome Callet」以外のトランペットですといかがなんですか?

 「Bach 6B」とのバランスですかね・・・・。
 友達の楽器で試してみてはいかがですか。


--------------------------------------------------------------------------------
マウスピース 投稿者:さめけん 投稿日: 7月16日(日)12時09分13秒   引用
使用楽器   : Jerome Callet JAZZ470 3rd slide conversion
マウスピース : Bach 6B
音楽ジャンル : 吹奏楽
経験年数   : 約1年(中学時代にチューバを3年間吹いていた)

初めまして。現在Jerome Calletを使用しているのですが、吹奏楽とうまくブレンドし、なおかつコントロールがある程度楽なマウスピースがなかなか見つかりません。
それに加えて、自分の奏法にも問題があるのですが、エキスパンダボアを採用しているせいかあまり音程が合いません。
このような問題が解決できるようなマウスピースが存在するわけないとはわかっているのですが、ちょっとでも楽にふけるマウスピース、もしくは解決法を教えていただけないでしょうか?
無理な質問だと思いますが、よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
トランペットマウスピース相談会 投稿者:中川喜弘 投稿日: 7月11日(火)16時16分28秒   引用
トランペット奏者、中川喜弘氏によるトランペットマウスピース相談会を月1回実施することになりました。プロプレイヤーの立場からお客様に合うマウスピースをセレクトしてもらえるチャンスです!!この機会にぜひご来店ください。(要予約、相談料 税込1,000円)

【日時】
●8月の相談会
2006年8月27日(日)14:00〜19:00《ご予約受付中》

●9月の相談会
2006年9月10日(日)14:00〜19:00《ご予約受付中》

【場所】
ヤマハ銀座店3階管打楽器売場アンサンブルサロン

【こんなことも先生にお願いできます!!】
● どのトランペットマウスピースを選んでいいか分からない。
⇒ メーカー問わず、アドバイスします。
● マウスピースのスロート加工の相談にのって欲しい。
⇒ 0.01mm単位スロートでの試奏、ご希望の方には"ハンドリーマー"を 使用し、その場で拡張します。
*作業はハンドで行ないますので、工賃はサービス(無料)です!
● 楽器の簡単なマイナーチェンジの相談にのって欲しい。
⇒ 唾抜き金具を軽くしたり、ボトムキャップの相性テスト等、スピルの真鍮、あるいはプラスチック化等が行える予定です)
* パーツ代は別途かかります。ご了承ください。

その他、マイナスワンCDでの実際の耐久テスト(ジャズだけでなく、クラシックも予定しています。)や、ウォームアップの具体的なレクチャー、アドリブの〔howto〕相談も出来ます。楽器購入相談も可能です!!

申し訳ありませんが、予約殺到が考えられますのでご予約制とさせていただきます。
グループもしくは個人相談いずれも受付けます。ご予約ご来店お待ちしております!!!

予約受付は…
ヤマハ銀座店楽器係 高橋さん 山本さん 根岸さん03-3572-3134(10:45〜19:00)

http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/cont02-2.html


--------------------------------------------------------------------------------
アドバイスを:たろうさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 7月10日(月)23時59分55秒   引用
 下記、2つの回答をもう一度読み返して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:たろう 投稿日: 7月10日(月)22時04分37秒   引用
>中川先生へ
お返事ありがとうございます。中川先生の言う通り、顎を出して吹いていました。そこで、ご紹介頂いたようなマウスピースを購入したいのですが、試奏できるような店が無く(田舎なもので)、また試奏できても自分にあったマウスピースというのもいまいち分かりません。また、最近はいっそう音質が悪くなって来ました。あつかましい頼みだと思うのですが、アドバイスを頂けないでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
下向きになっている感覚:たろうさん 投稿者:中川喜弘   投稿日: 7月 8日(土)07時57分4秒   引用
>僕は楽器を構えるとき、下向きになっている感覚はなく、音程が上がる。

 多分、演奏時、先生から「ラッパを上げて」とか、「角度を周りと合わせて」、と注意を受けている事と思います。

 自分の感覚で楽器の向きが真っ直ぐのようでも、顎を出して吹いていると、結果的に「楽器下向きと同じ〓音程上がる」になります。

 顎をしっかり引いて吹いてみて下さい。
 かなり下向きでは有りませんか?

 顎を引いて、楽器が水平に構えられていて、音程が上がるとしたら、奏法上の問題では無くなりますね。

 そうなると、私には判断出来ないことになります。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:たろう 投稿日: 7月 7日(金)22時27分57秒   引用
>中川先生へ
とても丁寧なお返事ありがとうございます。
そのお返事のことなのですが、僕は楽器を構えるとき、下向きになっている感覚はなく、それでもあのような症状が出てしまいます。
丁寧なお返事をして頂いた所で、このようなことを言ってしまい、申し訳ありません。


--------------------------------------------------------------------------------
アンブシュアが・・。 投稿者:^Cherry 投稿日: 7月 6日(木)19時26分49秒   引用
使用楽器 : Bach 180ML
マウスピース⇒ Tirz 6C
音楽ジャンル⇒ 吹奏楽
経験年数⇒5年(ブランクは受験シーズンの時)

初めまして、こんにちは。
トランペットを始めた時から、アンブシュアが変わっているのですが・・。
マウスピースの位置が、下の方になっています。

参考画像はこちらです。
→ http://2.new.cx/?0d24

よく、下唇は土台で上唇は振動させる。
というのを聞いているのですが、果たしてこのままこのアンブシュアで継続してもいいのでしょうか。何か良いMPはありますでしょうか?

音がいつも揺れていて、非常に不安定です。
また、タンキングも強くなってしまいます。

お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
下手になって来ている:たろうさん 投稿者:中川喜弘 投稿日: 7月 6日(木)02時48分10秒   引用
>1,音がつまり、こもり、向こうまで届かない
>2,高音が出ず、五線の上のラが限界
>3,音程が異常に高い

 上記で気になる事は、B

 「音程が異常に高い」と言う事は、楽器が極端に「下向き」ではないのかな?

 マウスピースの当たる位置は現在のままで、楽器の角度、水平に構えても音の出る様な、「内径の大きなマウスピース」を使って見たらどうだろう。

 Nモデルの18クラス、もし周りに持っている人がいなければ、バック1C位で試して見ると、好結果が出るかも。

 大きいと言っても、1−1/2C 3Cはカップが浅いからうまく行かないと思う。

 Nモデルの18クラスか、1Cで楽器水平、試して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
初めまして 投稿者:たろう 投稿日: 7月 5日(水)22時11分21秒   引用
使用楽器→YAMAHA YTR8335UGS
マウスピース→YAMAHA 11C4
音楽ジャンル→吹奏楽
経験年数→1年半
初めまして、中学でトランペットを吹いている者です。
入部したとき、顧問の先生に「お前は向いている」と言われたのですが、それからは上達と言うよりもむしろ下手になって来ている気がします。
具体的に言うと、
1,音がつまり、こもり、向こうまで届かない
2,高音が出ず、五線の上のラが限界
3,音程が異常に高い
など、言い切れないほどです。アンブシュア等を変えようとしても良いところが見つからず、このままでは中学3年間を無駄にしてしまいそうで悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------